※本ページはアフィリエイト広告プログラムによる収益が発生しています
公共料金をクレジットカード払いにすると、払い忘れることなく家計をまとめて管理できるほか、効率よくポイントを貯められるなどのメリットがあります。
さらに公共料金の支払いで、お得にポイントを貯めることができるクレジットカードも数多く存在するのも事実。
この記事では、公共料金の支払いにおすすめのクレジットカードを5つ紹介し、注意点やよくある疑問についても解説します。公共料金のクレジットカード払いを検討している人は、ぜひ参考にしてください。
クレジットカード払いが可能な公共料金
クレジットカードで支払い可能な公共料金には次のようなものがあります。
- 電気代
- ガス代
- 水道代
- 電話代(固定電話・携帯電話)
- インターネットプロバイダ使用料
- 新聞代
- NHK受信料
このほか所得税や自動車税などの税金や、国民年金保険料や国民健康保険料もクレジットカード払いが可能です。
ただし、自治体や事業社によっては対応していない場合もあります。利用できるクレジットカードの国際ブランド(JCB、VISA、Mastercardなど)が限定されることもあるので、公式サイトや利用料の案内・請求書などで確認が必要です。
公共料金の支払いにおすすめのクレジットカード5選
還元率が高く、公共料金の支払いで特典のあるクレジットカードを5つ紹介します。
エポスゴールドカード

エポスゴールドカードは、公共料金の支払いで最大1.5%のポイント還元が受けられるクレジットカードです。
年会費 | 5,000円(税込) エポスまたはゴールド会員の家族からの招待で永年無料 年間利用額50万円以上で翌年以降永年無料 |
---|---|
公共料金支払いの 還元率 | 最大1.5% |
公共料金支払い 以外の還元率 | 0.5% |
還元される ポイント | エポスポイント |
ポイント利用方法 | マルイでのショッピング利用 マイルやdポイントなど他社ポイントへの移行 楽天市場やYahoo!ショッピングなどの利用料の割引 VJAギフトカード・QUOカードなどの商品券やギフト券への変換 など |
国際ブランド | Visa |
エポスゴールドカードでは、ポイント還元率が3倍になる「選べるポイントアップショップ」を3つ登録できます。対象ショップには次の公共料金も含まれるため、月々の支払いで効率的にポイントを貯められるでしょう。
電気 | ENEOSでんき みんな電力 北海道電力 東北電力 東京電力 中部電力 北陸電力 関西電力 中国電力 四国電力 九州電力 沖縄電力 |
---|---|
ガス | ニチガス レモンガス 北海道ガス 東部ガス 仙台市ガス 東京ガス 京葉ガス 静岡ガス 東邦ガス 大阪ガス 西部ガス |
水道 | 東京都水道料金 横浜市水道料金 福岡市水道料金 ヤフー公金支払による水道料金(継続払い) |
新聞 | 朝日新聞 日本経済新聞 読売新聞 |
NHK放送受信料 | – |
国民年金 | – |
東京都自動車税 | – |
さらに年間50万円の利用で2,500ポイント、100万円の利用で10,000ポイントと、年間利用額に応じたポイントプレゼントを実施しています。
50万円は月に41,667円以上、100万円は83,334円以上の支払いで達成できるため、公共料金と生活費の支払いをまとめれば、1年後にボーナスポイントが獲得できる可能性があります。
またポイントには有効期限がないため、期限切れの心配も不要です。

条件を満たすと年会費無料になり利用金額に応じてポイントが貯まるのが良いです。
会社員



よく使う3つの店を登録するとポイント還元率が3倍になるのはありがたいです。
会社員



提携されている店舗がとにかく多いので日常の買い物でポイントを貯めやすいです。
会社員



映画やカラオケなどエンタメ系の特典が豊富なため、活躍の機会が多いい1枚です。
フリーランス



空港ラウンジが無料やポイントの有効期限がないことが良かったです。
会社員
リクルートカード


リクルートカードは電子マネーへのチャージを除いたクレジット決済の利用で、1.2%のポイント還元が魅力のクレジットカードです。公共料金の支払いで利用しても、1.2%の高還元率でポイントが貯まります。
年会費 | 永年無料 |
---|---|
公共料金支払いの還元率 | 1.2% |
公共料金支払い 以外の還元率 | 0.75%~4.2% |
還元される ポイント | リクルートポイント |
ポイント利用方法 | じゃらんやホットペッパーグルメなどリクルートポイント参画サービスでの利用 Pontaポイント・dポイントへの移行 など |
国際ブランド | JCB・Visa・Mastercard |
また、次のリクルートポイント参画サービスを利用すると、最大で4.2%のポイント還元を受けることが可能です。



条件を満たすと年会費無料になり利用金額に応じてポイントが貯まるのが良いです。
会社員



よく使う3つの店を登録するとポイント還元率が3倍になるのはありがたいです。
会社員



提携されている店舗がとにかく多いので日常の買い物でポイントを貯めやすいです。
会社員



映画やカラオケなどエンタメ系の特典が豊富なため、活躍の機会が多いい1枚です。
フリーランス



空港ラウンジが無料やポイントの有効期限がないことが良かったです。
会社員
関連記事:リクルートカードのメリット・デメリットは?評判・口コミも紹介
au PAYカード


au PAYカードはauユーザーにおすすめのクレジットカード。
auでんきを利用しているauユーザーの場合には、電気代から最大5%のポイント還元(燃料費調整額、再生可能エネルギー発電促進賦課金、消費税相当額を除いた金額が対象)に加えて、au PAYカードのクレジット決済分1.0%もポイント付与されます。
年会費 | 無料 |
---|---|
公共料金支払いの還元率 | 1.0% |
公共料金支払い 以外の還元率 | 1.0%~16% |
還元される ポイント | Pontaポイント |
ポイント利用方法 | カード払いへの利用 Ponta加盟店での利用 (ローソン・ホットペッパーなど) au PAYマーケットのショッピング など |
国際ブランド | Visa・Mastercard |
また提携店での利用で常時1.5%、通販サイト「au PAYマーケット」の支払いで利用すると、最大16%のポイント還元が受けられます。
dカード


dカードは、ポイントが貯まりやすい「dカード特約店」の中に電気・ガスのサービスが含まれるため、公共料金の支払いにおすすめ。
年会費 | 永年無料 |
---|---|
公共料金支払いの還元率 | 1.0% |
公共料金支払い 以外の還元率 | 1.0%~4.0% |
還元される ポイント | dポイント |
ポイント利用方法 | ドコモの携帯料金・ドコモ光・ドコモでんきなどの料金の支払い iDキャッシュバックへ交換 マクドナルドやローソンなどdポイント加盟店での支払い マイルへの移行 など |
国際ブランド | Visa・Mastercard |
ENEOSでんき・ENEOS都市ガス・コスモでんき・サミットエナジー・イデックスでんきの利用料金の支払いにdカードを利用すると、クレジット決済分のポイント還元とは別に、利用料金に応じたポイントが付与されます。
ENEOSでんき | 税込200円ごと1.5% |
---|---|
ENEOS都市ガス | 税込200円ごと1.5% |
コスモでんき | 税込100円ごと2.0% |
サミットエナジー | 税込100円ごと2.0% |
イデックスでんき | 税込200円ごと0.5% |
またネットショッピングの際はdカードポイントUPモールを経由することで、Amazonで最大4.0%・楽天市場やYahoo!ショッピングで0.5%など、還元率がアップするのも魅力の一つです。
関連記事:dカード ゴールドの口コミと評判|メリットや特徴をわかりやすく解説
JCB CARD W


JCB CARD Wは公共料金の支払いを含むクレジット決済に1.0%のポイント還元が受けられるクレジットカードです。
年会費 | 永年無料 |
---|---|
公共料金支払いの還元率 | 1.0% |
公共料金支払い 以外の還元率 | 1.0% |
還元される ポイント | Oki Dokiポイント |
ポイント利用方法 | カードの支払いへの利用 Amazonでの買い物に利用 スターバックスカードへのチャージ App Store & iTunes ギフトカード、Google Playギフトコードに交換 マイル・他ポイントへの移行 など |
国際ブランド | JCB |
さらにスターバックスで10倍、Amazonで4倍など、JCBオリジナルシリーズパートナー店で利用すると、ポイントが最大で11倍にアップします。
申し込みは18歳から39歳までに限定されますが、一度カードを発行すれば40歳以降も年会費永年無料でサービスを継続できます。
関連記事:JCBカードWの評判や口コミから見るメリット・デメリットを徹底解説
公共料金の支払いをクレジットカードに設定する方法
公共料金の支払いをクレジットカード払いに設定する方法は、次の2種類です。
- 各自治体・事業社の公式サイト
→クレジットカード払いを申し込む - 各自治体・事業社の窓口
→申請書を入手・記入後に提出する
公式サイトで手続きをする場合は、専用フォームに契約者の氏名・住所・契約者番号などを入力し、クレジットカードの番号や有効期限などの情報を登録します。
クレジットカード払いの手続きには時間がかかる場合が多く、適用が翌月分以降となったり、2ヶ月分を合算した請求になったりするケースもあるので、早めの申し込みをおすすめします。
公共料金をクレジットカード払いにした際の注意点
公共料金をクレジットカード払いにする際には、次の点に注意しましょう。
- 利用限度額オーバーに注意
- 口座振替の割引額の方が高い場合がある
- 引越しの際には忘れずに利用停止手続きをおこなう
それぞれ詳しく説明します。
利用限度額オーバーに注意
クレジットカードには利用限度額が設定されています。公共料金をクレジットカード払いにすると、そのほかで利用できる金額が少なくなる点に注意が必要です。
利用限度額は申込時の審査や年収などで決まります。通常、一般カードは10万円~100万円、ゴールドカードは50万円~300万円で、カードの種類によって設定される限度額には違いがあります。
利用限度額を超えると、引き落としが完了するまでクレジットカードは使えません。公共料金の支払いで使っても範囲内に収まるよう、利用限度額は公式サイトの会員ページや請求書などで確認しましょう。
口座振替の割引額の方が高い場合がある
公共料金の金額とクレジットカードのポイント還元率によっては、口座振替の割引額の方が受け取るポイントよりも高くなる場合があります。
多くの自治体や事業社では、口座振替の利用に対して次のような割引サービスを実施しています。
東京電力 | 55円/月 |
---|---|
関西電力 | 55円/月 |
東京都水道局 | 55円/月 |
京都市上下水道局 | 88円/2ヶ月 |
東京ガス | 55円/月 |
京葉ガス | 55円/月 |
この割引は支払い額によって変動することなく、一律に設定。一方、クレジットカード払いで受け取れるポイントは次の通りです。
公共料金の 金額 | 還元率0.5% | 還元率1.0% | 還元率1.5% |
---|---|---|---|
3,000円 | 15ポイント | 30ポイント | 45ポイント |
5,000円 | 25ポイント | 50ポイント | 75ポイント |
7,000円 | 35ポイント | 70ポイント | 105ポイント |
9,000円 | 45ポイント | 90ポイント | 135ポイント |
11,000円 | 55ポイント | 110ポイント | 165ポイント |
13,000円 | 65ポイント | 130ポイント | 195ポイント |
たとえばポイント還元率1.0%の場合、3,000円で30ポイント、5,000円で50ポイントです。
公共料金の口座振替割引が55円(税込)の場合、クレジット払いの金額が5,500円未満では、口座振替の割引額の方が高くなります。
引越しの際には忘れずに利用停止手続きをおこなう
引越しで公共料金の支払い先が変わる場合には、必ず利用停止の手続きをしましょう。手続きせずに放置した場合、不要な支払いが発生する可能性があるためです。
電気・ガス・水道など、ほとんどの公共料金の解約手続きは、1ヶ月~1週間前までが目安です。引越し日が決定したら、忘れずに手続きしましょう。
公共料金のクレジットカード払いに関するQ&A
最後に公共料金のクレジットカード払いについての、よくある疑問に答えていきます。
まとめ
電気・ガス・水道などの公共料金は、クレジットカード払いが便利です。家計が管理しやすくなり、ポイントを効率的に貯められるでしょう。
ただし、口座振替の割引額のほうが付与されるポイントよりも高くなる可能性があることや、利用限度額オーバーには注意が必要です。また、引越しで公共料金の契約先が変わる場合には、不要な支払いを防ぐために、忘れずに利用停止の手続きをしましょう。
クレジットカードを選ぶ際には、還元率が高く公共料金の支払いで特典があるものを選ぶのがおすすめです。また貯めたポイントが、普段の生活で使いやすいかどうかにも注目してください。
自分にぴったりのクレジットカードを選び、公共料金の支払いで効率よくポイントを貯めて、存分に活用しましょう。