- 退職金運用によくある失敗例が知りたい
- 退職金運用で失敗する原因を理解したい
- 退職金運用のコツが知りたい
退職金で資産運用をすることに興味がある人も多いのではないだろうか。まとまった退職金をうまく運用できれば、効率的に資産形成できる。
しかし、退職金運用で失敗してしまわないかと不安を感じている人もいるだろう。
まとまった退職金を慣れない資産運用で減らしてしまう人も少なくない。
そこで、参考にしてほしいのが退職金運用のリアルな失敗談だ。
失敗談を参考に、退職金を運用する前によくある失敗例や原因を理解しておけば、大切な資金を無駄に失わずに堅実な運用に取り組めるはずだ。
そこで本記事では、実際に退職金運用に失敗した体験談をもとに、失敗例や原因、おすすめの退職金運用のコツについて解説する。
大切な退職金を運用する際の参考にしてほしい。
退職金ナビ おすすめ!
アドバイザーナビ社が運営する自分に合った退職金の相談相手を無料で探せるマッチングサービス。日経新聞、東洋経済など有名メディアに度々取り上げられている。
退職金運用によくある失敗例
退職金運用を実際に行い失敗してしまった人の体験談を整理してみると、よくある失敗例は以下の3つに分類できた。
- リスクを取りすぎて失敗
- 知識・経験不足のまま始めて失敗
- コストをよく考えず失敗
実際の体験談を参考にしながら、退職金運用でありがちな失敗を確認してみよう。
リスクを取りすぎて失敗
退職金の3分の2を投資信託に投資しましたが、一時期は20%ほど含み益が出ていました。しかし、コロナ下の経済環境の変化で現在投資額の20%が含み損になっています。
株式投資にすべて注ぎ込んだ結果、大きな損失を出してしまった経験があります。当時、市場が好調だったためにリスクを考慮せずに投資を行いましたが、突然の株価急落で資産の大部分を失いました。
リスクを過小評価し高リスク資産に全て投資し、市場変動で大損したケースがあります。バランスの取れた資産配分が重要です。
リスクの高い投資先に、大きな額をいきなり集中投資してしまい失敗するケースが多かった。
投資の経験が浅いと投資のリスクが良くわからないまま、大きな資金を投じることもあるだろう。まとまった資金をいきなり運用してしまうと、取り返しのつかない失敗につながることがある。
若いうちに少額の資金を投資の失敗でなくすなら、勉強代と思って諦められる額で済むだろう。
しかし、大切な退職金運用で大きな額を失ってしまうと人生設計に支障をきたしてしまうほど、大きな損になりかねない。
体験談では退職金の3分の2を投資信託に投資した、株式投資に全て注ぎ込んだ、高リスク資産に全て投資をしたという内容を確認できるが、いずれも高いリスクを取りすぎたことで大きな損失につながっている。
知識・経験不足のまま始めて失敗
早期退職で退職金をいただいたが、運用先をしっかり決めることができなかった。運用開始時期、投資の分配(割合)があやふやなまま始めてしまった。
資産を増やそうと思い、初めてFXをしていた。あまりFXの勉強や分析をせず始めたため増える時と減る時の差が激しく結局損をした。
株式での投資経験を利用して、退職金の一部を使ってFX投資を始めました。経験がないのに、大胆な勝負を行って1200万円をすってしまいました。
投資信託などの運用経験はあったが、退職金でまとまった資金を得たことにより経験のないことにチャレンジしてみたくなりFXで運用をしたところ損をした。
経験がまだ浅いときに値動きの激しい仕手株を売り買いしていたので、短期間のうちに大きな損失を出してしまったことがあります。
退職金が入ったのを機に、知識・経験が不足したまま投資をはじめて失敗したという声も多かった。
確かに投資は机上の勉強をするだけでは分からないこともある。実際に投資をすることで学べることも多い。
しかし、大切な退職金を知識・経験不足のまま見切り発車で、運用をはじめて失うのは避けたいところだ。
退職後に新しいことにチャレンジするのは、良いことだ。しかし、資産運用で知識・経験不足のまま始めてしまうと大切な退職金を大きく失うことになりかねないようだ。
コストをよく考えず失敗
投資商品のスイッチングをたくさん行ってしまった結果、手数料だけ嵩んでしまい、利益はさほど生むことができませんでした。
証券会社の口座に入れっぱなしにしており、年々手数料分だけ目減りしています。毎年通知が来るたびにがっかりしています。
大きな失敗ではないかもしれないが、コストをよく考えずに退職金運用をはじめてしまったという声もあった。
資産運用には、さまざまなコストが発生する。株式や投資信託ならば売買手数料がかかることもある。
証券会社によっては口座を維持するだけで手数料が発生することもある。どこにどのようなコストがかかるのかをよく考えないまま投資を始めてしまい後悔しないように注意したい。
退職金運用で失敗する人の共通点
退職金運用で失敗した人の体験談を整理してみると、共通点が見えてくる。
同じ失敗をしないためにも、退職金運用で失敗する人の共通点を確認しておこう。主な共通点は以下の3つにまとめられる。
- リスク管理ができていなかった
- 事前調査と勉強不足
- 退職金運用の計画を立てていなかった
投資家の失敗から得た教訓も踏まえつつ、ひとつずつ共通点を確認していこう。
リスク管理ができていなかった
失敗の原因はリスク管理の不足です。教訓として、投資先のリスクと自身のリスク許容度を理解し、バランスの取れたポートフォリオを構築する重要性を学びました。
市場のリスクを考えずに投資してしまったことが原因だと思います。もう少し慎重に調べてから投資をすればこのような失敗をしなくで済んだと思います。
失敗の原因は、自分のリスク許容度を超えた投資をしてしまったことだと思っています。また、市場の動向を十分に理解せずに投資判断をしてしまったことも原因です。
退職金運用で失敗した投資家が得た教訓に、リスク管理ができていなかったことへの反省が挙げられていた。
リスク管理ができていない人が退職金運用で失敗しているケースは珍しくない。資産運用にはリスクがつきものだ。
代表的なリスク | 内容 |
---|---|
価格変動リスク | 投資対象の価格が変動するリスク 預貯金にはない |
信用リスク | 有価証券の発行体が債務不履行をおこすリスク |
流動性リスク | 流通量が少なく現金化できないリスク |
為替リスク | 外貨建て資産が為替相場によって円建てで換算した際の額が変動するリスク |
代表的なリスクだけでも、これだけある。資産運用の際に自分がどのようなリスクを取っているのかを理解し、どのように対処するのかを事前に決めておくことが大切だ。
事前調査と勉強不足
勉強や知識を得た上で余裕のある範囲内でするように心がける。資金に余裕がない時は取引しないようにする。
市場のリスクを考えずに投資してしまったことが原因だと思います。もう少し慎重に調べてから投資をすればこのような失敗をしなくて済んだと思います。
まずは専門家やネットでの情報収集を念入りにすることが大事だと思います。ただ、正解と言うのはあまりないので、後は自分が納得できるかがいかに大事なのではないかと思います。
退職金のようなまとまったお金が入ってきても急いで投資に使わず、よく調べたりして、リスクをしっかりと考慮したうえで投資先を選ぶようにしています。
事前調査と勉強不足も退職金運用で失敗した人の共通点だ。アンケートでも、失敗から得た教訓として、勉強不足、事前調査不足が挙げられている。
退職金が入ってきて、資産運用に前向きに取り組もうとして、はやる気持ちを持つのも自然なことだ。
しかし、事前調査や勉強不足で失敗してしまう投資家が多い。大切な資金を失わないためにも、事前調査と勉強不足のまま本格的な投資を始めないように注意したい。
退職金運用の計画を立てていなかった
退職金をいくらもらえるかという概算金額をうまく出せず、運用開始時期を遅らせてしまった。資産運用には計画と準備が大事だと思った。
必ずリサーチを十分に行い、概算を必ず立ててから行動をするようにした。急にお金を使わず、必ずいくらかは貯金に回した。
資産運用といえば、何に投資するかばかりに意識が向きがちかもしれない。
しかし、それ以前の計画や戦略などの土台ができていないことを反省する声も見られた。
退職金をいくらもらえるのか、運用に回す割合はどれ位にするのか、どのような運用方針で進めるのかといった土台をかためることも、退職金運用では大切だ。
退職金ナビ おすすめ!
アドバイザーナビ社が運営する自分に合った退職金の相談相手を無料で探せるマッチングサービス。日経新聞、東洋経済など有名メディアに度々取り上げられている。
失敗談から学ぶ退職金運用のコツ
退職金運用の失敗談を読んで「自分も同じ失敗をしてしまうのでは?」と不安を感じた方もいるかもしれない。
しかし、事前によくある失敗談や失敗する人の共通点を知れば対策を立てることができる。失敗談から学ぶ資産運用のコツを紹介する。
- リスク管理をする
- 下調べをしっかりする
- 専門家に相談する
この3つのコツを守るだけでも、退職金運用で大きな失敗を避けることができるはずだ。
リスク管理をする
リスク管理は資産運用の基本だ。資産をリスクに晒すことでリターンを得ることができる。
資産運用で成功するには、リスクといかに上手に付き合っていけるか次第で決まると言っても過言ではない。
リスク管理の方法は、様々で奥が深い。しかし、投資初心者でも最低限、以下のポイントに気をつけるだけでも以下の3つを運用の軸にすることでリスクを抑えられる。
- 長期投資
- 積立投資
- 分散投資
長期投資の良さは、長く続けるほど年平均リターンが収斂していくことだ。簡単にいえば、投資は年によって当たり外れがある。
大きく儲かる年もあれば、大きく損をしてしまう年もある。しかし、長期投資をしていくと振れ幅が小さくなり平均に収まっていく。
長い目で見ればプラスになる投資先、例えば世界株や米国株などのインデックスに長期投資すれば、不幸にも退職金運用をはじめたときに、下げ相場が訪れても回復を待つことができる。
積立投資の良さは、極端な高値づかみを防ぎ、時間を分散できることだ。
積立投資の反対は一括投資だ。退職金が入って一括投資をしたタイミングが悪いと大きな損につながってしまう。
香港株が伸びると言われていて退職金の一部をある企業に注ぎ込みましたが、いきなりの暴落で損失が出てしまいました。
入社から10年勤めた会社の退職金百数十万円を外国株式で運用しようとした。ちょうどコロナ禍になり株が下がり慌てて売却したら大損してしまった。
例えば、一括投資だと上の失敗談のように、投資したタイミングが悪いと大損してしまう。
分散投資もリスクを抑える際に有効だ。値動きの異なる銘柄や資産クラスを組み合わせることで、価格変動リスクを抑えることができる。
また、特定の株式や債券の発行体が倒産しても分散投資をしていれば、損失は限定的だ。
下調べをしっかりする
退職金運用をする前に下調べをしよう。退職金が入ると気持ちがはやり、見切り発車で投資をしたいと思う人もいるかもしれない。
しかし、下調べや勉強不足を後悔している投資家は多い。投資する対象、投資にかかるコスト、過去のリターン、考えられるリスクなどをよく確認した上で、退職金を運用しよう。
投資信託ならば「交付目論見書」、株式ならば発行体の会社のIR情報や決算情報には、最低限目を通しておきたい。
また、利用する金融機関の取引手数料や取り扱い銘柄についても調べておこう。
専門家に相談する
リスク管理や下調べを自分でするのは自信がない、難しいと感じる人も多いのではないだろうか。
そんな人は、専門家に頼るのも退職金運用のコツだ。特に退職金は老後資金、再就職までの生活費など家計にとって重要な資金だ。
大きな失敗で減らしてしまうリスクはなるべく抑えたい。専門家に事前に相談すれば、大きな失敗を避けて自分のリスク許容度や運用方針に沿った提案が期待できるはずだ。
退職金運用で失敗したくないなら誰に相談するべき?
退職金運用で失敗したくないなら専門家に相談することが確実だ。特にまとまった退職金運用は専門家に相談するメリットが大きい。
ただ、専門家と言っても誰に相談するべきか分からない、どうやって探せば良いか分からないという方も多いだろう。
そこで、退職金運用で失敗したくない人のために、専門家に相談する際に知っておきたいポイントを紹介する。
専門家に相談するメリット
専門家に相談するメリットは、あなたのための具体的な退職金運用プランが聞けることだ。
退職金をもらうライフステージに入る頃には、個人が保有する資産残高や退職後の収入は人それぞれかなり幅があるのではないだろうか。
リスク許容度や運用方針も人それぞれ差が大きいはずだ。そのため、退職金運用はオーダーメイドで個別具体的に考える必要がある。
資産運用に関する情報は各種メディアで多く目にする。しかし、不特定多数の人に向けた一般論では、どうやって退職金運用をするのが正解か判断が難しいのではないだろうか。
専門家に相談すれば各々の家計や人生の目標に沿った、あなたのためのアドバイスや提案が期待できるはずだ。
IFAに相談がおすすめ
退職金運用の相談をするならIFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)がおすすめだ。
専門家といえば、証券会社や銀行などの金融機関のアドバイザーを思い浮かべる方もいるかもしれない。
しかし、証券会社や銀行などの特定の金融機関に属しているアドバイザーはノルマや営業方針に縛られてしまい、投資家本位のアドバイスや提案が難しいことがある。
運が悪いと、金融機関が売りたい商品を販売したり、不必要な売買を提案し手数料稼ぎをしたりするアドバイザーに当たってしまうことも考えられる。
しかし、IFAなら特定の金融機関に所属していないため、ノルマに縛られず中立な立場で投資家本位の提案が可能だ。
IFAには証券会社を中心とした金融機関から独立したアドバイザーも多く専門知識に関しても頼りになる。
相談だけでなく株式や投資信託の注文の取次までできるため、資産運用を丸ごとお任せすることも可能だ。
「退職金ナビ」を活用しよう
退職金のことを相談できるIFAの探し方が分からないという人におすすめなのが、「退職金ナビ」だ。
「退職金ナビ」は退職金アドバイザー(退職金のことを相談できるIFA)の検索サービスだ。
使い方は簡単で、しかも無料で利用できる。専用フォームの質問に答えて回答を送るだけだ。もちろん、退職金運用についても相談できる。
相談内容を送ると、あなたにおすすめのアドバイザーのプロフィールを閲覧できる。そして、気になるアドバイザーがいれば無料でオンラインや電話で相談できる仕組みだ。
もし、相性が合わなくても違うアドバイザーに無料相談できる。信頼できそうなアドバイザーがいれば、あなたの退職金運用のパートナーとして契約可能だ。
無料なのでまずは、お試しで活用してみてほしい。
退職金運用で失敗しないためにIFAに相談しよう
退職金運用によくある失敗談や、失敗の共通点、失敗しないためのコツを紹介した。
よくある失敗はリスク管理ができていないこと、知識・経験不足、運用にかかるコストの下調べ不足などだ。
リスク管理や下調べの徹底、専門家への相談などをすることで、退職金運用の失敗を避けられるだろう。
特におすすめの相談先はIFAだ。中立な立場から投資家本位のアドバイスと提案が期待できる。
「退職金ナビ」を活用して退職金アドバイザーのIFAに相談してみよう。
\あなたにあった資産運用のプロを検索!/
退職金運用の失敗に関するQ&A
\あなたにあった資産運用のプロを検索!/