※本ページはアフィリエイト広告プログラムによる収益が発生しています
PayPayカード(ペイペイカード)はPayPay残高に直接チャージができて利便性の高いクレジットカード。
利用するサービスによっては、還元率が最大5%にアップしたり、年会費が無料であったりとメリットの多いカードです。
しかし、口コミの中には「海外旅行保険やショッピング保険付帯がないのは残念」「ナンバーレスでネット通販の支払い時に不便」など気になる声もあり、デメリットをきちんと知ってから申し込みたい人もいるでしょう。
そこで本記事では、PayPayカードのメリット・デメリットだけでなく実際に利用している人による良い評判・悪い評判を掲載しています。
ぜひクレジットカード選びに役立ててください。
メリット | デメリット |
---|---|
PayPay残高にチャージできる 最大5%のポイント還元率 バーチャルカードとナンバーレスカードを利用できる 年会費が永年無料 | amazon・楽天ユーザーにはメリットが少ない 海外旅行保険やショッピングガード保険の付帯がない 利用金額200円(税込)ごとのポイント付与 |
PayPayカードの基本情報
年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイント還元 | ご利用金額200円(税込)ごとに1%のPayPayポイント※ |
ブランド | Visa、Mastercard、JCB |
利用代金請求明細書 振込依頼書発行手数料 | 165円(税込) |
海外取引事務処理手数料 | JCB:1.60% Visa:2.20% Mastercard:2.20% |
ETCカード | 年会費:550円(税込)/1枚 |
家族カード | 申し込み可能 |
- 200円(税込)のご利用の場合、1%の2円相当を付与
ほかのクレジットカードと比較してデメリットはある?

PayPayカードとほかのクレジットカードを比較したときにメリットがないとの声もありますが、デメリットとなるポイントを見ていきます。
Amazonや楽天市場で高還元率を得られない

PayPayカードとPayPayを使って、ポイントまで運用してるのにヤフーショッピングは一切利用していないどうしてもAmazonを使ってしまう
メインカードも切り替えを検討しよう
ぼく@投資家さんとつながりたい
Yahoo!ショッピングやLOHACOで買い物をすると、最大5%の還元を受けられますが、Amazonや楽天市場で買い物をして得られる還元率は、通常の1%にとどまっています。
そのため、Amazonや楽天市場での買い物が多い方にとっては得られるメリットが少なくなるでしょう。
それぞれのサービスでポイント還元率が高いクレジットカードは以下のとおりです。
もしAmazonでの還元率を重視するのであれば、以下の記事で紹介しているカードも参考にしてみてください。
関連記事:Amazonでお買い物をする人におすすめ!ポイント還元率が高いクレジットカードを紹介
関連記事:JCBカードWの評判や口コミから見るメリット・デメリットを徹底解説
関連記事:楽天カードの評判や口コミは?メリット・デメリットを解説
海外旅行保険やショッピングガード保険の付帯がない



PayPayカード旅行保険付帯なしなんだ。じゃあ旅行する時やライブチケット購入は三井住友VISAゴールドで買ったがいいね
のあ
PayPayカードは、海外旅行保険やショッピングガード保険の付帯がないため、万が一トラブルが発生した際に補償が受けられません。
海外旅行保険やショッピングカード保険の内容を重視したい場合は、PayPayカードゴールドがおすすめ。
PayPayカードゴールドとは?


ポイント還元率がアップするだけでなく、国内・海外旅行保険やショッピングガード保険、空港ラウンジサービスやYahoo!プレミアム特典の使い放題などが付帯されています。
- ソフトバンク・ワイモバイルのスマホ利用料金が最大10%還元
- 年間最大300万円までの補償を受けられるショッピングガード保険
- 海外旅行は最大1億円、国内旅行は最大5,000万円が補償される国内・海外旅行保険
- Yahoo!プレミアムの特典が会費なしで利用できる
- 国内やハワイの主要空港でのラウンジ利用が無料
次の記事でも目的別におすすめのクレジットカードを紹介しているのでぜひチェックしてみてください。
関連記事:【目的別】クレジットカードのおすすめ20選|選び方から活用方法まで徹底解説
ポイント還元が200円(税込)ごとに1%の付与



PayPayカードでPayPay利用した場合、1%還元かと思って使ってたけど、実は全然違った…月の合計利用額に対してポイント付与されるのではなく、個別の利用に対して付与。そして200円未満は切り捨て(ポイント付与ゼロ)
ペットボトル150円は、いくら買ってもポイントは付かず、永遠にゼロポイント…
タツチュウ(リス)
PayPayカードは、1%のポイント還元がありますが、2023年7月よりご利用金額200円(税込)ごとにポイントが付与される仕様に変わりました。
例えば、税込199円の買い物をした際に、100円(税込)ごとにポイントが付く楽天カードであれば、1ポイント付与されますが、PayPayカードでは0ポイントです。
そのため、ペットボトル1本など、200円(税込)より小さい金額の買い物をする際には、PayPayカードを利用しても、恩恵を受けづらいでしょう。
ETCカードの年会費が550円(税込)かかる



PayPayカードから、ETCカードの案内来たけど、なんと年会費必要。
カード決済されるのに、なんで別に会費が必要なのか…。
Inu_talo
PayPayカードは家族カードの年会費は永年無料ですが、ETCカードは年会費がかかります。
エポスカードやイオンカード(WAON一体型)などは永年無料なので、ドライバーにとっては惜しい点になります。
PayPayカードを使うメリット


PayPayカードの特徴をもとに、PayPayカードとはどんなカードか、どんなメリット・利点があるのか紹介します。
PayPay残高にチャージできる



PayPay公式サポートです🍀
クレジットカードからPayPay残高へのチャージをご希望でしょうか。
PayPay残高にチャージできるクレジットカードは、本人認証サービス(3Dセキュア)を登録済みのPayPayカード(旧Yahoo! JAPANカード含む)のみとなります🙇♀️
PayPay公式サポート
2023年10月時点で、PayPayカードは、PayPay残高にチャージできる唯一のクレジットカードです。(クレジットカード以外では、ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いがあります)今後PayPayの利用を考えているのであれば、今のうちに作っておいたほうが良いでしょう。
また、PayPay残高以外を利用して支払う方法に、クレジットカード払いがありますが、2025年1月に、「PayPayカード」と「PayPayカード ゴールド」以外のクレジットカードはPayPayアプリで利用できなくなると発表されています。
PayPayカードを持っていないとなると、ほかのクレジットカードでは直接チャージができないため、PayPay残高にチャージしたい場合は、銀行口座やセブン銀行・ローソン銀行ATMなどからのチャージが必要です。
ポイント還元率が最大5%になる





日本で初めてiPhoneが出た時からのソフトバンクユーザーで、更に5年くらい前からYahoo!(PayPay)カードユーザーでもあるので使ってますね。
ネットショッピングもAmazonよりYahoo!ショッピング優先で買ってるので、結構貯まるの早いです。
OFG☀️◢|⁴⁶🦒
Yahoo!ショッピング、またはLOHACOでPayPayカードを利用して買い物をするとポイント還元率が最大5%になります。内訳は次の通り。
PayPayカード特典 | 1%※1 |
---|---|
Yahoo!ショッピング利用特典 | 最大3%※1,2 |
LOHACO利用特典 | |
ストアポイント、LOHACOポイント | 1% |
- 出金・譲渡不可。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能。
- 開催期間:2022年10月12日(水)~終了日未定(終了1カ月前に告知)。
- 2023年7月1日(土)より、ご利用金額200円(税込)ごとの付与
- Yahoo!ショッピングでの商品購入時のみ利用可。有効期限あり。一部ストアではご利用不可。
- 対象金額に対して付与されます。その他付与上限、条件あり。詳細はこちら。
- 2023年12月1日(金)よりPayPayポイント付与にYahoo!JAPAN IDとLINEアカウントの連携が必要です。未連携の場合はヤフーショッピング商品券で付与されます。変更内容の詳細はこちらをご確認ください。
Yahoo!ショッピングやLOHACOでよく買い物をする人にとって、お得なカードだといえます。
2種類のカードが利用できる



「PayPayカード」にはバーチャルカード、プラスチック製のカード の2つがあります。
プラスチック製のカードは、カードの券面にはクレジットカード番号やセキュリティコードの表記がなく、利用時に必要以上の情報を提示することなく、安心してご利用できます。
Tokyo0422
PayPayカードは、PayPayアプリで利用できるバーチャルカードとナンバーレスカードの2種類があります。
バーチャルカードはカード状ではなく仮想のカード。ネットショッピングで通常のクレジットカードと同じように利用可能です。アプリでカード番号を表示するにはSMS認証が必要なので、セキュリティ面も安心して使えます。ただしカードの読み取りが必要な店舗では利用できないのでご注意ください。
お店やATMでの利用時にカード番号やセキュリティコードを盗み見される心配が不要。また、カードをかざすだけでスピーディーな決済ができるタッチ決済機能を搭載しています。デザインは縦型・横型の2種類から選べます。
ナンバーレスカードの番号やセキュリティコードを確認する方法は「よくある質問」にて紹介しているので併せてご覧ください。
年会費が永年無料



年会費無料のPayPayカードでも、PayPayステップクリアしたら(クレカ支払いでもOK) カード支払いでもポイント1.5%還元になるの知らなかった😳正直PayPayなめてた笑
なんでこれ言ってる人ほぼいないんだろう…。
もっと早く知りたかった😅
めぎゅ
クレジットカードの中には年会費がかかるカードもありますが、PayPayカードは年会費が永年無料です。
次年度以降も維持費がかからないので、気軽に申し込めるでしょう。
審査が最短2分



paypayカード
申し込んでみました。
審査が早い!?
2分💦🙄
Iひか。
クレジットカードの中には審査に一週間ほどかかるものもありますが、PayPayカードは最短2分あれば完了。
今すぐクレジットカードが必要な人にはありがたいでしょう。
ポイント有効期限が無期限



paypayカードの頭一つ抜けてるところって有効期限がないところだなておもいますねポイントは有効期限も大事
次に楽天やイオンカードの つかうと有効期限が伸びるタイプ
DMMもよく使うけど
あの無料くじがまじで優秀なのでw
なんかポイントの有効期限短いらしいので作るか迷います
neo1 きららの人 アサリの人 ヘブバンの人
ポイントに有効期限を設けているクレジットカードが多い中、PayPayカードはポイントが永久不滅です。
大きく貯めて大きく使うことができるので、ポイントを有効活用できます。
3種類の国際ブランドに対応



ヤフーショッピング、ヤフオク、paypayを使う&携帯がソフトバンクならpaypayカード、楽天関係をよく使うなら楽天カードがおすすめ。
カード会社はどっちもJCB、VISA、マスターカードから好きなのを選ぶ。
最近はVISAのタッチ決済広がってるからVISAが便利かも?
シノ
PayPayカードのブランドは、Visa / Mastercard / JCB の3種類から選べます。
どの種類を選んでも国際ブランドなので、日本国内だけでなく世界中で利用できます。
PayPayカードと他カードを徹底比較!
普段から電子マネーを使用する方向けに、電子マネー対応のおすすめカードの中から5枚を選出し、還元率や貯まるポイントなどを比較しました。
また、PayPayカードとPayPayカード ゴールドでも特徴を比べています。
あなたに合うカードはどれか、見つけてみてください。
電子マネー対応のおすすめカード5枚を比較
カード名 | PayPayカード | 三井住友カード(NL) | エポスカード | イオンカード(WAON一体型) | dカード |
---|---|---|---|---|---|
券面 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
年会費 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 |
還元率 | 0.5%(利用金額ごと) | 0.5% | 0.5% | 0.5% | 1.0% |
貯まるポイント | PayPayポイント、ストアポイント、LOHACOポイント | Vポイント | エポスポイント | WAON POINT | dポイント |
電子マネー | PayPay、Apple Pay | PayPay、Apple Pay、LINE Pay など | PayPay、Apple Pay、エポスPay など | WAON | iD |
付帯サービス | Yahoo!ショッピング、またはLOHACOでの利用で最大5%の還元 | なし | 全国10,000店舗以上での優待 | イオンシネマのチケット常時300円OFF | dカードトラベルデスク dカードケータイ補償 など |
付帯保険 | なし | 海外旅行傷害保険(最大2,000万円) 選べる無料保険 | 海外旅行傷害保険(最大500万円) | ショッピングセーフティ保険(国内・海外/50万円 クレジットカード盗難補償 | 海外旅行傷害保険(最大2,000万円・29歳以下限定) 国内旅行傷害保険(最大1,000万円・29歳以下限定) お買い物あんしん保険(国内・海外/100万円) |
ETCカード年会費 | 550円(税込)/枚 | 550円(税込)/枚 | 永年無料 | 永年無料 | 550円(税込)/枚※ |
家族カード年会費 | 永年無料 | 永年無料 | なし | 永年無料 | 永年無料 |
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB | Visa、Mastercard | Visa | Visa、Mastercard、JCB | Visa、Mastercard |
- 初年度無料、翌年度以降は年1回の利用で無料
PayPayカードを始め、5枚のカードはどれも年会費が永年無料です。対応電子マネーの種類が多いのは三井住友カード(NL)と エポスカードになり、イオンカード(WAON一体型)とdカードではPayPayが利用できません。
貯まるポイントの種類が一番多いのはPayPayカードで、Yahoo!ショッピングやLOHACOでの利用で最大5%と還元率がアップします。
付帯保険を重視するのであればdカードがおすすめです。
ETCカードや家族カードを発行したい人は、エポスカードのみ家族カードが発行できないため注意してください。
発行できる国際ブランドが多いのはPayPayカードとイオンカード(WAON一体型)で、MastercardやJCBを視野に入れている人にぴったりでしょう。
PayPayカードとPayPayカード ゴールドを比較
カード名 | PayPayカード | PayPayカード ゴールド |
---|---|---|
券面 | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
年会費 | 永年無料 | 11,000円(税込) |
還元率 | 0.5%(利用金額ごと) | 最大2.0%(利用金額ごと) |
貯まるポイント | PayPayポイント、ストアポイント、LOHACOポイント | PayPayポイント、ストアポイント、LOHACOポイント |
電子マネー | PayPay、Apple Pay | PayPay、Apple Pay |
付帯サービス | Yahoo!ショッピング、またはLOHACOでの利用で最大5%の還元 | ソフトバンク、ワイモバイルユーザーは最大10%還元 Yahoo!プレミアム特典が使い放題 国内主要空港ラウンジ無料 |
付帯保険 | なし | 海外旅行傷害保険(最高1億円) 国内旅行傷害保険(最高5,000万円) ショッピングガード保険(最高300万円) |
ETCカード年会費 | 550円(税込)/枚 | 永年無料 |
家族カード年会費 | 永年無料 | 永年無料 |
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB | Visa、Mastercard、JCB |
PayPayカードと比較すると、PayPayカード ゴールドは還元率と付帯サービス、付帯保険の点で大きく異なります。
クレジットの利用や条件達成で最大2.0%の還元率に。
さらにソフトバンクやワイモバイルユーザーは最大10%還元と、PayPayカードよりも7倍近くアップします。
通常の還元率でも1.5%あり、ポイントを貯めやすいカードの一つです。
付帯保険が充実しており、国内主要空港のラウンジが無料で利用できるため、出張や旅行が多い人に向いています。
PayPayカードはどのような人におすすめ?


- ほとんどの支払いでPayPayを活用している
- Yahoo!ショッピングやLOHACOをよく利用する
- カード番号を店員に見られるのが気になる
PayPayに直接チャージができるクレジットカードはPayPayカードのみなので、PayPayを活用している人は利便性が良いでしょう。
また、Yahoo!ショッピングやLOHACOでの買い物の際に、PayPayカードで決済すれば最大5%還元されます。
他のクレジットカードよりも還元率が高くなるので、ポイントを効率よく貯めたい人にぴったり。
PayPayカードでは、ネットショッピングで通常のクレジットカードと同じように利用できる「バーチャルカード」とプラスチック製の「ナンバーレスカード」の2種類が利用できます。
PayPayユーザーやソフトバンクユーザーはさらにお得!
さらに、PayPayステップの条件達成で毎月のカード利用状況に応じて最大1.5%戻ってきます。
内訳はPayPay利用で1.0%付与、達成条件クリア※1で+0.5%追加されます。
そして、携帯電話をソフトバンクにすると年間平均約35,704ポイント獲得も可能※2。
ソフトバンクユーザーなら、マクドナルドやミニストップなどの大手チェーン店のおトクなクーポンも使用できます。
さらに、PayPayカードならスマホ代最大10%、SoftBank 光/Air最大10%のPayPayポイントが貯まる上に、Yahooショッピングでお買い物をすると最大17%のポイント特典がもらえます※3。
PayPayを活用している人はPayPay銀行からもチャージが可能です。
PayPay銀行の口コミ・評判やメリット・デメリット、PayPayについて詳しく知りたい人は次の記事で紹介しているのでぜひご覧ください。
関連記事:PayPayカードのメリット・デメリット|ユーザーからの口コミ・評判や後払いの方法も紹介
- ご利用のカウント期間:前月1日00:00 〜 同月末日 23:59
特典適用期間:カウント期間に基づく特典適用期間が、PayPayアプリとPayPayカード、PayPayカード ゴールドで異なります
達成条件:PayPayまたはPayPayカードで合わせて30回お支払いし、ご利用金額が10万円以上であること - Yahoo!ショッピング・PayPayモールで期間内にPayPayで支払いを行った、ソフトバンクスマホユーザー
- スーパーPayPayクーポン適用時。決済金額5,000円(税込)/月まで、3,000円(税込)以上のご注文で利用可。各キャンペーンの合計であり、それぞれ対象金額・付与条件が異なります。端数処理やショッピングクーポン使用により17%にならない場合があります。一部対象外ストア・商品あり。PayPayポイントは出金・譲渡不可
PayPayカードの評判・口コミ
実際にPayPayカードを使用している人の良い意見と悪い意見を紹介します。
PayPayカードの良い評判・口コミ



入会時にもらえたポイントも大きく、また、半年間はヤフープレミアムが無料で利用できた
専業主婦(夫)/年収100万円以下/福岡県



ソフトバンク利用者にとってはヤフーショッピングを利用すると還元率も高く、ポイントがどんどん貯まっていきます。
パート・アルバイト/年収100万円以下/愛知県



取り扱ってる店が自分の動いている範囲では、1番多い事がメリットだと思います。
会社員/年収300~500万円/神奈川県
その他のメリットとして入会特典でのポイント付与の大きさや、取扱店舗が多いことなどが挙げられました。
コンビニでの取り扱いが豊富なため、貯まったポイントをコンビニでの支払いに充てられる点も好評です。
PayPayカードの悪い評判・口コミ



海外旅行保険やショッピングカード保険の付帯が一切ないところがPayPayカードの最大のデメリットだと思います。
専業主婦(夫)/年収100万円以下/神奈川県



今はETCカードを作れるようになりましたけど、年会費550円の支払いが必要となっています。
会社員/年収300~500万円/和歌山県



PayPayカードは他のカードと違ってアプリがないので使いづらいです。利用額や今月の支払いの確認画面も今月いくらなのか、いつ確定するのかがわかりづらいと思います。
パート・アルバイト/年収100~300万円/神奈川県
その他のデメリットとしてはETCカードの年会費が無料でないこと、アプリがなく外出先での利便性には劣ることなどがありました。
ETCカードは無料で付帯できるカードが多い中、年会費がかかってしまうのは残念な点です。
PayPayカードの評判・口コミまとめ
年会費 | |
還元率の高さ | |
付帯サービスの充実度 | |
サイト・アプリの使いやすさ | |
サービス対応 | |
総合評価 |
タップして口コミの詳細を確認する
![]() ![]() | 4.7 女性/50代/専業主婦(夫)/年収100万円以下/福岡県 | ![]() ![]() | 4.2 男性/30代/会社員/年収300~500万円/大阪府 | ![]() ![]() | 3.8 女性/20代/会社員/年収100~300万円/千葉県 | ![]() ![]() | 3.7 男性/50代/会社員/年収300~500万円/神奈川県 | ![]() ![]() | 3.5 男性/50代/会社員/年収300~500万円/和歌山県 | ![]() ![]() | 3.3 女性/30代/専業主婦(夫)/年収100万円以下/神奈川県 | ![]() ![]() | 3.3 男性/20代/会社員/年収300~500万円/東京都 | ![]() ![]() | 3.3 女性/30代/会社員/年収100~300万円/神奈川県 | ![]() ![]() | 3.3 女性/20代/パート・アルバイト/年収100万円以下/愛知県 | ![]() ![]() | 2.8 女性/30代/パート・アルバイト/年収100~300万円/神奈川県 |
年会費:5/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:5 | 年会費:5/還元率(ポイント・マイル):5/付帯サービス:2/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:4 | 年会費:5/還元率(ポイント・マイル):3/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:3 | 年会費:3/還元率(ポイント・マイル):3/付帯サービス:4/会員サイト・アプリ:4/サービス対応:4 | 年会費:5/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:3 | 年会費:5/還元率(ポイント・マイル):3/付帯サービス:2/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:3 | 年会費:5/還元率(ポイント・マイル):4/付帯サービス:2/会員サイト・アプリ:2/サービス対応:3 | 年会費:5/還元率(ポイント・マイル):3/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:2/サービス対応:3 | 年会費:5/還元率(ポイント・マイル):3/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:3/サービス対応:3 | 年会費:5/還元率(ポイント・マイル):2/付帯サービス:3/会員サイト・アプリ:2/サービス対応:3 | ||||||||||
■ 選んだ理由 PayPayカードからチャージしたペイペイを利用した時だけ還元が大きい特典がありました。家族のPayPayカードから送金されたものでも大丈夫だったのですが、利用できる金額の上限が5万円で、それでは不便なので個人で持とうと思いました。 | ■ 選んだ理由 「スマホの通信キャリアがY!モバイルだった」からです。「PayPayカードを作ってスマホ代を引き落としすることによりポイントが貯まってお得」とショッピングモールでイベントしていたY!モバイルのスタッフが教えてくれたのでPayPayカードを作ることにしました。 | ■ 選んだ理由 PayPayカードを使用すると、PayPayで決済した時と同じように、還元され、何%か戻ってくることと、PayPayカードの新規発行と使用に応じて計5000ポイントが貰える特典をやってるCMをTVで観る機会がよくあり、カードを発行して使うだけでポイントが貰えるのはお得だと思い、発行に至りました。 | ■ 選んだ理由 基本的にあまり、使う事はありませんが、スマホにPayPayアプリをインストールして、お金を数千円程度チャージしてあります。選んだ理由としては、スマホのゲームで賞金が振り込まれるのがPayPayだった事と、行きつけの飲食店がPayPayしか扱ってない事です。 | ■ 選んだ理由 QRコード決済アプリのPayPayを使うのに便利だと思ったからです。チャージする際、PayPayカードを支払い方法にしておくとポイントが貯まっていきます。他のクレジットカードをPayPayチャージの支払いに使用してもポイントはたまらない為、PayPayを使うならPayPayカードは必須だと思って選びました。 | ■ 選んだ理由 普通に使った場合の還元率は1%と正直普通です。ただ、PayPay経由でPayPayカードを使った場合還元率がトータルで1.5%と割合還元率が良いところが気になり作ってみました。特に近場の小さい店舗はPayPayか現金2択しかなく、どうしてもPayPayを使った出費が多いところが作成の決め手となりました。 | ■ 選んだ理由 現在待っている、クレジットカードはSuicaチャージやPASMOチャージやaupayのチャージなどで、ポイントが付かないため、いろんなクレジットカードを調べて、しっかりと総合的に判断した結果、私自身がソフトバンクユーザーということもあり、PayPayカードにました。 | ■ 選んだ理由 ソフトバンクを使用していたので、ポイント還元が良くなるから作成しました。PayPayも使用していて、直接カードからチャージできるから便利でいいと思って作成。ポイントもPayPayで使用できるので気軽に使えところがあったので他のカードより自分が今使用しているところでポイントが使えるのが、魅力的だった。 | ■ 選んだ理由 スマートフォンのキャリアがソフトバンクなので、ポイントのことを考えると、同じ会社でまとめた方がお得になると思ったからです。ヤフーショッピングで利用すると還元率も高くなるので、使った方がいいと思うと知人からもおすすめされました。カードデザインもシンプルでかっこいいカラーなので、そこも気に入りました。 | ■ 選んだ理由 まず年会費が無料だったことと、PayPayカードを使ってPayPayの残高にチャージして使えるということなので作りました。また、PayPayカードを作る際にポイントサイトを経由することでポイントサイトのポイントも貰えて、PayPayからのポイント還元5000円分もあったので作るだけで結構プラスでした。 | ||||||||||
■ メリット ヤフーショッピングを利用していると支払い方法の選択時に、PayPayカードからの支払いの方がポイント還元が大きい時がたまにあるので、持っていて良かったと思っています。また、半年間はヤフープレミアムが無料で利用できたので、この間の買い物で、かなりポイント還元されたのもメリットです。 | ■ メリット 「PayPay残高へチャージ可能」なところです。PayPay残高のチャージ方法は、銀行口座からなど様々なサービスに対応していますが、クレジットカードからのチャージに関しては、PayPayカードのみにしか対応していません。PayPayカード会員だと、PayPay残高へクレジットチャージができるので気に入っています。 | ■ メリット PayPayカードの使用に応じて、実際に何%かポイントとして戻ってきます。また、カードのデザインが名前のみ印字されている黒色のスタイリッシュなカードなので、ブラックカードを所有しているかのような良い気分に浸ることができます、そしてPayPayカードからPayPayの残高にチャージをすることも可能です。 | ■ メリット スマホのゲームの賞金が振り込まれるのが、PayPayですし、取り扱ってる店が自分の動いている範囲では、1番多い事がメリットだと思います。現金が無くなった場合にPayPayにチャージしてある分で支払う事が出来るので、自分にとってはメリットだと思います。 | ■ メリット QRコードアプリのPayPayを使っているとかなり良かったなって感じます。PayPayチャージの支払いにPayPayカードを使うとポイントが貯まるんですけど、他のクレジットカードだと貯まりません。PayPayを使えば使う程この差は大きくなっていきますし、私的にかなり重要だと感じました。 | ■ メリット 簡単に作れるところが良かったです。専業主婦になってから初めて作ったクレジットカードということもあり少し審査が不安でしたが、夫のことも殆ど聞かれることもなくサクッと作れました。また、PayPayのチャージにポイントがたまる唯一のクレジットカードというところもPayPayユーザーとしてはとても気に入っています。 | ■ メリット 3つのクレジットカードのブランドが選べるのでその点はいいと思いました。aupayなどは、MasterCardであれば、クレジットカードからチャージが出来るので、自分でブランドが選べるのは大きいと思います。また、電子マネーにもチャージでポイントも貯まるので、ポイントの二重とりなどが出来ていいと思います。 | ■ メリット 普段PayPayを使用しているので、直接チャージができポイントも多く還元されるのでお得だと思いました。ソフトバンクの携帯代もカードで支払えば、ポイント還元率が多いのとYahooショッピングの還元率も同時に良くなるのでお得に買い物ができてよかった。溜まったポイントもコンビニの支払いにあたられるので良いところだと思います。 | ■ メリット ソフトバンク利用者にとってはヤフーショッピングを利用すると還元率も高く、ポイントがどんどん貯まっていきます。利用すればするほどポイントが貯まるので、カードで払う機会が多くなりました。ポイントを貯めていくと、次にネットショッピングするときにポイントで購入できるようになります。使って損していないところがいいです。 | ■ メリット PayPayカードからPayPay残高にチャージして他の人に残高を送ったり税金や電気料金の支払いに使えるのは便利です。PayPayカードでチャージしたPayPay残高で通常の支払いをしても特典実施期間中の抽選は対象になることはメリットに感じました。 | ||||||||||
■ デメリット ポイント還元が大きかったのですが、それをもらうために、「何回以上何円以上」という買い物回数と金額を満たさないといけなかったり、半年後にプレミアム会員の解約をするのに、厳密にはいつなのかを確認するのにちょっと緊張したのはデメリットでした。 | ■ デメリット 「ショッピングガード保険の付帯がない」ところです。PayPayカードは、ショッピングガード保険が付帯されていないだけではなく、国内旅行傷害保険や海外旅行傷害保険なども付帯されていないので、旅行へよく行き、利用する人にはおすすめできません。最低でもショッピングガード保険だけでも付帯してほしいなと感じています。 | ■ デメリット Amazonや楽天などでの買い物をする際に使用すると還元率が低いです。セキュリティコードも含めてナンバーレスなのでセキュリティ面では安心ですが、オンラインショッピングなどでカード番号を入力したいときに、二段階認証をしてカード番号を取得して、その番号をどこかに記録し、再度入力するので手間も時間もかかります。 | ■ デメリット 使い過ぎる事が非常に多いので、チャージは数千円程度にしてあります。それが、自分にとってはデメリットになってます。元々小遣い制なので、大半は現金で支払う様にしてます。 | ■ デメリット QRコード決済アプリのPayPayと連携しないと大した恩恵を受けられないという点をデメリットだと感じています。あとETCカード関連でもデメリットを感じています。年会費550円の支払いが必要となっています。他のサービスだと無料付帯してくれるところもあるので、そういった事から考えるとETCカードに関してはイマイチだなって感じています。 | ■ デメリット 海外旅行保険やショッピングカード保険の付帯が一切ないところがPayPayカードの最大のデメリットだと思います。Yahoo!カードにはついていたのでこの点がなくなってしまったのは、すごく残念です。万が一トラブルに巻き込まれたときには一切補償を受けられません。 | ■ デメリット PayPayカードのデメリットはクレジットカード使用で貯まるポイントの還元が一ヶ月ぐらいかかるので、他のクレジットカードと比べるととても遅いと思います。また、他のクレジットカードと比べるとアプリで利用明細をすぐに見ることが出来ない点もデメリットだと思います。 | ■ デメリット PayPayの支払いを後払いやソフトバンクなどを使用していない人にとっては、ポイントの還元率があまり良くないのでポイントが貯まりにくくあまりおすすめをしないと思います。PayPayカードをPayPayのアプリでしか管理できないので、PayPayを使用してない人にとってはあまり使い勝手は良くないと思うのであまりおすすめはしません。 | ■ デメリット お店でポイントを使おうと思っても使えないところが残念だと思っています。他のカード会社だと、実店舗での買い物でもポイント払いができています。でも使えないことが多いので、結局いくらポイントを貯めていても、使えるところはネットショッピングになってしまいます。 | ■ デメリット ポイントの還元率が良いのか悪いのかわからないし、改悪されてもお知らせされるわけではないから正直お得なのかわからないです。カードを使う際、利用速報付の物を選びますがPayPayカードは現状なかった気がします。利用額や今月の支払いの確認画面も今月いくらなのか、いつ確定するのかがわかりづらいと思います。 | ||||||||||
■ 活用術 PayPayのチャージは必ずPayPayカードからにしてます。それだけでカード利用分1%は必ずもらえ、その後もペイペイ利用時に0.5%はもらえます。5のつく日の特典や、日替わりクーポンを獲得してPayPayカードで支払うとかなりお得です。 | ■ 活用術 PayPayカードは、スマホの通信キャリアが「Y!モバイル」の人にはポイントが貯まりやすくなっているのでおすすめです。貯まったポイントは様々な商品や電子マネーに交換することができるので、自分は1年間貯まったポイントで、その時に使用する電子マネーに交換して使っています。 | ■ 活用術 クレジットカードの中でポイント還元率はかなり良いと思うので、PayPayと併用して使用するとお得だと思います。例えば、PayPayの決済が使用できない店舗でもPayPayカードを使えば還元されるので、何%か戻ってきます。あとは、yahooショッピングで使用するとポイントの還元率が更に上がるのでamazonや楽天で商品を購入するより、お得に買い物ができます。 | ■ 活用術 気がつくと結構溜まっていて、今月はもうお金が無い!って時に役に立つ事がありました。PayPayなど電子マネーを良く利用するならば、お得かもしれません。又、自分の様にスマホのゲームで賞金を稼ぐ様な事をしている人は知っていると思いますが、PayPayで振り込まれるゲームが多いと思うので、便利です。 | ■ 活用術 QRコードアプリのPayPayと連携させて使うのが一番お得な方法だと思います。PayPayでチャージをする際、その支払い方法をPayPayカードにしておくとポイントを貯められるのが美味しいです。他のクレジットカードだとポイント加算されない為、PayPayをよく使う方ならPayPayカードは必須と言っても過言ではないレベルです。 | ■ 活用術 年会費無料なのでとりあえず作ってしまっても損することがないクレジットカードです。特に、PayPayアプリの残高にチャージできる唯一のクレジットカードで、チャージの際にもしっかりポイントも還元してもらえます。また、Yahoo!ショッピングやLOHACO利用時の還元率が高くなるので、これらサイトをよく使う人は作るべきカードだと思います。 | ■ 活用術 私は、PayPayカードはまずSuicaチャージやPASMOチャージやaupayなどにチャージをして、そこから電子マネーを利用してポイントの二重取りなどをしてPayPayカードを活用しています。また、ソフトバンクユーザでもあるので、クーポンなどもしっかりと獲得して、PayPayと連携してクーポンを漏れなく使えるようにしています | ■ 活用術 ポイントの還元率がいい時に、Yahooショッピングでまとめて買い物をしてポイントを集めています。コンビニでは常にPayPayで後払いにして支払いすると普通にPayPayを現金チャージするよりお得にポイントが貯まるのと、カードからチャージしてポイントを集めています。普段の買い物でもPayPayを使用するとたまりやすい。 | ■ 活用術 ヤフーショッピングでの利用が一番ポイントを貯めることができる方法だと思います。欲しいものをいつでも買うのではなく、お得な日にまとめて買う方がポイントが貯まりやすくなります。ソフトバンクユーザーがお得な日や、ポイント5倍の日などをチェックしてからカードを利用すると、通常で使っていくよりもたまりやすいです。 | ■ 活用術 PayPayカードでPayPay残高にチャージして、通常だとポイントがつかない税金の支払いやガス電気などの公共料金の支払いに使うとPayPayカードでチャージしたPayPay残高を利用ポイントが貰えるのでおすすめです。誰かと出かけた時の割り勘代もPayPayカードでチャージした残高を友達に送るを使うと利用ポイントが貰えます。 |
PayPayカードの基本情報


PayPayカードの基本情報、申し込み方法や新規入会特典について見ていきましょう。
PayPayカードの詳細
PayPayカードの基本情報は次の通り。
年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイント還元 | ご利用金額200円(税込)ごとに1%のPayPayポイント※ |
ブランド | Visa、Mastercard、JCB |
利用代金請求明細書 振込依頼書発行手数料 | 165円(税込) |
海外取引事務処理手数料 | JCB:1.60% Visa:2.20% Mastercard:2.20% |
ETCカード | 年会費:550円(税込)/1枚 |
家族カード | 申し込み可能 |
- 200円(税込)のご利用の場合、1%の2円相当を付与
年会費は永年無料で、基本還元率はご利用金額200円(税込)ごとに1%です。
ブランドはVisa、Mastercard、JCBの3種類から選べます。なお、ETCカードや家族カードについては、2022年4月より新しくリリースされました。
PayPayカードの締め日は毎月月末で、翌月27日(非営業日の場合は翌営業日)が引き落とし日です。
残高不足で引き落としができなかった場合は、指定口座へ請求金額を振り込みましょう。
指定口座に関してはコンタクトセンターへ問い合わせてください。
Yahoo!カードを利用していた人は、2022年4月より順次PayPayカードに切り替わるため、発行手続きは不要。
新しいPayPayカードは、Yahoo!カードに登録している自宅住所に簡易書留郵便で発送されます。
引っ越しで住所が変わっている場合は、事前に変更手続きをおこないましょう。
PayPayカードの申し込み条件
- 日本国内在住の満18歳以上(高校生除く)の人
- 本人または配偶者に安定した継続収入がある人
- 本人認証が可能な携帯電話をお持ちの人
PayPayカードは高校生だと申し込みができませんが、満18歳以上で継続収入があり、携帯電話を持っている人であれば可能。不正利用防止のため、本人認証を求められる場合があります。
PayPayカードの申し込み方法と審査
PayPayカードの入会は公式サイトから24時間いつでも申し込めます。申し込みの手順は次の通りです。




審査時間は最短2分で完了。なお、利用料金支払い用の金融機関口座の登録は、後日郵送での設定も可能です。
申し込み時に口座登録をした場合は、審査完了後すぐにクレジットカード番号や有効期限が確認でき、ナンバーレスカードは申し込みから約1週間で届きます。
PayPayカードのログイン方法
2つの方法からログインが可能です。
- 公式サイトからアクセス
- PayPayアプリからアクセス
webからの場合、パソコンではログインができないためスマートフォンから公式サイトにアクセスしましょう。ログイン時にはYahoo! JAPANのIDとパスワードが必要です。
PayPayアプリからの場合、Yahoo! JAPANのIDとパスワードを入力してアプリにログインをします。
IDやパスワードを忘れてしまった場合
Yahoo! JAPANのログイン画面からパスワードの再発行やYahoo! JAPANのIDを検索できます。
IDの検索にはメールアドレスと生年月日があれば問題ありません。
PayPayカードの使い方
- オンラインショッピングや実店舗での利用
- PayPayの引き落としや残高チャージに利用
PayPayカードは通常のクレジットカードとして利用できます。また、PayPayを利用している場合、引き落とし用にPayPayカードを登録しておくと還元率がアップ。
PayPayカードに関するよくある質問
まとめ
PayPayカードは、年会費永年無料で利用できるクレジットカードです。
Yahoo!ショッピングやLOHACOでの買い物をPayPayカードで決済すると、ポイント還元率が最大5%になることが特徴。
また、PayPayに直接チャージできる唯一のクレジットカードなので、PayPayをよく利用する人にもおすすめです。
PayPayカードの申し込みは、公式サイトから24時間可能です。詳細は、公式サイトを確認してみてください。