MENU

イオンカードは主婦でも作れる!審査条件と主婦におすすめのイオンカードを紹介

この記事で解決できるお悩み
  • イオンカードが主婦でも作れるのか知りたい
  • イオンカードの審査条件がわからない
  • 主婦におすすめのイオンカードが知りたい

普段、生活用品や食料品をイオン系列を多く利用する主婦なら、イオンカードがあるとよりお得に買い物できるだろう。

しかし、「イオンカードは無収入の主婦でも作れるのか」「イオンカードの審査は厳しいのか」などイオンカード作成にあたって、収入がないことをネックと捉えている人も多いのではないだろうか。

そんな悩みを抱えている人に向けて、本記事ではイオンカードの審査条件や家計を支えるおすすめのカードなどをわかりやすく解説していく。

イオンカード作成を検討している主婦の方は、審査に落ちた時の対処法や申し込み方法なども紹介していくので、ぜひ最後まで読んでいただきたい。

Web限定!最大5,000ポイントキャッシュバック/

目次

イオンカードは主婦でも持てる!審査ポイントを押さえよう

結論から言うと、イオンカードは主婦でも作れる。

そこでここでは、イオンカードの申し込み条件や審査のポイントなどを詳しく解説していく。

イオンカードを申し込む前に、ぜひ参考にしていただきたい。

イオンカードの申し込み条件

イオンカードを作成する際の条件は下記2つ。

  • 18歳以上(高校生不可)
  • 電話連絡が可能

高校生の場合は満18歳以上で、高校を卒業する年の1月1日以降であれば申し込みは可能だ。

また、本人と電話連絡がしっかり取れるかどうかもイオンカード作成の条件となっている。

このように、イオンカードの申し込み条件がやさしい理由は、クレジットカードのなかでも「流通系」に分類されているからだ。

「流通系」とは主に、日常の買い物でスーパーマーケットなどを利用するファミリー層や高齢者、若者などなど幅広い客層をターゲットとしているため、比較的審査が緩和されているのが特徴。

したがって、イオンカードは毎日の買い物で利用する多くの人々に作成してもらうことを目的としているため、主婦でも審査がとおりやすいといえるだろう。

主婦の審査では「配偶者の年収」と「主婦自身のパート収入」がポイント

イオンカードの審査難易度は一般的に低い方だが、状況によっては審査に落ちることもある。

主婦の審査で見られるポイントは下記2つだ。

  • 配偶者の年収
  • 主婦自身のパートやアルバイト収入

主婦で収入がない場合は、今後しっかり返済していけるかが重要視されるため、審査基準は「配偶者の年収」になる。

配偶者の収入が高く安定していれば、主婦自身に収入がなくても審査は通りやすい。

しかし、配偶者の勤続年数が短かったり収入が不安定だと、審査に影響することもある。

自身の収入がない場合は配偶者の年収や安定性が審査通過のカギになるが、もし主婦自身に少しでもパート収入がある場合は、申し込み時に必ず記入しよう。

毎月数万円でも長期間の収入を得ているなら、クレジットカード会社は申込者を「収入が安定している」と判断するからだ。

さらに、主婦自身と配偶者の収入を合算すると審査にプラスとなるケースは多いので、数万円でもパート収入があるならしっかり記入しよう。

Web限定!最大5,000ポイントキャッシュバック/

主婦におすすめのイオンカード

ここからは実際に主婦の方におすすめしたい6つのイオンカードを順番に紹介する。

  • イオンカードセレクト
  • イオンカードセレクト(ミニオンズ)
  • イオンカード(WAON一体型)
  • ウエルシアカード
  • イオンSuicaカード(WAON一体型)
  • イオンJMBカード(JMB WAON一体型)

イオンカードセレクト

イオンカードセレクトの主な特徴は下記をご覧いただきたい。

年会費・入会費永年無料
国際ブランドVISA
Master Card
JCB
利用可能なサービス家族カード
Apple Pay
イオンiD
ETCカード
貯まるポイントWAON POINT
電子マネーWAON POINT
WAON POINTイオングループにてクレジットカード払い200円(税込)ごとに2ポイント
電子マネーWAONポイント電子マネーWAONでの支払いだと200円で2ポイント
銀行口座イオン銀行口座開設必須
ゴールドカード自動更新あり
選べるデザイン通常デザイン
トイ・ストーリー デザイン
ミッキーマウス デザイン
詳しくはこちら
  • 国際ブランドJCBのみ

出典:暮らしのマネーサイト「イオンカードセレクト」

イオンカードセレクトは、イオン銀行口座のキャッシュカード・クレジットカード・電子マネーWAON合わせて3つの機能が1枚にまとまったカードである。

イオンカードセレクトをおすすめする理由は、「WAONポイント」と「WAON POINT」の2つのポイントの二重取りができ、非常にお得に買い物できるからだ。

WAONポイントとは

「WAON」という電子マネーのポイントのこと。WAONの電子マネーで支払うと、200円(税込)ごとに1WAONポイントが付与される。

WAON POINTとは

イオンカードセレクトでオートチャージした際にもらえるWAON POINTのこと。200円チャージするごとに1WAON POINTが付与される。

オートチャージされる金額が200円ごとに1WAONポイント、電子マネー支払いだと200円(税込)ごとに1WAON POINT、合計2WAONポイントが付与されることになる。

このポイント二重とりは、イオンカードセレクトにしかない特典だ。

事前にオートチャージの金額を設定したり、イオン銀行の口座開設が必要になったりするが、忙しい主婦にとっては非常に便利でお得な機能だろう。

イオンカードセレクト(ミニオンズ)

イオンカードセレクト(ミニオンズ)の主な特徴は下記をご覧いただきたい。

イオンカードセレクト(ミニオンズ)
【2023年10月】イオンカードセレクトのミニオンズデザインのお得なキャンペーン クレジットカードナビ
年会費・入会費永年無料
国際ブランドMasterCard 
JCB
銀行口座イオン銀行の口座開設必須
ゴールドカードランクアップなし
家族カード作成可能
貯まるポイントWAON POINT
独自の特典映画鑑賞チケット1,100円(税込)年間10枚

映画鑑賞チケット+ドリンクSのセットが1,300円(税込)年間10枚

映画鑑賞チケット+ドリンクS+ポップコーンSのセットが1,600円(税込)年間10枚

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン内で200円(税込)ごとにWAON POINT10ポイント付与
詳しくはこちら
出典:暮らしのマネーサイト「イオンカードセレクト(ミニオンズ)」

イオンカードセレクト(ミニオンズ)は、イオンシネマとユニバーサル・スタジオ・ジャパンでの特典を活用できるのが大きな魅力だ。

イオンシネマでの映画鑑賞チケットは年間10枚まで1,100円で購入でき、また映画鑑賞チケット、ドリンクSの2点セットだと年間10枚まで1,300円、さらに映画鑑賞チケット、ドリンクS、ポップコーンSの3点セットだと年間10枚まで1,600円で購入できる。

  • 大人の一般料金
    • 1,800円
  • イオンカード
    • 1,500円
  • イオンカード(ミニオンズデザイン)
    • 1,100円

一般料金や他イオンカードと比較すると、400円から700円もお得になる。

さらに、映画鑑賞チケット、ドリンクS、ポップコーンS3つの合計は2,540円なので、イオンカードセレクト(ミニオンズ)だと940円も安くなるため、映画好きにはたまらない特典だ。

他にも、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン内でイオンカード(ミニオンズ)払いにすると、200円(税込)ごとに10WAON POINTも付与されポイント還元率が非常に高い。

イオングループでの買い物だけでなく、プライベートでイオンシネマやユニバーサル・スタジオ・ジャパンを利用する方にとって有利なカードとなるだろう。

イオンカード(WAON一体型)

イオンカード(WAON一体型)の主な特徴は下記をご覧いただきたい。

年会費・入会費永年無料
国際ブランドVISA
MasterCard 
JCB
貯まるポイントWAON POINT
電子マネーWAONポイント
便利なサービス家族カード
Apple Pay
イオンiD
ETCカード
銀行口座自由に設定可能
ゴールドカード自動更新あり
選べるデザイン通常デザイン
トイ・ストーリー デザイン
ミッキーマウス デザイン
詳しくはこちら
  • 国際ブランドJCBのみ

出典:暮らしのマネーサイト「WAON一体型」

イオンカード(WAON一体型)はイオン銀行口座開設が必須ではないため、引き落とし口座を自由に設定できる点がメリットだ。

さらに、キャッシュカード機能が付随していないため、申し込み後最短5分で受け取り可能になる。

審査に通過すれば、カード情報が「イオンウォレット」というアプリに反映され、すぐに「Apple Pay」や「イオンiD」で決済ができるのも嬉しいポイントだ。

引き落とし口座を自由に選ベて、申し込み後すぐにイオンカード(WAON一体型)を利用して特典を活用したい方におすすめのカードだ。

ウエルシアカード

ウエルシアカードの主な特徴は下記をご覧いただきたい。

ウエルシアカード
年会費・入会費永年無料
国際ブランドVISA
MasterCard
JCB
利用可能なサービス家族カード
Apple Pay
イオンiD
ETCカード
銀行口座自由に設定可能
ゴールドカード自動更新なし
貯まるポイントWAON POINT
電子マネーWAONポイント
詳しくはこちら
出典:暮らしのマネーサイト「ウエルシアカード」

ウエルシアカード最大の魅力は、毎月20日に開催される「お客様感謝デー」にて、貯めたポイントを1.5倍にできる「ウエル活」という買い物方法のこと。

例えば、20日「お客様感謝デー」の日に3,000ポイント使用すると1.5倍の4,500円分、10,000ポイント使用すると1.5倍の15,000円分の買い物ができる。

つまり、WAON POINTを貯めた分だけお得に買い物できるため、毎月ポイントを効率よく貯めて使えるカードなのだ。

WAON POINTを上手く貯めるためのコツを下記にまとめたので、ぜひ参考にしてほしい。

  • 普段の買い物をウエルシアカードで支払う
    • カード提示で100円(税抜)につき1WAON POINT
    • クレジット払いで200円(税込)につき3WAON POINT
  • 毎月10日「ポイント11%還元」もウエルシアカードで支払う
    • カード提示で100円(税抜)につき1WAON POINT
    • クレジット払いで200円(税込)につき20WAON POINT
  • 毎週月曜「ポイント2倍デー」は現金払いしたい日に
    • カード提示で100円(税抜)につき2WAON POINT
  • 60歳以上は毎月15日、16日「シニアズデー」がおすすめ
    • カード提示で100円(税抜)につき3WAON POINT

特に毎月10日「ポイント11%還元」の日は、クレジットカード払いで200円(税込)につき20WAON POINT還元される。

3,000円分(税込)買い物で300WAON POINT付与され、さらに10,000円分(税込)買い物の買い物だと1,000ポイントも貯まることになる。

大きい買い物をする際は毎月10日・20日と決めると、ウエルシアカードの特典を存分に活用できるだろう。

イオンSuicaカード(WAON一体型)

イオンSuicaカード(WAON一体型)の主な特徴は下記をご覧いただきたい。

年会費・入会費永年無料
国際ブランドVISA
Master Card
JCB
利用可能なサービスApple Pay
イオンiD
ETCカード
貯まるポイントWAON POINT
JRE POINT
銀行口座自由に設定可能
ゴールドカード自動更新なし
付帯保険国内、海外旅行
ショッピング
詳しくはこちら
出典:暮らしのマネーサイト「イオンSuicaカード」

イオンカードとSuicaが1枚にまとまっているイオンSuicaカードは、電車など交通機関の利用が多い主婦におすすめだ。

モバイルSuicaにも対応しているため、カードを出さなくてもスマートフォンがあれば改札を通過できて、さらにSuicaのオートチャージ機能が付帯されているため残金不足を心配する必要がない。

オートチャージ金額で400円につき1WAON POINTが付与され、貯まったWAON POINTをSuicaへ交換できるのも嬉しいポイントだ。

また、イオンSuicaカードはイオンカードでは数少ない旅行保険が付帯され、きっぷや旅行商品を購入した際に対象になる。

  • 国内旅行
    • 最高500万円
  • 海外旅行
    • 最高1,000万円

一般カードでも、最低限の旅行保険が付帯されてた方が安心な方は、イオンSuicaカードを選択すると良いだろう。

イオンJMBカード(JMB WAON一体型)

イオンJMBカード(JMB WAON一体型)の主な特徴は下記をご覧いただきたい。

年会費・入会費永年無料
国際ブランドVISA
Master Card
JCB
利用可能なサービス家族カード
Apple Pay
イオンiD
ETCカード
貯まるポイントJALマイル
銀行口座自由に設定可能
ゴールドカード自動更新なし
JAL特典JALタッチ&ゴーサービス
詳しくはこちら
出典:暮らしのマネーサイト「イオンJMBカード(JMB WAON一体型)」

イオングループで買い物をした際、イオンJMBカードで支払いすると200円(税込)で1マイル貯まる。

特に毎月5日、15日、25日「お客さまわくわくデー」ではポイントが2倍になり、200円(税込)で2マイル貯まるため、JALマイルを貯めたい方は5のついた日はお得だと覚えておこう。

また、JAL搭乗時にタッチ&ゴーサービスを利用できたり、貯まったマイルを電子マネーWAONへ交換できたりすることも可能。

JALをよく利用する家庭なら、イオンJMBカード(JMB WAON一体型)は日常の買い物でJALマイルを貯められる便利な1枚となるだろう。

Web限定!最大5,000ポイントキャッシュバック/

 主婦がイオンカードの審査に落ちる理由と対処法

前途で、イオンカードは比較的審査が通りやすいクレジットカードだと解説してきたが、場合によっては落ちてしまうケースもある。

審査に落ちる理由と対処法を順番に説明していこう。

主婦がイオンカードの審査に落ちる理由

大半のケースは、信用情報に大きな問題があることが考えられるだろう。

  • 過去に支払いを滞納してしまった
  • 複数のクレジットカードを同時期に申し込んだ
  • キャッシング枠を高く設定した

申込者や配偶者が、過去にクレジットカードの支払いやローンの返済が延滞してしまったり、クレジットカードを複数枚同時に申請してしまったりすると、カード会社に「返済能力がないのでは」という不信感を与えてしまう。

また、主婦がキャッシング枠を高く設定するとクレジットカード会社は高額の借入リスクを懸念し審査に落ちやすくなる可能性がある。

なので、イオンカードを申し込む際はキャッシング枠を0円にすると、カード会社がお金を貸すリスクがないため審査が通りやすいだろう。

イオンカードの審査に落ちた時の対処法

もし審査に落ちてしまったら、下記3つの対処法を活用しよう。

  • 審査のない家族カードを申し込む
  • イオンデビットカードに申し込む
  • その他のクレジットカードに申し込む

順番に解説していく。

審査のない家族カードで代用する

審査に落ちてしまったら、家族カードを検討しよう。

家族カードはすでに配偶者がイオンカードを持っていて、しっかり返済能力があると信用情報があった場合、審査なしで発行できる。

家族カードでもイオンカードの特典(お客様感謝デーの5%割引やポイントの二重取りなど)を同じように利用できるのも嬉しいポイント。

さらに、家族カードで買い物した分は配偶者が設定した引き落とし口座に合算されるため、家計管理を1つにまとめるのにおすすめの方法だ。

イオンデビットカードに申し込む

次にイオンデビットカードに申し込む方法だ。

イオンデビットカードも家族カード同様審査がなく、買い物の時に自分の銀行口座から直接引き落とされる仕組みになっている。

クレジットカードのように後払いではないため、使いすぎの心配なく毎月予算内で確実にやりくりできるメリットもある。

また、イオンデビットカードがあれば「お客様感謝デー」や「AEONCARD Wポイントデー」などでも割引の優待を受けれたりWAON POINTを貯めたりすることも可能だ。

イオンカードが作れなくてもお得に買い物できるため、ぜひ検討していただきたい。

その他のクレジットカードに申し込む

イオンカードの審査に落ちてしまったら、他のクレジットカードに申し込むことも視野に入れておこう。

イオンカードは、クレジットカードの中でも「流通系」に分類され審査難易度もやや低いが「消費者金融系」のカードだとより審査が通りやすいからだ。

主婦向けに審査が緩和されたクレジットカードもあり、収入が少ない人でも安心して利用できるよう利用限度額を低めに設定されているカードも存在する。

たとえ審査に落ちても、より審査難易度が低いカードを作ることでお得に効率的に買い物を楽しむことができるだろう。

ただし、イオンカードの審査に落ちてからすぐ申し込むのではなく、半年以上期間を空けてから申し込もう。

Web限定!最大5,000ポイントキャッシュバック/

主婦必見!イオンカードの申し込み方法

イオンカードの申し込み方法は3つある。

  • インターネット(オンライン)
  • 店頭
  • 郵送

特にインターネットから申し込むと簡単で便利なためおすすめだ。

好きな場所でいつでも簡単に申し込めるだけでなく、インターネットから新規入会すると特典としてWAON POINT最大5,000ポイント付与されるため非常にお得だからである。

早速、インターネットからイオンカードに申し込む際の手順と必要書類を確認しよう。

イオンカードの申し込み手順と必要書類

イオンカードの申し込み手順は下記のとおりだ。

  1. 暮らしのマネーサイト「カード一覧」にアクセス
  2. 希望するカードを選択
  3. 下部にある「オンラインで申し込む」をクリック
  4. 内容に従って必要事項を入力
  5. 入力情報に不備がないか確認
  6. 申し込み完了後に届くメールを確認
  7. カードが届き次第利用可能

カードは約2週間ほどで佐川急便から「受取人確認サポート」から届く。

直接受け取る際に必要な書類を併せて確認していこう。

必要な書類
  • マイナンバーカード
  • 運転免許証
  • パスポート(日本国政府発行されたもののみ)

申し込み時に本人確認書類に選択したものを提示する必要がある。

必要書類に記載された名前と住所が一致しているか、事前に確認してから申し込もう。

主婦がイオンカードをもつメリット

主婦がイオンカードを持つことで、イオングループでの買い物が非常にお得になり、家計全体の管理がしやすくなることが最大のメリットだ。

イオングループは毎月さまざまなイベントを開催しているため、イオンカードを1枚でも持っているだけで優待を得られることが多い。

主婦がイオンカードをもつメリット
  • 毎月20日・30日「お客様感謝デー」
    • イオンカード利用で、会計から5%割引が適用される
    • イオンシネマにて割引価格で映画鑑賞チケットを購入できる
  • 毎月10日「ありが10デー」「AEON CARD Wポイントデー」「ありが10デー」
    • イオンカードかWAONカードで支払いをすると、200円(税込)ごとに5WAON POINT付与される
  • 「AEON CARD Wポイントデー」
    • イオン系列以外の店舗でイオンカード決済すると、200円(税込)ごとに2WAON POINT付与される
  • 毎月15日「 G.G感謝デー」
    • 55歳以上でイオンカード払いにすると、会計から5%割引が適用される

また、カードによっては映画鑑賞チケットを安く購入できて子供達と楽しめる場が増えたり、毎日利用する交通機関でお得にWAON POINTを貯められたりするのも魅力の1つ。

普段イオン系列で買い物をする主婦にとっては、1枚はあると家計の一助となるだろう。

Web限定!最大5,000ポイントキャッシュバック/

イオンカードは主婦でも作れる!審査ポイントを抑えて自身に合うカードを選択しよう 

主婦でもイオンカードを作ることは可能だ。

審査で見られるポイントは、配偶者の年収、主婦自身に少しでも収入がある場合どちらも安定しているかどうかが重要である。

特に主婦におすすめしたいイオンカード6種類は下記のとおり。

  • イオンカードセレクト
  • イオンカードセレクト(ミニオンズ)
  • イオンカード(WAON一体型)
  • ウエルシアカード
  • イオンSuicaカード(WAON一体型)
  • イオンJMBカード(JMB WAON一体型)

例え審査に落ちてしまったとしても、家族カードやデビットカードの申し込むことで同じようにイオン系列の割引特典などを受けられる。

よくイオンやマックスバリュなどを利用する主婦なら1枚は持っておきたいイオンカード。

効率的にポイントを貯めて使うために、自身の生活スタイルに1番合うイオンカードを作成してみてはいかがだろうか。

Web限定!最大5,000ポイントキャッシュバック/

目次