マルエツで買い物をするとき、「もっとポイントが貯まればいいのに」と感じたことはありませんか。
実は、ちょっとした工夫で、Vポイントとマルエツカードの特典を同時に受け取れる方法があります。
この記事では、マルエツで貯められる2種類のポイント制度を理解し、レジでの提示と決済を組み合わせることで、ポイントを二重取りするコツを解説します。
さらに、毎週日曜の5%割引や、毎月の5倍デーなど、特典日を賢く使い分ければ、家計の負担を確実に減らせるでしょう。
難しい手続きは必要ありません。初めての方でも今日から実践できる内容をお届けします。
Web限定!
\最大5,000ポイントもらえる/
マルエツで二重取りできるポイントの種類
マルエツでは、提示で貯まるVポイントと、決済で得られるWAON POINT系の特典、2つのポイント制度を活用できます。
この章では、それぞれの役割と貯め方の違いを整理し、2025年10月以降の変更点も含めて解説します。
Vポイントの貯め方と付与条件
マルエツのレジでVポイントカードまたはモバイルVカードを提示すると、税抜200円につき1 Vポイントが貯まります。
会計前にカードを提示する必要があり、精算後の事後付与はできません。
レジに並ぶ前に、カードまたはアプリを準備しておきましょう。
また、Scan&Goやオンラインデリバリーを利用する場合は、事前にVポイントの利用手続きを完了させておく必要があります。
付与レートとタイミングは?
ポイントが貯まる対象金額は税抜・値引後の金額で、200円ごとに1ポイント付与されます。
たとえば、税抜980円の買い物なら4ポイント(800円分)が対象となり、残りの180円分は切り捨てられます。
通常の店舗レジでは翌日以降にポイントが反映され、Scan&Goやオンラインデリバリーの場合は決済完了から5日以内に付与されます。
ポイントの使い方
貯まったVポイントは、マルエツの店頭で1ポイント=1円として支払いに充てられます。
ポイント利用時にも新たにVポイントが付与されるため、ポイント払い分も無駄になりません。
WAON POINTの貯め方と付与条件
WAON POINTは、イオングループが提供する共通ポイントで、マルエツカードなどのクレジット決済やAEON Payを使った際に貯まります。
Vポイントが「提示で貯まる」のに対し、WAON POINTは「決済方法に紐づいて貯まる」点が大きな違いです。
基本の貯まり方
マルエツカードのクレジット払いやマルエツカードを登録したAEON Payのスマホ決済を利用すると、マルエツ店舗で200円(税込)ごとに2ポイントが常に付与されます。
イオングループの対象店舗でも同様に2倍のポイントが得られるため、普段使いで効率よく貯められます。
付与単位と計算方法
付与は200円(税込)単位で行われます。
また、税抜計算のVポイントとは異なり、消費税込みの金額が対象です。
たとえば、税込2,180円の買い物なら、2,000円分が対象で10ポイント付与され、180円分は切り捨てとなります。
対象外の決済方法に注意
マルエツ店舗では電子マネーWAONでの支払いは2倍特典の対象外となり、200円(税込)につき1電子マネーWAONポイントの進呈となります。
決済方法によって倍率が変わるため、クレジット払いを選ぶことが重要です。
ポイント5倍デーあり!
毎月1日と第3金曜日には、マルエツ店舗でマルエツカードのクレジット払いまたはAEON Payのスマホ決済(クレジット払い)を利用すると、200円(税込)ごとに5ポイントが付与されます。
ポイント還元率は2.5%となり、まとめ買いにおすすめです。
ただし、AEON Payのチャージ払いやWAONタッチは5倍デーの対象外です。
ポイントの使い方
貯まったWAON POINTは、次のように活用できます。
- 電子マネーWAONへの交換
WAONステーションまたはイオン銀行ATMで、1ポイント=1円分の電子マネーWAONにチャージできます。
マルエツの買い物に直接使えるため、ポイントを無駄なく活用できます。 - マルエツ商品券への交換
マルエツカード会員限定で、1,000ポイント以上1,000ポイント単位でマルエツ商品券に交換できます。
交換ごとに手数料250ポイントが必要です。
たとえば、1,000ポイントを交換する場合、実際には1,250ポイントが必要となります。
Web限定!
\最大5,000ポイントもらえる/
【2025年10月変更】マルエツのポイント制度が変わりました!
2025年10月から、マルエツのポイント特典に大きな変更がありました。
変更内容の要点
2025年10月より、ボーナスポイントやマルエツチラシアプリのポイントクーポンなど、おトクなポイント特典はWAON POINTのみとなり、Vポイントは通常ポイント(提示分)のみの進呈となりました。
これまでは、対象商品購入時のボーナスポイントやアプリクーポンで、VポイントとWAON POINTのどちらかを選べましたが、今後はキャンペーン系の特典はすべてWAON POINTに統一されます。
ポイント二重取りへの影響は?
これより、マルエツでポイントを二重取りするなら、「提示でVポイント+決済でWAON POINT系の特典」という組み合わせに一本化されました。
| ポイント | 役割 |
|---|---|
| Vポイント | レジ提示で貯まる基本ポイント |
| WAON POINT | 決済手段とキャンペーンによる上乗せポイント |
上記のように、Vポイントは「レジ提示による基本ポイント」、WAON POINTは「決済手段とキャンペーンによる上乗せ特典」と役割が明確に分かれた形です。
早見表|ポイント制度の比較
| 項目 | Vポイント | WAON POINT |
|---|---|---|
| 付与の仕組み | カード提示 | 決済 (マルエツカード等) |
| 基本付与レート | 200円(税抜)→1pt | 200円(税込)→2pt(マルエツ店舗) |
| 特典倍率 | なし(通常のみ) | 5倍デー (1日・第3金曜) |
| キャンペーン | 対象外 (2025年10月以降) | 対象 (アプリクーポン等) |
| 交換先 | 1pt=1円で店舗利用 | 電子マネーWAON、商品券等 |
マルエツでポイントを二重取りする方法
ポイント二重取りとは、「提示で貯まるVポイント」と「決済で得られるWAON POINT系の特典」を同じ会計で両方獲得することです。
この章では、レジでの具体的な手順と、ポイントを漏れなく二重取りするための条件を解説します。
提示(Vポイント)と決済(マルエツカード)を組み合わせる
二重取りの基本は、会計時に「提示→決済」の順番で2つのポイント制度を活用することです。
会計前にVポイントカードを提示
レジでの精算前に、VポイントカードまたはモバイルVカードを店員に渡します。
精算後の事後提示ではポイントが付与されないため、必ず会計前に提示しましょう。
マルエツカードで決済
Vポイントの提示が完了したら、支払い方法としてマルエツカードのクレジット払い、またはマルエツカードを登録したAEON Payのスマホ決済(クレジット払い)を選択します。
マルエツ店舗では、この決済方法で200円(税込)ごとに2ポイントのWAON POINTが常に付与されます。
Web限定!
\最大5,000ポイントもらえる/
二重取りの条件
二重取りが成立するには、次の3つの条件を満たす必要があります。
- 提示のタイミング
会計前にVポイントカードを提示 - 決済方法
マルエツカードのクレジット払い、
またはAEON Payのスマホ決済(クレジット払い)を選択 - 対象商品
VポイントとWAON POINTのどちらもポイント付与対象の商品を購入
たとえば、たばこや商品券などは両方のポイントで対象外となるため、これらを含む会計では二重取りのメリットが薄れます。
また、レシートにはVポイントとWAON POINTの付与予定が記載されている場合があります。
不安であればレシートを保管し、後日ポイントが正しく反映されているかも確認しましょう。
実際にどのくらい貯まる?
具体的な金額で、どれだけポイントが貯まるか見てみましょう。
例1:税込1,080円の買い物
| ポイント | 対象金額 | 獲得ポイント |
|---|---|---|
| Vポイント | 税抜1,000円 → 200円×5回 | 5ポイント |
| WAON POINT | 税込1,080円 → 200円×5回 | 10ポイント |
| 合計 | ー | 15ポイント |
例1:税込3,980円の買い物
| ポイント | 対象金額 | 獲得ポイント |
|---|---|---|
| Vポイント | 税抜3,685円 → 200円×18回 | 18ポイント |
| WAON POINT | 税込3,980円 → 200円×19回 | 38ポイント |
| 合計 | ー | 56ポイント |
200円単位での切り捨てが発生するため、端数が大きい場合は若干の取りこぼしが生じます。
まとめ買いをすることで、切り捨て分の影響を相対的に小さくできるでしょう。
モバイルVカードとアプリを連携すると便利
カード忘れを防ぎ、セルフレジでもスムーズに提示するには、スマホでVポイントを管理する方法が便利です。
準備するもの
- Vポイントアプリ
- またはモバイルVカード対応アプリ
- マルエツチラシアプリ(任意・連携でさらに便利)
Vポイントアプリの設定
まず、VポイントアプリまたはモバイルVカードに対応したアプリをスマホにインストールし、Vポイント会員番号でログインします。
アプリ内で「モバイルVカード」を表示できるようになれば、準備完了です。
ログイン時に会員番号が無効と表示される場合は、Vポイントカードの有効期限が切れている可能性があります。
公式サイトで有効期限を確認し、必要に応じて更新手続きを行いましょう。
マルエツチラシアプリとの連携(任意)
マルエツチラシアプリにVポイントカードを登録すると、アプリ内でポイント残高の確認やクーポンの取得ができるようになります。
登録手順は次の通りです。
- マルエツチラシアプリを開き、メニューから「Vポイント連携」を選択
- Vポイント会員番号とセキュリティコードを入力
- 連携完了後、アプリ内でバーコードが表示される
Scan&Goを利用する場合も、この連携設定を済ませておくと、会計時に自動でVポイントが付与される仕組みになります。
店頭での提示テスト
初回は、実際の買い物でバーコードがきちんと読み取られるか確認しておくと安心です。
通信環境が不安定な場合、バーコードの読み込みに時間がかかることがあります。
事前にバーコード画面のスクリーンショットを撮っておく、または通信状況の良い場所で画面を開いておくなどの対策が有効です。
つまずきやすいポイントと対策
モバイルVカードの利用で困った時は、以下を参考に対処してみてください。
| トラブル | 原因 | 対処法 |
|---|---|---|
| バーコードが読み取れない | 画面の明るさ不足 | 画面の輝度を最大にする |
| 会員番号が無効と表示 | 有効期限切れ | Vポイント公式サイトで更新 |
| アプリが起動しない | 通信不良・アプリの不具合 | Wi-Fi接続を確認、アプリ再起動 |
| ポイントが付与されない | 提示タイミングのミス | 必ず会計前に提示する |
アプリの動作が不安定な場合は、プラスチックのVポイントカードを予備として財布に入れておくと安心です。
マルエツカードで二重取りする際の注意点
マルエツカードで確実にポイントを二重取りするため、以下の5点には特に注意しましょう。
①提示は必ず精算前に
Vポイントは会計後の事後付与ができません。
レジに並ぶ前にカードやアプリを準備し、店員に声をかけるタイミングを逃さないようにしましょう。
セルフレジの場合も、画面の指示に従って最初の段階でバーコードを読み取らせます。
②複数の決済方法を併用しない
現金とクレジットカードを分けて支払う、電子マネーとの併用などは、ポイント計算が複雑になります。
また、WAON POINTの付与条件を満たせない場合があるため、できるだけ1つの決済方法にまとめましょう。
③対象外商品があると実質還元率が下げる
たばこや商品券など、ポイント対象外の商品が含まれる場合、全体の購入金額に対してポイントが減少します。
対象外商品が多い買い物では、二重取りのメリットが薄れることを理解しておきましょう。
④少額の買い物を複数回に分けない
Vポイントは200円(税抜)、WAON POINTは200円(税込)単位で切り捨てが発生します。
たとえば、180円の商品を3回に分けて購入すると、合計540円でもポイントは1つも付与されません。
まとめ買いをすることで、端数切り捨ての影響を最小限に抑えられます。
⑤セルフレジでも提示バーコードを必ず読ませる
セルフレジやフルセルフレジでは、Vポイントの提示を忘れてしまいがちです。
画面の指示に従い、必ず最初の段階でバーコードをスキャンしましょう。
提示を忘れた場合、後からポイントを付与してもらうことはできません。
二重取りチェックリスト
会計前に、次の項目を確認しておくとスムーズです。
- Vポイントカード(またはアプリ)を準備した
- 決済方法はマルエツカードのクレジット払い(またはAEON Pay)を選ぶ
- 対象外商品がないか確認した
- 会計後、レシートでポイント付与を確認する
Web限定!
\最大5,000ポイントもらえる/
特典日の使い分けでマルエツでの還元率を上げる方法
マルエツでは、曜日や日付によって異なる特典が用意されています。
そのため、日曜の5%割引、毎月1日と第3金曜のポイント5倍など、買い物のタイミングを工夫するだけで還元率を大きく引き上げられます。
この章では、各特典日の条件と使い分けのコツを解説します。
特典日の早見表
| 特典日 | 内容 | 対象決済 | 重複可否 | Scan&Go対象 |
|---|---|---|---|---|
| 毎週日曜 | 5%割引 | マルエツカード(クレジット)・AEON Pay | 他の割引企画と併用不可 | 対象外 |
| 毎月1日・第3金曜 | WAON POINT 5倍 (200円→5pt) | マルエツカード(クレジット)・AEON Pay | 他のポイント倍付と併用不可 | 対象 |
| アプリ会員デー | ポイント倍率アップ (時期により変動) | アプリ登録必須 | 企画による | 企画による |
| 誕生月 | ポイント2倍クーポン | アプリ取得必要 | 企画による | 企画による |
- 2025年10月時点
この表を参考に、購入する商品や金額に応じて最適な日を選びましょう。
まとめ買いは毎週日曜の5%割引を使う
毎週日曜日は、マルエツでの買い物代金が会計時に5%割引されるため、その場でお得感を実感できます。
5%割引の適用条件
| 対象日 | 毎週日曜日 |
|---|---|
| 対象決済 | マルエツ店舗でのクレジット払い マルエツカードを登録したAEON Payのスマホ決済(WAONタッチ除く) イオンマークのカード払い AEON Payのスマホ決済 |
| 対象店舗 | マルエツ、マルエツプチ、リンコス |
| 特典 | お買い物代金がレジにて5%OFF |
毎週日曜日、マルエツ店舗でのクレジット払い、またはマルエツカードを登録したAEON Payのスマホ決済(WAONタッチ除く)でお買い物代金がレジにて5%OFFになります。
対象店舗はマルエツ、マルエツプチ、リンコスです。
さらに2025年9月28日からは、マルエツカードに加えて、イオンマークのカード払いおよびAEON Payのスマホ決済も5%OFF特典の対象に拡大されました。
そのため、イオンカードを持っている方も、日曜日に同じ割引を受けられるようになりました。
Web限定!
\最大5,000ポイントもらえる/
対象外となる決済方法と商品
オンラインデリバリー、Scan&Go、Apple Pay(Visa)、有人レジでのAEON Payのスマホ決済、WAON POINTご利用分は対象外となります。
また、酒類・本みりん、たばこ、再販品(雑誌、書籍)、券類(商品券、ギフト券、切手、印紙、はがき)、自動販売機商品のお買い上げ、配送料、専門店でのお買い上げ、店頭販売商品、レジ袋、キャッシングでのご利用は対象外です。
特にScan&Goは便利なサービスですが、日曜5%割引の対象外となる点に注意しましょう。
日曜日にまとめ買いをする場合は、通常のレジを利用することをおすすめします。
どのくらい節約できる?
具体的な金額でシミュレーションしてみましょう。
例1:税込3,980円の買い物
| 5%割引額 | 3,980円 × 0.05 = 199円 |
|---|---|
| 支払額 | 3,980円 – 199円 = 3,781円 |
| Vポイント | 税抜約3,685円→ 18ポイント |
| WAON POINT | 税込3,781円→ 36ポイント(200円×18回) |
| 実質節約額 | 199円 + 54ポイント相当 |
例1:税込10,000円の買い物
| 5%割引額 | 0,000円 × 0.05 = 500円 |
|---|---|
| 支払額 | 10,000円 – 500円 = 9,500円 |
| Vポイント | 税抜約8,796円→ 43ポイント |
| WAON POINT | 税込9,500円→ 94ポイント(200円×47回) |
| 実質節約額 | 500円 + 137ポイント相当 |
5%割引は税込金額から直接引かれるため、ポイント還元よりも即効性があります。
また、割引後の金額に対してVポイントとWAON POINTが付与されるため、二重取りとの相性も良好です。
ポイント5倍デーとの比較
毎週日曜日の5%割引と、次に解説する毎月1日・第3金曜のポイント5倍デーは、どちらがお得なのでしょうか。
先に結論をお伝えすると、金額が大きい場合は5%割引、端数が少なく倍率の恩恵を受けやすい場合は5倍デーという使い分けが基本です。
- 5%割引が有利なケース
定価品や高額商品を購入する場合 - 5倍デーが有利なケース
200円単位でキリの良い金額の買い物をする場合
ただし、5倍デーでは割引がない分、ポイント還元率は2.5%(200円で5ポイント)にとどまります。
その場で値引きされる5%割引のほうが、多くの場面でメリットが大きいといえるでしょう。
Web限定!
\最大5,000ポイントもらえる/
少額決済またはポイントを貯めたいなら毎月1日・第3金曜の5倍デー
毎月1日と第3金曜日は、WAON POINTが通常の2倍から5倍にアップする特典日です。
ポイント5倍の適用条件
毎月1日と第3金曜日は、マルエツ店舗でクレジット払い、マルエツカードを登録したAEON Payのスマホ決済(クレジット払い)で200円(税込)ごとに5ポイントがプレゼントされます。
通常時の2ポイントと比べて、2.5倍の還元率(2.5%)となります。
この特典は、日曜5%割引のような会計時の値引きではなく、後日ポイントとして付与される形です。
AEON Payのチャージ払い・WAONタッチは対象外となるため、必ずクレジット払いを選択しましょう。
Vポイントとの二重取りもできる
レジで会計前にVポイントカードを提示し、マルエツカードで決済すれば、5倍デーでもポイントの二重取りができます。
たとえば、税込2,160円(税抜2,000円)の買い物なら、Vポイント10ポイント + WAON POINT 50ポイント = 合計60ポイント獲得できます。
- Vポイント
200円(税抜)につき1ポイント - WAON POINT
200円(税込)につき5ポイント
Web限定!
\最大5,000ポイントもらえる/
日曜5%割引との比較例
同じ金額で、日曜5%割引と5倍デーを活用した時を比較してみましょう。
| 購入金額 (税込) | 日曜5%割引 | 5倍デー(ポイント還元) | 有利な選択 |
|---|---|---|---|
| 2,000円 | 100円値引 + 30 ポイント | 60 ポイント | 5%割引 |
| 5,000円 | 250円値引 + 73 ポイント | 145 ポイント | 5%割引 |
| 10,000円 | 500円値引 + 137 ポイント | 290 ポイント | 5%割引 |
多くのケースでは、その場で値引きされる日曜5%割引のほうがお得です。
ただし、ポイントを貯めて商品券に交換したい場合や、端数が少なく200円単位でキリの良い買い物ができる場合は、5倍デーも有力な選択肢となります。
他のポイント特典との併用はできない
その他のポイント倍付企画、その他のポイントキャンペーンなどとの併用はできません。
複数の倍率アップ企画が重なる場合は、高倍率のほうが優先されます。
アプリのクーポンなどで10倍企画がある場合、そちらが適用されて5倍デーの特典は適用されない仕組みです。
アプリ会員デー・誕生月・特定カテゴリーでのポイント10倍を使う
マルエツチラシアプリでは、店舗独自のクーポンや期間限定の倍率アップ企画が配信されます。
これらを活用すれば、さらに還元率を高められます。
アプリ会員デーの使い方
マルエツチラシアプリに登録すると、毎月10日・20日・30日などの特定日にポイント5倍クーポンが配信される場合があります(時期や店舗により内容は変動します)。
アプリ内の「得々カレンダー」で対象日を確認し、クーポンを取得しておきましょう。
クーポンを適用するには?
- アプリ内で対象のクーポンをタップして取得
- レジで会計前にVポイントカードを提示
- マルエツカードで決済
- 後日、ポイントが加算される
なお、クーポンには「他企画との併用不可」と記載されている場合がありますので適用条件は必ず確認しましょう。
誕生月2倍クーポンの取得方法
マルエツチラシアプリに生年月日を登録すると、誕生月にVポイントまたはWAON POINTが2倍になるクーポンが配信されることがあります。
取得手順
- アプリのマイページで生年月日を登録
- 誕生月の初日にアプリを開き、クーポンを取得
- 有効期間内(通常は誕生月の1か月間)にクーポンを利用
誕生月は家族の食料品や日用品をまとめ買いするチャンスです。
アプリの通知をオンにしておくと、配信を見逃さずに済みます。
特定商品カテゴリーのポイント10倍
マルエツでは、青果や精肉など特定カテゴリの商品を購入すると、ポイントが10倍になる企画が不定期で開催されます。
店頭のポスターやアプリの告知で対象商品と期間を確認しましょう。
なお、ポイント10倍なら還元率は5%となり、日曜5%割引と同等の効果があります。
ただし、ポイント付与は後日となるため、その場で値引きを受けたい場合は日曜日の買い物を優先しましょう。
クーポン併用条件の読み解き方
アプリのクーポンには、細かい利用条件が記載されています。
次のポイントに注目して読みましょう。
- 「他企画との併用不可」
日曜5%割引や5倍デーとは併用できない - 「1会計1回限り」
複数のクーポンを同時に使えない - 「対象外商品あり」
注記に記載された商品はクーポン対象外
また、クーポンの利用履歴もアプリ内で確認できます。
適用されたかどうか不安な場合は、後日マイページでポイント付与を確認しましょう。
Web限定!
\最大5,000ポイントもらえる/
マルエツカードはどんなカード?イオンカードとの違い
マルエツカードは、マルエツでの買い物に特化した特典を持つ提携カードです。一方、一般のイオンカードは全国のイオングループで幅広く使える汎用カードとなります。この章では、両者の特典の違いと、どちらを選ぶべきかを整理します。
マルエツカードとイオンカードの比較
| 項目 | マルエツカード![]() | イオンカード(WAON一体型)![]() |
|---|---|---|
| 公式サイト | ||
| 年会費 | 無料 | 無料 |
| 貯まるポイント | WAON POINT | WAON POINT |
| 基本還元率 | 0.5%(200円→1pt) | 0.5%(200円→1pt) |
| マルエツで 常設2倍 | ○(200円→2pt) | ×(200円→1pt) |
| マルエツ 日曜5%割引 | ○ | ×(2025年9月28日以降は○) |
| マルエツ5倍デー | ○(1日・第3金曜) | × |
| お客さま感謝デー | ○(イオン等で20・30日5%OFF) | ○(イオン等で20・30日5%OFF) |
| 感謝デー対象店舗 | イオン・マックスバリュ等 | イオン・マックスバリュ等 |
| マルエツ商品券交換 | ○ | × |
- 2025年10月時点
この表を見ると、マルエツカードは「マルエツ店舗での特典が充実」、イオンカードは「イオングループ全般で使える汎用性」という違いがあることが分かります。
マルエツカードの基本特典とメリット
マルエツカードは、マルエツでの買い物を頻繁にする方にとって、最も効率的にポイントと割引を獲得できるカードです。
マルエツカード
ここがおすすめ!
- 毎週日曜日に5%オフでまとめ買いに最適
- 毎月1日・第3金曜日にポイント5倍(2.5%還元)
- マルエツでいつでも1.0%還元
- イオングループ店舗でもいつでも1.0%還元
- 電子マネーWAONポイントも貯まる

| 還元率 | 年会費 |
|---|---|
| 0.50〜1.00% | 無料 |
| 国際ブランド | 電子マネー |
![]() ![]() ![]() | Apple Pay、イオンiD |
| 国内旅行傷害保険 | 海外旅行傷害保険 |
| なし | なし |
Web限定!
\最大5,000ポイントもらえる/
毎週日曜日の5%割引
毎週日曜日は、マルエツ店舗でのクレジット払い、またはマルエツカードを登録したAEON Payのスマホ決済(WAONタッチ除く)でお買い物代金がレジにて5%OFFになります。
対象店舗はマルエツ、マルエツプチ、リンコスです。
Scan&Go、オンラインデリバリー、Apple Pay(Visa)、有人レジでのAEON Payのスマホ決済、WAON POINTご利用分は対象外です。
日曜日にまとめ買いをする習慣がある方にとって、この5%割引は大きなメリットとなります。
マルエツでいつでもポイント2倍
マルエツでお買い物をするとWAON POINTがいつでも基本の2倍になります。
通常のイオンカードでは、マルエツは2倍対象店舗に含まれていないため、マルエツカードならではの特典です。
200円(税込)ごとに2ポイント付与されるため、還元率は1.0%となります。
日常的にマルエツで買い物をする方は、この常設2倍特典だけでも年間で大きなポイント差が生まれるでしょう。
毎月1日・第3金曜日は5倍
毎月1日・第3金曜日にマルエツ店舗でのクレジット払いで、200円(税込)ごとに5WAON POINTがプレゼントされます。
通常の2倍と比べてさらに2.5倍の還元率(2.5%)となるため、月に2回ある5倍デーを狙ってまとめ買いをすることで、効率的にポイントを貯められます。
その他のポイント倍付企画、その他のポイントキャンペーンなどとの併用はございません。
複数の倍率アップ企画が重なる場合は、高倍率のほうが優先される仕組みです。
マルエツ商品券への交換
マルエツカードのクレジット払いでたまったWAON POINTはマルエツ商品券に交換できます。
このマルエツ商品券への交換もマルエツカードをお持ちの会員限定となっています。
マルエツ商品券は1,000ポイント以上1,000ポイント単位での交換となりますが、交換ごとに交換手数料250ポイントがかかる点には注意が必要です。
たとえば、1,000ポイントを商品券に交換する場合、1,250ポイントが必要となります。
年会費無料
マルエツカードは、入会金・年会費ともに無料です。
維持コストがかからないため、マルエツを時々利用する方でも、持っておいて損はありません。
また、家族カードも年会費無料で発行できます。
配偶者や18歳以上の子どもにも家族カードを持たせることで、家族全員で日曜5%割引や5倍デーの恩恵を受けられます。
さらに、AEON Payにマルエツカードを登録すれば、スマホ決済でも同様の特典が適用されます。
カードを持ち歩きたくない方や、スマホ決済に慣れている方は、AEON Payの活用を検討しましょう。
マルエツカードとイオンカードとの違い
マルエツカードとイオンカードは、どちらもイオンマークのついた提携カードですが、特典が適用される店舗と内容が異なります。
違い①日曜5%割引の対象店舗
マルエツカードの日曜5%割引は、マルエツ店舗限定の特典です。
2025年9月28日からは、イオンマークのカード払いおよびAEON Payのスマホ決済も5%OFF特典の対象に拡大されました。
これにより、一般のイオンカードでもマルエツの日曜5%割引を受けられるようになりました。
ただし、マルエツ以外のイオン店舗では日曜5%割引は適用されません。
違い②お客さま感謝デー(20日・30日)の対象店舗
毎月20日・30日は、全国のイオン、マックスバリュ、イオンスーパーセンター、サンデー、ザ・ビッグなどの店舗で、イオンマークのカード払い、AEON Payのスマホ決済、電子マネーWAONでのお支払いで、お買い物代金が5%OFFとなります。
このお客さま感謝デーの対象には、マルエツカードも含まれています。
つまり、マルエツカードを持っていれば、イオンやマックスバリュでも20日・30日の感謝デーで5%割引を受けられます。
ただし、マルエツ店舗は感謝デーの対象店舗に含まれていません。
マルエツでは毎月20日・30日に5%割引は適用されず、日曜日のみが割引日となります。
違い③マルエツでの常設ポイント倍率
マルエツカードは、マルエツ店舗でいつでも2倍(200円→2ポイント)ですが、一般のイオンカードはマルエツで1倍(200円→1ポイント)にとどまります。
この差は、日常的にマルエツで買い物をする方にとって大きな影響を与えます。
たとえば、月に3万円マルエツで買い物をする場合、年間のポイント差は次のようになります。
| マルエツカード | 30,000円 × 12か月 = 360,000円 → 3,600ポイント |
|---|---|
| イオンカード | 30,000円 × 12か月 = 360,000円 → 1,800ポイント |
| 差額 | 1,800ポイント |
年間1,800ポイントの差が生まれるため、マルエツを主な買い物先としている方は、マルエツカードを選ぶメリットが大きいといえます。
違い④5倍デー(1日・第3金曜)の有無
マルエツカードには、毎月1日と第3金曜日にマルエツ店舗でポイント5倍になる特典がありますが、一般のイオンカードにはこの特典がありません。
5倍デーを活用すれば、還元率2.5%でポイントを貯められるため、まとめ買いのタイミングとして最適です。
イオングループ特典は共通
マルエツカードは、イオンマークのついたカードであるため、イオングループ共通の特典も受けられます。
- イオングループ対象店舗でポイント2倍
イオン、イオンモール、ダイエー、マックスバリュなどで常時2倍 - お客さま感謝デー5%割引
毎月20日・30日にイオン等で5%OFF - イオンシネマ300円割引
一般通常料金から300円割引(同伴者1名まで)
これらの共通特典は、一般のイオンカードと同じ内容です。
マルエツカードは、イオングループの特典に加えて、マルエツ独自の特典が上乗せされた形といえます。
Web限定!
\最大5,000ポイントもらえる/
どんな人におすすめ?
マルエツカードとイオンカード、どちらを選ぶべきかは、普段の買い物先によって決まります。
マルエツカードがおすすめな人
- 週末まとめ買い派
日曜日にマルエツで食料品や日用品をまとめ買いする方は、毎週5%割引の恩恵を最大限に受けられます。
月に4回の日曜買い物で、年間の節約額が数万円に達することもあるでしょう。 - 平日Scan&Go派
Scan&Goを活用して時短買い物をしつつ、企画時のVポイントやWAON POINTの倍率アップを狙う方にも適しています。
日曜5%割引はScan&Go対象外ですが、常設2倍特典や5倍デーは対象となります。 - アプリ活用派
マルエツチラシアプリで誕生月2倍やカテゴリ10倍などのクーポンをこまめにチェックし、拾い漏れを防ぎたい方にもおすすめです。
WAON POINTをマルエツ商品券に交換することで、さらにお得に買い物を続けられます。
イオンカードがおすすめな人
- イオンメイン利用者
マルエツよりもイオンやマックスバリュで買い物をする頻度が高い方は、一般のイオンカードで十分です。
お客さま感謝デー(20日・30日)の5%割引を活用すれば、月に2回の割引機会があります。 - 複数店舗利用者
イオングループの複数店舗を使い分けている方は、汎用性の高いイオンカードが便利です。
イオンカードは全国のイオン系列店舗で共通特典を受けられるため、引っ越しや転勤があっても使い続けられます。 - マルエツを利用しない方
マルエツ店舗が生活圏内にない場合、マルエツカード独自の特典は活かせません。
この場合は、他のイオンカード提携カード(例:イオンカードセレクト)を検討するほうが良いでしょう。
両方持つという選択肢もある
イオンカードは複数枚持つことが可能です。
マルエツカードとイオンカード(WAON一体型)の両方を持ち、買い物先に応じて使い分けることもできます。
年会費無料のため、維持コストはかかりません。
たとえば、マルエツでの日曜買い物はマルエツカード、イオンモールでの休日買い物はイオンカード、というように使い分ければ、両方の特典を最大限に活用できます。
マルエツカード![]() | イオンカード(WAON一体型)![]() |
よくある質問
マルエツでのポイント二重取りや特典日の活用について、よくある疑問と回答をまとめました。
実際の利用シーンで迷いやすいポイントを中心に解説します。
日曜日にScan&Goを使うのと、通常レジで5%割引を受けるのと、どちらがお得ですか?
日曜5%割引はScan&Goが対象外となります(2025年10月時点)。
そのため、日曜日は通常レジを利用して5%割引を受けるほうが、多くの場合お得です。
具体的な金額で比較してみましょう。
| 購入金額 (税込) | 日曜5%割引(通常レジ) | Scan&Go(倍率企画なし) |
|---|---|---|
| 2,000円 | 100円値引 + V約9pt + WAON約19pt | V約9pt + WAON約19pt |
| 5,000円 | 250円値引 + V約22pt + WAON約47pt | V約22pt + WAON約47pt |
| 8,000円 | 400円値引 + V約35pt + WAON約76pt | V約35pt + WAON約76pt |
ただし、Scan&Go利用時に店舗独自のポイント倍率アップ企画が実施されている場合は、結論が変わる可能性があります。
その場合は、店頭の告知やアプリで企画内容を確認し、どちらが有利か計算してから選ぶとよいでしょう。
時短を優先したい場合や、日曜日以外にScan&Goを利用する場合は、Vポイントの設定を済ませておけば通常ポイントは貯まります。
レジでVポイントカードと決済カードを出す順番は決まっていますか?
ポイント二重取りの基本は「提示→決済」の順番です。
Vポイントカードは会計前に提示する必要があり、精算後の事後提示ではポイントが貯まりません。
この順番を守れば、VポイントとWAON POINTの両方が正しく付与されます。
提示を忘れた場合、事後付与はできませんので注意しましょう。
マルエツのオンラインデリバリー(ネットスーパー)やScan&Goでも、日曜5%割引は適用されますか?
いいえ、対象外です。
日曜5%割引は、オンラインデリバリー、Scan&Go、Apple Pay(Visa)、有人レジでのAEON Payのスマホ決済、WAON POINTご利用分は対象外となります(2025年10月時点)。
日曜5%割引を受けるには、マルエツ店舗の通常レジまたはセルフレジで、マルエツカードのクレジット払い、もしくはマルエツカードを登録したAEON Payのスマホ決済(WAONタッチ除く)を利用する必要があります。
オンラインデリバリーでは、日曜日に別のポイント企画が実施される場合があります。
公式サイトやアプリで最新の企画を確認し、通常レジでの5%割引と比較してから利用方法を決めるとよいでしょう。
2025年10月からポイント特典がWAON POINTのみになったと聞きました。ポイント二重取りはまだできますか?
はい、できます。
2025年10月より、ボーナスポイントやマルエツチラシアプリのポイントクーポンなど、おトクなポイント特典はWAON POINTのみとなり、Vポイントは通常ポイント(提示分)のみ進呈いたします。
つまり、ポイント二重取りの基本的な仕組みは変わりません。
変更されたのは、「キャンペーン系の特典がWAON POINTに統一される」という点です。
たとえば、対象商品購入時のボーナスポイントや、アプリのポイント倍率クーポンは、すべてWAON POINTで付与されます。
この変更により、二重取りは「提示Vポイント+決済WAON POINT特典」という組み合わせに一本化され、以前よりもシンプルになったといえるでしょう。
WAON POINTをマルエツ商品券に交換する場合、手数料や最小単位はいくらですか?
マルエツ商品券は1,000ポイント以上1,000ポイント単位での交換となり、交換ごとに交換手数料250ポイントがかかります。
手数料は交換ごとに250ポイント必要となるため、できるだけまとめて交換するほうが効率的です。
たとえば、1,000ポイントずつ3回交換すると手数料が750ポイント必要ですが、一度に3,000ポイント交換すれば手数料は250ポイントで済みます。
誕生月2倍クーポンと、カテゴリ10倍などの他の企画は併用できますか?
併用可否は企画ごとに異なるため、必ずクーポンや企画の規約文にある「他企画との併用不可」条項を確認する必要があります。
一般的な傾向として、次のような組み合わせが多く見られます。
併用できないケース(代表例)
- 誕生月2倍クーポン + カテゴリ10倍企画 → 高倍率(10倍)が優先適用
- 毎月1日の5倍デー + アプリ会員デー5倍 → 高倍率のほうが優先適用
- 日曜5%割引 + 他の割引企画 → 併用不可
併用できるケース(代表例)
- Vポイント提示 + WAON POINTの倍率アップ企画 → 別制度なので併用可能
- マルエツカード常設2倍 + 5倍デー → 5倍が適用(2倍は含まれる)
企画規約には、「他のポイント倍付企画との併用はございません。高倍率の企画が優先されます」といった文言が記載されています。
この記載がある場合、複数の倍率アップ企画が重なっても、最も高い倍率のみが適用されます。
クーポンを取得する際は、アプリ内で規約をよく読み、併用可否を確認してから利用しましょう。
不明な場合は、店舗のサービスカウンターで問い合わせることもできます。
レジでVポイントカードの提示を忘れてしまいました。レシートを持って行けば、後からポイントをつけてもらえますか?
残念ながら、Vポイントカードの提示が精算後となった場合、ポイントは貯まりません。
事後付与の対応は行っていないため、必ず会計前にカードを提示する必要があります。
セルフレジの場合、画面に「ポイントカードはお持ちですか?」という選択肢が表示されます。
このタイミングを見逃さず、必ずバーコードを読み取らせましょう。
マルエツカードを申し込みたいのですが、審査は厳しいですか?
マルエツカードの入会資格は「18歳以上(高校生を除く)」で、イオンカード全般と同じ基準です。
審査の詳細は公開されていませんが、イオンカードは流通系のクレジットカードであり、銀行系カードと比べると比較的審査が通りやすいといわれています。
ただし、次のような場合は審査に通りにくくなる可能性があります。
- 過去にクレジットカードやローンの支払いを延滞したことがある
- 複数のクレジットカードに短期間で申し込んでいる
- 安定した収入がない(無職・専業主婦の場合、配偶者の収入で審査
申込時には、正確な情報を入力し、虚偽の申告をしないことが重要です。
審査結果は通常、数日から1週間程度で通知されます。
Web申込なら最短5分で審査結果が出る「イオンウォレット即時発行サービス」も利用できます。
急いでカードを使いたい場合は、この即時発行サービスを検討しましょう。
マルエツカードの家族カードを発行した場合、家族も日曜5%割引を受けられますか?
はい、受けられます。マルエツカードの家族カードは、本会員と同じ特典が適用されます。
年会費も無料のため、配偶者や18歳以上の子どもに家族カードを発行すれば、家族全員で日曜5%割引やポイント5倍デーの恩恵を受けられます。
家族カードの発行枚数は、本会員1名につき最大3枚までです。
申込は、イオンカード会員サイト「暮らしのマネーサイト」から手続きできます。
家族カードで貯まったWAON POINTは、本会員のポイントと合算されます。
家族の買い物分も含めて効率よくポイントを貯められるため、まとめて商品券に交換する際にも便利です。
Vポイントに有効期限はありますか?失効しないように注意することはありますか?
Vポイントの有効期限は、最終利用日(ポイントの加算または減算)から1年間です。
1年以内に一度でもVポイントを貯めるか使えば、自動的に期限が延長される仕組みです。
つまり、定期的にマルエツで買い物をしてVポイントを貯めている限り、ポイントが失効することはありません。
ただし、1年間一度もVポイントの加算・減算がない場合、保有しているすべてのポイントが失効してしまいます。
Vポイントは1ポイント=1円から使えるため、数ポイントだけ使って期限を更新することも可能です。
Web限定!
\最大5,000ポイントもらえる/
まとめ
マルエツでポイントを二重取りするには、「提示でVポイント」と「決済でWAON POINT特典」を同じ会計で重ねることが基本です。
レジで会計前にVポイントカードを提示し、マルエツカードのクレジット払いまたはAEON Payで決済すれば、税抜200円につき1Vポイント、税込200円につき2WAON POINTが貯まります。
また、特典日を賢く使い分けることで還元率をさらに高められます。
毎週日曜はマルエツカードで5%割引、毎月1日と第3金曜は200円ごとに5ポイント(還元率2.5%)が付与されます。
アプリのクーポンや誕生月2倍なども組み合わせれば、年間で数千円から数万円の節約が可能でしょう。
特に、日曜日や5倍デーにマルエツカードでまとめ買いをすることで、効率的にポイントを貯められます。
最新の企画内容や対象外商品は変更される場合があるため、公式サイトやアプリで都度確認しながら、自分に合った方法でポイント活用を続けてみてください。
Web限定!
\最大5,000ポイントもらえる/





