※本ページはアフィリエイト広告プログラムによる収益が発生しています
学生でクレジットカードをはじめて持つ際に、どれを選べばよいのか迷う人も多いでしょう。
この記事では年会費や還元率、特典内容などを比較し、学生におすすめのクレジットカードについて紹介します。
またアルバイトをしていなかったり、奨学金を利用していたりすると審査に影響するのかなど、クレジットカードに関する学生ならではの疑問にも回答していきます。
これからクレジットカードを持とうと考えている学生の方は、ぜひ参考にしてください。
学生におすすめのクレジットカードを比較
学生専用クレジットカードは数多くありますが、年会費やポイント還元率、付帯するサービスはそれぞれ異なります。中には学割や旅行保険などの特典が付帯するものもあります。
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード | 楽天カード アカデミー | 学生専用ライフカード | 三井住友カード デビュープラス | JCB CARD W plus L | ジャックスカード ACRUX(アクルクス) | リクルートカード | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
年会費 | 無料※1 | 永年無料 | 永年無料 | 初年度無料/翌年以降は1回利用で無料 | 永年無料 | 入会から5年間無料 | 永年無料 |
還元率 | 0.5~1.0% | 1.0~3.0% | 0.5~3.0% | 1.0~3.0% | 1.0~5.5%※3 | 0.5~0.75% | 1.2~4.2% |
特典一例 | 「Hulu」や「U-NEXT」の無料トライアルやポイントプレゼント | Rakutenブックス やRakuten travelの利用時に高ポイント還元 | 海外旅行傷害保険が自動付帯 | 家族登録でコンビニ3社とマクドナルドで最大+5%還元 | スタバ・セブンイレブン・Amazonなどで高ポイント還元 | 入会から5年間ポイント還元率が2倍 | ホットペッパービューティー・グルメやじゃらんで高ポイント還元 |
申込 可能年齢※2 | 18歳以上の学生 | 満18歳以上28歳以下の学生 | 満18歳以上満25歳以下の学生 | 満18歳~25歳までの学生 | 18歳以上39歳以下の学生 | 年齢18歳以上29歳以下の学生 | 18歳以上の学生 |
還元 ポイント | セゾン永久不滅ポイント | 楽天ポイント | LIFEサンクスポイント | Vポイント | Oki Dokiポイント | ラブリィポイント | リクルートポイント |
発行 スピード | 最短3営業日発行 | 受付から通常約1週間~10日前後で到着 | Web申込み後、最短3営業日で発行 | 最短翌営業日発行 | Webで支払い口座設定した場合は最短3営業日で発行 | Webで申込後1~2週間程度で到着 | Webで支払い口座設定した場合は最短3営業日で発行 |
国際 ブランド | American Express | JCB・VISA | Master・JCB・VISA | VISA | JCB | VISA | Master・JCB・VISA |
- 26歳になるまで
- 高校生は除く
- 最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合
- 情報はいづれも2025年8月時点のものです
どのクレジットカードも還元率は0.5%以上となっています。特定店舗・サービス利用での還元率アップや、旅行保険の自動付帯などの特典が中心です。
特典の一部を紹介すると、「楽天カード アカデミー」はファミリーマート・マクドナルドなどで通常ポイントに加えて贈呈ポイントが貯められます。
「JCB CARD W plus L」は、スターバックス コーヒー・セブンイレブン・Amazonなどパートナー店の利用で、還元率が2倍〜最大11倍にアップ!
「セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード」は海外・国内旅行中の事故について最高3,000万円までの補償がつき、「学生専用ライフカード」は海外旅行中のケガ・病気の治療費や、盗難・破損などで生じた損害に最高2,000万円まで補償の特典がつきます。
学生におすすめのクレジットカード3選
ここでは学生に特におすすめしたいクレジットカードを3つ紹介します。
JCB CARD W plus L

JCB CARD W plus Lは、女性に人気の特典が多いクレジットカード。
- スタバ・セブンイレブン・Amazonなどで還元率UP
- 化粧品の割引クーポンや商品の抽選などを実施
- @cosmeやネイルクリックなどの特別優待を受けられる
化粧品割引クーポンの配布やアクセサリー・旅行代金のプレゼントが毎月実施され、@cosme・ネイルクイックなどの協賛企業では特別優待や割引の特典を受けられます。
また、スターバックスコーヒー・セブンイレブン・Amazonなどのパートナー店で使うと、ポイントが2~11倍になる特典もあります。
年会費 | 永年無料 |
---|---|
基本還元率 | 1000(税込)につき2ポイント※ |
還元ポイント | Oki Dokiポイント |
発行スピード | Webで支払い口座を設定した場合は最短3営業日で発行 |
- Oki Dokiポイント
JCB CARD W plus Lを使っている人の声

見た目もピンク色でとても可愛く、女性向けの保険が付帯されていたりとするのも良いです。
専門学生



年会費は無料なうえ、通常カードよりも還元率が高いので所持メリットは大きいです。
大学生



普段から利用するスターバックスでポイントがとても貯めやすい点が魅力です。
専門学生



ポイント還元率の上がる店舗が多いので効率的にポイントを貯めることができます。
大学生
楽天カード アカデミー


- 楽天ブックスやrakuten Travelの利用で還元率UP
- ファミリーマートや吉野家などでポイントが貯まる
- 送料無料クーポンや500円OFFクーポンが受け取れる
楽天カード アカデミーは、楽天グループのサービスをよく利用する人におすすめのクレジットカードです。
Rakutenブックスで本やDVDなどを購入する際にポイントが最大4倍になり、Rakuten Travelで高速バスを予約する際にはポイントが最大3倍になります。
楽天学割も付帯しており、楽天市場の送料無料クーポンや、1ヶ月に1回Rakuten Fashionで使える500円OFFクーポンも受け取れます。
また、ファミリーマートやマクドナルド・ガスト・吉野家などの楽天ポイント加盟店なら、通常還元に加えて贈呈ポイントが受け取れるのも大きな魅力。さらに入会特典として、新規加入・カード利用で5,000ポイントのプレゼントキャンペーンを開催しています。
年会費 | 永年無料 |
---|---|
基本還元率 | 1.0~3.0% |
還元ポイント | 楽天ポイント |
発行スピード | 受付から通常約1週間~10日前後で到着 |
楽天カード アカデミーを利用している人の声



利用限度額は低いですが、楽天ポイントが貯まりやすいお得なカードだと思います。
専門学生



楽天ポイントが貯まりやすく、コンビニや吉野家など加盟店も豊富で利用しやすいです。
大学生



楽天ブックスや楽天トラベルなどのサービスを利用すると多くのポイントがもらえます。
大学生



楽天ポイントが貯まりやすくなる特典が豊富なので、利便性が高いカードです。
大学生



年会費が無料なので学生でも持ちやすくポイントの貯まりやすさが魅力です。
大学生
三井住友カード デビュープラス(※新規受付停止)


- コンビニ3社、マクドナルドで還元率UP
- サブスクや携帯料金の支払いで還元率UP
- 年間100万円までの「買物安心保険」が付帯
三井住友カード デビュープラスは、日常生活でポイントを貯めやすいクレジットカードです。
セブンイレブン・ファミリーマート・ローソンのコンビニ3社とマクドナルドで利用すると2%、さらに家族登録※で最大5%プラスとなり、ポイント還元率がアップ。
さらにAmazonプライムやHuluなどのサブスクリプションサービスの支払いで利用すると、通常ポイント還元に加えて最大9.5%プラス、携帯料金支払いで最大1.5%プラス、LINE Payの支払いで最大2.5%プラスされます。また、最短で翌営業日発行も魅力の一つです。
※家族で三井住友カードを検討している方や、すでに三井住友カードを利用している方を登録することで1人につき1%ポイントが加算(最大+5%)
年会費 | 初年度無料/翌年以降は1回利用で無料 |
---|---|
基本還元率 | 1.0~3.0% |
還元ポイント | Vポイント |
発行スピード | 最短翌営業日発行 |
三井住友カード デビュープラスを使っている人の声



ポイントアップモールを経由することで還元率が高くなるのが嬉しいです。
専門学生



利用限度額が10万円に設定されているので使いすぎることがないのも良かったです。
大学生



マクドナルドやコンビニなどのお店で、ポイント還元率が上がるのが嬉しいです。
大学生



大手コンビニやAmazonプライムの支払いで還元率が高くなるのが嬉しいポイントです。
大学生



三井住友銀行のアプリと連携して、出金金額を調整したり残高を確認できるのが便利です。
専門学生
学生におすすめのクレジットカードの選び方
学生向けのクレジットカードを選ぶポイントは主に次の3つです。
- 年会費はいくらか
- 学生のための得点はあるか
- よく利用する店舗での還元率はどれくらいか
クレジットカードごとに特典はさまざまですが、維持費を抑えて効率よくポイントを貯め、特典を最大限に活かせるものを見つけてください。
年会費はいくらかかるか
学生専用のクレジットカードには年会費無料のものが多くありますが、この「年会費無料」は永年無料と初年度無料、条件付き無料の3タイプに分かれます。
永年無料 | 長い期間、年会費がかからない |
---|---|
初年度無料 | カードが発行された初年度のみ年会費が無料になる |
条件付き無料 | 一定年齢に達していないことや年に1回以上の利用などの条件を満たすことで、年会費が無料になる |
普段からクレジットカードを使う機会が少ないのであれば、永年無料のカードがおすすめ。
初年度無料や条件付き無料のクレジットカードは、魅力的な特典が付帯するものが多いので、学生期間の特権として所有するのもよいでしょう。
学生のための特典があるか
クレジットカードにはさまざまなサービスが付帯しています。学生にとって魅力的な特典もたくさんあるため、それぞれの特典を見比べてみましょう。
たとえば、学生専用ライフカードには、海外でのホテル・レストランの予約や、病気・ケガの際の病院紹介を日本語でサポートしてもらえる特典があります。
また、楽天カード アカデミーでは、Rakutenブックスでの書籍購入時にポイントが最大4倍、セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードでは、Huluの1ヶ月無料トライアル、U-NEXTは31日間無料トライアルに加え、1,200円分のポイントがプレゼントされます。
よく利用する店舗での還元率はどれくらいか
コンビニやファーストフード店など頻繁に使う店舗や、日常的に利用しているショッピングサイトで、ポイント還元率が高くなるクレジットカードを選ぶと効率よくポイントを貯めることが可能です。
還元率は、利用額に対して戻ってくる割合です。一般的にクレジットカードのポイント還元率は0.5〜1.0%が多いですが、優待店や加盟店などの特定店舗では、それよりも高く設定されていることがあります。
学生向けクレジットカードによくある質問
ここでは学生のクレジットカードについての疑問に答えていきます。
まとめ
クレジットカードはさまざまな種類があり、それぞれ年会費やポイント還元率、付帯するサービスなどが異なります。
年会費や頻繁に利用する店舗での還元率、特典の内容を比較して用途に合ったクレジットカードを選ぶことが大切です。
アルバイトをしていないことや奨学金の利用などが審査に影響するとはありませんが、学生の場合は利用限度額は30万円以下に設定されています。
また、カードによって条件はさまざまですが、卒業後や一定の年齢に達すると年会費や特典内容が変わる場合があるので、申し込み前に確認しておきましょう。
※この記事は2025年8月19日に更新した記事です。 最新情報は各公式サイトから確認してください。