MENU

50代の資産運用は何が良い?おすすめの投資ポートフォリオを解説

この記事で解決できるお悩み
  • 50代におすすめの投資先が知りたい
  • 50代の資産運用におけるポイントを理解したい
  • 50代の投資の実態を把握したい

近年の物価高や新NISA制度の開始をきっかけに、資産運用に興味を抱く方が増え始めている。

50代で資産運用を始める場合、どういった投資先を検討すべきなのだろうか。また、どのような点に注意すべきなのだろうか。

本記事では、50代におすすめの投資先や運用ポートフォリオ、運用時の注意点を紹介する。

50代から資産運用を始めるべき理由や50代の投資実態、おすすめの相談先「IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)」の特徴も紹介するので、ぜひ本記事を参考に資産運用を始めてみよう。

あなたにあった資産運用のプロを検索!

目次

なぜ50代から資産運用を始めるべきなのか

50代で資産運用を行うべき理由として「老後の生活費負担が増えている」という点が挙げられる。

預貯金だけで老後の生活費を賄うことが難しい状況となっているため、資産運用を行う必要があるのだ。

近年、日本では物価が上昇傾向にあり、日用品や食料品を購入する際の負担が重くなってきている。

今後も継続的に物価上昇が続いた場合、老後を迎える頃にはさらに生活費の負担は重くなると考えられる。

加えて税金や社会保険料の負担も大きく、生活する上での負担は大きくなるばかりだ。

一方で退職金や年金などの支給額は減少傾向にある。預貯金だけで老後の生活費をカバーすることは難しいだろう。

投資などを活用した資産運用を行い、資産を増やすことで老後の生活費負担を軽減することが大切だ。

50代の投資実態

次に、弊社で実施したアンケート調査の結果に基づいて50代の投資実態を紐解いていく。50代で実際に投資を行っている人がどのような回答をしたのか参考にしよう。

始めたきっかけ

アンケートの回答者に「投資を始めたきっかけは何ですか?(複数回答可)」と質問したところ、以下のような回答結果が得られた。

回答内容割合
老後資金を貯めるため78.0%
日々の生活費の足しにするため31.4%
欲しいものを買う資金を貯めるため12.6%
子供の教育費のため6.3%
家族・友人に勧められたから8.8%
証券会社から提案されたから3.1%
退職金を受け取ったから1.9%
もともと興味があったから29.6%
新NISAが始まったから10.1%
SNSやYouTubeを見て興味を持ったから7.5%
その他1.9%

老後を間近に控えた50代は老後資金の準備を目的に資産運用を始めているケースが多い。

また、日々の生活費の足しにするために資産運用を行っている人も比較的多かった。

資産における投資割合

アンケートの回答者に「保有資産における投資資産の割合を教えてください。」と質問したところ、回答結果の平均値は31.05%であった。

50代の平均的な割合で見ると、資産の約3割を投資に回しながら残りの7割を預貯金等の安全性が高い資産で運用していることが分かる。

なかには資産の80〜100%の割合で投資を行っていると回答した人もいた。

50代で資産のほとんどを運用に回すことはあまり推奨できないが、ある程度のリスクを取ってリターンを狙っている投資家が多いことは頭に入れておくと良いだろう。

投資先の資産クラス

アンケートの回答者に「どの資産クラスで運用していますか?(複数回答可)」と質問したところ、以下のような回答結果が得られた。

回答内容割合
株式59.7%
債券14.5%
投資信託64.2%
ファンドラップ
ETF・REIT15.1%
不動産8.8%
外貨預金10.1%
FX11.3%
その他6.9%

投資信託で運用する人がもっとも多く、次に株式が多いという結果となった。比較的ポピュラーな投資先で運用する50代の投資家が多いことが分かる。

投資先を選ぶ基準

アンケートの回答者に「あなたが投資先を選ぶ基準を教えてください。」と質問したところ、以下のような回答結果が得られた。

回答内容割合
収益性(期待リターン)66.0%
安定性(リスク)74.8%
流動性(換金しやすさ)17.0%
手数料40.3%
目標金額6.3%
投資期間11.9%
その他3.1%

50代は年齢的にもリスクが取りにくいため、安定性を求めて投資先を選ぶ投資家が多い。一方、資産を運用していく上で収益性に着目しているという投資家の割合も高い。

あなたにあった資産運用のプロを検索!

50代におすすめの投資先

アンケートの回答者に「あなたが思う、50代におすすめの投資先はどれですか?」と質問したところ、以下の投資先を回答する人が多かった。

  • 投資信託
  • 株式
  • ETF・REIT

実際、上記の投資先は50代の資産運用でおすすめだ。それぞれの特徴を解説するので、ぜひ参考にしてほしい。

投資信託

投資信託とは、投資ファンドに資金を預けてプロに運用を代行してもらい、その運用の成果を受け取る仕組みの金融商品だ。

ファンドに集められた資金は株式や債券、REIT(不動産投資信託)などで運用が行われる。

ファンドに資金を預けるだけで運用成果を得られるため、投資経験が少ない初心者の方でも安心して運用できる。

さらにファンドでは複数の株式や債券に幅広く投資が行われるため、リスクが分散されていて値動きの安定性が高い。比較的リスクを抑えた運用を行える点が大きな魅力だ。

「投資の手間をかけたくない」「ある程度リスクを抑えたい」という方は、投資信託の活用がおすすめだ。

株式

株式とは、企業が資金調達を目的として発行する有価証券のことだ。

一般的には証券取引所を通じて売買され、株価の値上がりによって得られる売却益や定期的に支払われる配当金などが株式投資の収益源となる。

株式は金融商品のなかでも比較的値動きが大きく、短期的に大きなリターンを得られる可能性がある点が魅力だ。

一方で大きな損失を抱える危険性もあるため、慎重に取引を行う必要がある。

また、配当利回りが高い「高配当株」に投資をして配当収入を得るという戦略もある。

いわゆる「不労所得」を得られることになり、本業以外の収入源を確保できることが強みだ。

「リスクを取ってリターンを狙いたい」「定期的な収入がほしい」という方は、株式への投資を検討してみよう。

ETF・REIT

ETFとREITは、上場投資信託と呼ばれる仕組みの金融商品だ。

先ほど紹介した投資信託と仕組みは似ているものの、ETFとREITは証券取引所に上場しているという点で投資信託と異なる。

証券取引所で取引が行われるため、株式と同じようにリアルタイムで価格が変動することが特徴だ。

価格を指定して発注する「指値注文」が可能となっており、通常の投資信託よりも自由度の高い取引を行える。

ETFは一般的に日経平均株価やTOPIXなどの指数との連動成果を目指して運用される投資信託だ。

一方、REITは投資家から集めた資金をもとに不動産物件を購入し、賃料収入や売却益などを投資家に分配する仕組みの商品である。

いずれも低コストで運用でき、収益性と安定性のバランスも良い投資先だ。50代から資産運用を始める場合にはETF・REITの活用も検討してみよう。

50代におすすめの運用ポートフォリオ

次に、50代におすすめの運用ポートフォリオを紹介する。

安定性・資産バランス・資産成長を重視する人に向けてそれぞれ異なるポートフォリオを解説するので、自身の投資目的に合ったものを参考にしてほしい。

安定性重視のポートフォリオ

安定性を重視したい方は以下のようなポートフォリオがおすすめだ。

  • 国内債券型投資信託
    • 40%
  • 外国債券型投資信託
    • 30%
  • 国内株式型投資信託
    • 30%

比較的値動きが安定している投資信託のみで資産を構成し、大半を債券型の商品で運用するというポートフォリオである。

債券は比較的値動きが小さいため、安定志向の投資家におすすめだ。

しかし、債券のみで運用を行うと債券市場全体が下落したときに資産が減ってしまうため、カバーする目的で株式型の投資信託も組み入れている。

普段の値動きを小さく抑えつつ、万が一債券市場が下落局面に陥ってもカバーできる資産配分となっている。

「なるべく資産を減らしたくない」「堅実に運用したい」という方は、上記のポートフォリオを参考にしてみよう。

バランス重視のポートフォリオ

資産のバランスを重視したい方は以下のようなポートフォリオがおすすめだ。

  • 国内債券型投資信託
    • 20%
  • 外国債券型投資信託
    • 20%
  • 国内株式型投資信託
    • 20%
  • 外国株式型投資信託
    • 20%
  • REIT
    • 20%

国内外の株式・債券で運用される投資信託をそれぞれ購入し、不動産に投資を行うREITを組み合わせるポートフォリオだ。

特性が異なる債券・株式・不動産を組み合わせつつ、投資対象地域も分散されているため、安定したリターンが期待できる。

収益性が高い株式で資産の増加を目指しつつ、値動きの安定性が高い債券が株式市場の下落時のクッションとしての役割を果たす。

さらには金融市場の影響を受けにくい不動産が債券や株式の下落局面をカバーするという形で、非常にバランスの取れたポートフォリオだ。

「資産のバランスを重視したい」「リスクを分散させたい」という方は、上記のポートフォリオを参考にしてみよう。

資産成長重視のポートフォリオ

ある程度リスクを取って資産の成長を目指したい方は以下のようなポートフォリオがおすすめだ。

  • 株式
    • 30%
  • 国内株式型投資信託
    • 30%
  • 外国株式型投資信託
    • 20%
  • 国内債券型投資信託
    • 20%

個別の株式と投資信託を組み合わせて運用するポートフォリオだ。

資産の大半は投資信託で安定的に運用しつつ、3割ほどの資産を個別株式に投資して積極的にリターンを狙いに行く。

個別の株式は自分の好みに合わせて選ぶことをおすすめする。

中小型株に投資をして値上がり益を狙ったり、業績が安定している高配当株に投資をして定期的なインカムゲインを確保したりと、戦略に合わせて銘柄を選ぶと良いだろう。

「多少のリスクを覚悟で資産を増やしたい」という方は、上記のポートフォリオを参考にしてみよう。

50代の資産運用の注意点

50代で資産運用を行う際、以下の2点に注意が必要だ。

  • 過剰なリスクは避ける
  • 定期的に資産状況をチェックする

50代は退職を間近に控えた年代であるため、資産運用で大きな損失を抱えたときにカバーする時間的な余裕があまりない。

過剰にリスクを取って運用してしまうと、失敗したときに資産が大きく減ってしまい、取り戻すことができないまま老後生活に突入する恐れがあるため、なるべくリスクを抑えた運用を実践することが重要だ。

また、保有資産の値上がり・値下がりによって資産の配分比率が変わってしまい、当初想定していたポートフォリオが崩れることは多々ある。

比率が崩れるとリスク・リターンのバランスも変わってきてしまうため、定期的に資産状況の見直しを行い、必要に応じてバランスの調整を行うことが大切だ。

50代が資産運用するなら誰に相談するべき?

50代から資産運用を始める場合、投資助言を行う専門家への相談がおすすめだ。特に、IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)が相談先として適任である。

ここでは、専門家に相談するメリットやIFAの特徴、IFAとマッチングできるサービス「わたしのIFA」の利用方法を紹介する。

専門家に相談するメリット

50代の資産運用で専門家に相談するメリットとして「すぐに最適解に辿り着ける」という点が挙げられる。

豊富な経験や知識を持つ専門家が助言してくれるため、回り道をせずに自分にとっての最適解に辿り着ける点が大きな魅力だ。

本記事でも複数のポートフォリオを提示した通り、投資の戦略は個人の資産状況やリスク許容度、ライフプランによって異なる。

さまざまな要素を考慮しながら自分なりの最適解に辿り着くことは容易ではない。老後を迎えるまでの時間があまり長くない50代の方にとって、さまざまな投資戦略を模索している余裕はないだろう。

投資助言を行う専門家に相談すると、あなたの資産状況やリスク許容度などを踏まえた上での最適な投資戦略を提案してもらえる。

時間を無駄にすることなく資産運用を始められるため、効率的に老後に向けた資産準備を行える。

自分にとっての資産運用の最適解に出会い、効率良く運用を始めるためにも投資助言を行う専門家に相談してみよう。

IFAとは

IFAとは、銀行や証券会社などの金融機関から独立した立場で顧客の資産運用をサポートする専門家のことだ。

顧客のライフプランに基づいた投資戦略の策定や金融商品の提案・仲介などを行い、資産運用を全面的にサポートすることが主な役割である。

IFAへの相談がおすすめである理由として主に以下の2点が挙げられる。

IFAへの相談がおすすめである理由
  • 中立な立場からの助言を得られる
  • 長期にわたるサポートを受けられる

IFAは金融機関の外部の立場から投資助言を行っており、顧客に対して中立な立場を保っている。

特定の商品ばかりを推奨されたり、手数料が高い商品を販売されたりする心配がなく、安心して運用相談を行える点が魅力だ。

また、IFAには転勤・異動などの人事制度が原則としてなく、同じ担当者が長期にわたってサポートを継続してくれる。

自分のライフプランや運用方針をよく理解している担当者がサポートし続けてくれるため、信頼関係を築きやすい点もメリットだ。

資産運用の相談先をお探しの方は、IFAへの相談を検討してみると良いだろう。

IFA検索サービス「わたしのIFA」

「IFAに相談してみたいが自分に合うアドバイザーを探せるか不安」「信頼できるIFAを探したい」とお悩みの方も多いだろう。

そんな方は、IFA検索サービス「わたしのIFA」を利用すると良い。

「わたしのIFA」は、あなたの希望する条件をフォームに入力して送信するだけで、あなたにぴったりのIFAが自動診断されて紹介を受けられるサービスだ。

紹介されたIFAに興味があれば、そのまま面談を申し込むこともできる。

登録されているIFAはプロフィールが公開されており、事前に得意分野や経歴をチェックした上で面談に進める。

何人と初回面談を行っても紹介料はかからないため、相性が良いと感じられるまでじっくりとIFAを探せることが特徴だ。

「老後に向けた資産運用をプロに相談したい」「IFAへの相談に興味がある」という方は、ぜひこの機会に「わたしのIFA」を利用してみてはいかがだろうか。

50代の資産運用は専門家に相談しよう

老後の生活費負担を軽減させるためにも、50代の方は資産運用を行っていくことが重要だ。

投資信託や株式、ETF・REITなどの投資先を活用し、自分に合ったポートフォリオを構築しよう。

また、資産運用における最適解に辿り着きたいのであれば、豊富な経験や知識を持つ専門家への相談がおすすめだ。

特に、IFAは中立な立場から長期にわたって投資助言を提供してくれる。

IFA検索サービス「わたしのIFA」では、あなたにぴったりのIFAを無料で紹介するサービスを提供している。

ぜひこの機会に「わたしのIFA」を活用し、信頼できる相談先を探してみてはいかがだろうか。

あなたにあった資産運用のプロを検索!

50代の資産運用に関するQ&A

50歳の平均貯金額はいくらですか?

金融広報中央委員会の「(参考)家計の金融行動に関する世論調査[総世帯]令和5年調査結果」によると、50歳代の金融資産保有額(金融資産を保有していない世帯を含む)は平均1,212万円、中央値で200万円だった。

なお、平均値は一部の資産家が引き上げてしまうケースが多いため、より実態を捉えるためには中央値を確認した方が良い。

50代から老後資金を貯めるには、何で運用したらいいですか?

投資信託や株式、ETF・REITによる運用がおすすめだ。

いずれもある程度の収益が見込める投資先であり、比較的仕組みも分かりやすいため投資初心者でも運用しやすい。

50代が投資でやってはいけないことは何ですか?

「個別株式のみで運用する」「信用取引でレバレッジをかけた取引でハイリターンを狙う」など、過剰にリスクを取った運用は避けるべきである。

50代の方は老後を迎えるまでの時間的余裕が少なく、運用に失敗したときに取り戻せないまま老後を迎えてしまう可能性があるためだ。

投資先を分散させ、安全性を意識して投資をしていこう。

あなたにあった資産運用のプロを検索!

この記事を書いた人

目次