MENU

60代おひとりさまの資産運用は何が良い?おすすめの投資ポートフォリオを解説

この記事で解決できるお悩み
  • 60代おひとりさまにおすすめの投資先が知りたい
  • 60代おひとりさまの資産運用におけるポイントを理解したい
  • 60代おひとりさまの投資の実態を把握したい

60代おひとりさまは、老後どのように資産運用を行っていくべきかが重要な課題となる。

自分に合った投資先を選び、最適なポートフォリオを構築した上で資産運用をしていく必要がある。

本記事では、60代おひとりさまにおすすめの投資先や運用ポートフォリオを紹介し、運用時の注意点も併せて解説していく。

さらには資産運用におすすめの相談先「IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)」の特徴なども解説するので、ぜひ本記事を参考に老後の資産運用を成功させよう。

あなたにあった資産運用のプロを検索!

目次

なぜ60代おひとりさまから資産運用を始めるべきなのか

60代おひとりさまが資産運用を始めるべき理由として「資産寿命を延ばす必要がある」という点が挙げられる。

資産を運用して増やしていき、少しでも資産を長持ちさせることが重要であるのだ。

日本は現在「人生100年時代」と言われており、高齢者の長寿化が進んでいる。元気に長生きできることは喜ばしいことだが、一方で長生きする分だけ必要な資金は多くなってしまう。

また、近年は日本もデフレを脱却しつつあると言われており、インフレによって物価が上昇し始めている。

生活していく上での出費もどんどん増えていき、加速度的に資産が減少してしまう恐れがある。

長寿化に加えて物価上昇も続くと、預貯金と年金だけで資産をやりくりすることは難しくなってしまう。

手元の資産を運用で増やしつつ、資産を長持ちさせていく取り組みが必要となるのだ。

60代おひとりさまにおすすめの投資先

60代のおひとりさまにおすすめの投資先は以下の3つだ。

  • 個人向け国債
  • 投資信託
  • 不動産

それぞれの投資先の特徴や魅力を紹介する。

個人向け国債

個人向け国債とは、日本政府が発行する国債のうち、個人でも購入できるように発行した債券のことを指す。

証券会社や銀行などの金融機関だけでなく、郵便局でも購入可能だ。

個人向け国債は、保有期間中に利子を受け取りつつ、満期まで保有した場合には元本が返済される仕組みとなっている。

利子と元本の支払いを国が保証しているため、極めて安全性が高い投資先だ。

安全性が高い分、大きなリターンを期待できる投資先ではないが、銀行預金に比べると高い利率が設定されるケースが多い。

安全性を重視しつつ、少しでも資産を増やしたいという方におすすめの投資先だ。

投資信託

投資信託とは、投資家から集めた資金をもとに投資のプロが運用を行い、その運用成果を投資家に分配する仕組みの金融商品だ。

商品を購入するだけでプロが運用を代行してくれるため、投資の手間や時間を省けることが特徴となっている。

投資信託は商品ごとに運用方針が異なり、株式のみで運用を行う商品もあれば、株式・債券を組み合わせる商品もある。

いずれにしても複数の投資先・銘柄で運用が行われるため、リスクが分散されていて比較的安定した値動きとなるケースが多い。

株式中心の商品はリスクが大きく、債券中心のものや株式・債券を組み合わせている商品は比較的リスクが小さい。

自身のリスク許容度に合わせて商品を選択すると良いだろう。

不動産

資金に余裕がある方の場合、不動産に投資を行うというのもひとつの手だ。

土地や建物などの不動産物件を購入し、第三者に貸し出すことで賃料収入を得るという投資手法である。

不動産投資は定期的な収入源を確保できる点が魅力だ。60代の場合は主な収入源が公的年金となるが、不動産投資をしていれば年金に上乗せして賃料収入を得られる。

年金だけでは不足する生活費を賃料収入でカバー可能だ。

60代だと銀行から融資を受けて不動産を購入することは難しいが、現金一括購入であれば問題なく投資を行える。

退職金や貯蓄を使って不動産を購入できる場合は、定期的な収入源を確保する目的で不動産投資を検討してみても良いだろう。

あなたにあった資産運用のプロを検索!

60代おひとりさまにおすすめの運用ポートフォリオ

次に、60代おひとりさまにおすすめの運用ポートフォリオを紹介していく。

投資目的別に3種類のポートフォリオを紹介するので、自身の投資目的と照らし合わせながらポートフォリオ構築の参考にしていこう。

安定性重視の運用ポートフォリオ

極力リスクを避け、安全な運用を実践したい方は以下のようなポートフォリオがおすすめだ。

  • 個人向け国債
    • 50%
  • 国内債券型投資信託
    • 30%
  • 国内株式型投資信託
    • 20%

安全性を重視したいのであれば、個人向け国債を中心に国内の債券・株式で運用する投資信託で構成するポートフォリオがおすすめだ。

安全性が高い個人向け国債と値動きの安定性がある国内債券型の投資信託で資産の大半を占めつつ、債券市場の下落時のリスクヘッジとして国内株式型の投資信託も保有しておく。

資産バランスも取れており、大きく損失を抱える危険性が低いポートフォリオだ。資産の保全を優先したい方は、上記のポートフォリオを参考にしてみよう。

資産成長を目指す運用ポートフォリオ

多少リスクを取って資産の成長を目指したい方は以下のようなポートフォリオがおすすめだ。

  • 国内株式型投資信託
    • 25%
  • 外国株式型投資信託
    • 15%
  • 国内債券型投資信託
    • 30%
  • 外国債券型投資信託
    • 30%

ある程度のリスクを許容できるのであれば、国内外の株式と債券で運用する投資信託で運用するポートフォリオがおすすめだ。

為替リスクがある外国に投資をしたり、資産の約4割を国内外の株式で運用したりと、ややリスクを取っていることが特徴である。

60代の場合はそこまで大きなリスクは取れないものの、収益性にも期待が持てるポートフォリオだ。

多少の損失を覚悟して資産成長を図りたい方は、上記のポートフォリオを参考にしてみよう。

定期収入を得る運用ポートフォリオ

公的年金に上乗せする定期収入が欲しい方は以下のようなポートフォリオがおすすめだ。

  • 不動産
    • 50%
  • 個人向け国債
    • 20%
  • 毎月分配型投資信託
    • 30%

定期収入を得たい方は、不動産と個人向け国債、毎月分配金が支払われるタイプの投資信託を組み合わせるポートフォリオがおすすめだ。

賃料収入や利子、分配金を受け取りながら公的年金の不足分をカバーできる。

資産を増やしていくというよりも、資産価値を維持しながら定期収入を受け取っていくというイメージのポートフォリオだ。

定期的な収入源を確保したい方は、上記のポートフォリオを参考にしてみよう。

60代おひとりさまの資産運用の注意点

60代おひとりさまが資産運用を始める場合、以下の3点に注意が必要だ。

  • リスク許容度・運用目的を明確化しておく
  • 過剰なリスクは避ける
  • 定期的に資産状況を見直す

それぞれの注意点を解説するのでしっかりと確認しておこう。

リスク許容度・運用目的を明確化しておく

まず、自分自身のリスク許容度と運用目的を明確にすることが大切だ。

「どの程度の損失まで許容できるか」「どういった目的で投資をするのか」という点がはっきりすると、自分に合った投資先を見極めやすくなる。

例えば、資産が少し減るだけでも気持ちが落ち着かないという性格の場合、個人向け国債などの極めて安全性が高い商品で運用することが推奨される。

一方、多少損失を抱えても気にならないという方の場合、株式型の投資信託などでリターンを狙いに行っても良いだろう。

また、運用目的が「定期的な収入源が欲しい」という場合、不動産や毎月分配型の投資信託が選択肢に入る。

一方で「当面は年金のみで生活できるので資産を増やしておきたい」という場合、分配金がないタイプの投資信託で資産を増やしていくことが重要となる。

このように、リスク許容度と運用目的によって適切な投資先・ポートフォリオは変わってきてしまう。

投資戦略を判断する基準として、自身のリスク許容度と運用目的を明確にしておこう。

過剰なリスクは避ける

60代の方が運用を行う際、過剰なリスクを避けることも重要である。リスクを取り過ぎてしまうと、運用に失敗したときに生活に影響が出てしまう危険性があるためだ。

60代の方は資産を取り崩しながら運用するケースが少なくない。

取り崩した資産を生活費などに充て、家計をやりくりするというパターンだ。しかしリスクを取り過ぎて運用に失敗し、資産が大幅に減ってしまうと家計にまで影響を及ぼしてしまう可能性がある。

年齢が若いうちであれば、リスクを取った運用で資産が減っても回復するまで我慢できるが、60代の場合は生活にダイレクトに影響してしまう。

過剰なリスクは避け、安全な運用を実践するように心掛けよう。

定期的に資産状況を見直す

資産運用は「商品を買ったら終わり」ではなく、定期的に資産状況を見直していくことが大切だ。

ポートフォリオの定期メンテナンスを行い、必要に応じて調整していかなければならない。

例えば「債券70%・株式30%」というバランスで運用をしていても、保有している株式銘柄の株価が上昇して「債券60%・株式40%」というバランスに崩れるケースがある。

運用当初よりも株式の比率が高まり、資産全体におけるリスクが大きくなってしまう。

上記のケースでは株式を一部売却し、債券を追加購入することで比率がもとに戻り、リスク水準も調整できる。

定期的に資産状況をチェックし、想定しているリスク水準の範囲内で運用できているかどうかを確認しておこう。

60代おひとりさまが資産運用するなら誰に相談するべき?

ここまで60代おひとりさまにおすすめの投資先・ポートフォリオや運用時の注意点を紹介してきたが、実際に運用する際には投資助言を行う専門家に相談することをおすすめする。

なかでもIFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)は、信頼できる相談先としておすすめだ。

ここでは、専門家に相談するメリットとIFAの特徴、IFA検索サービス「わたしのIFA」について紹介していく。

専門家に相談するメリット

60代おひとりさまの資産運用において専門家に相談するメリットは「スムーズに資産運用の最適解に辿り着ける」という点だ。

回り道をせずに自分にとって最適な投資先に出会えるため、効率良く運用を始められる。

繰り返しとなるが、資産運用における投資先やポートフォリオは本人のリスク許容度や運用目的によって異なる。

そのため自分に合った投資戦略を立てなければならないが、投資経験が少ない初心者の方がいきなり最適解に辿り着くことは難しい。

さまざまな投資戦略を試しながら、自分に合ったものを模索していくことになるだろう。

しかし、60代の資産運用で大きな損失を抱えると生活に影響が生じてしまうため、失敗は許されない。

回り道をせずに最適解に辿り着くためには、豊富な知識と経験を有する専門家への相談が不可欠だ。

自分に合った投資戦略でスムーズに資産運用を始めるためにも、投資助言を行う専門家に相談しよう。

IFAとは

IFAとは、銀行や証券会社などの金融機関から独立した立場で顧客の資産運用をサポートする専門家のことだ。

ライフプランに基づいて投資戦略を策定したり、金融商品の提案・仲介を行ったりすることが主な役割となっている。

IFAへの相談を推奨する理由は主に以下の2つだ。

IFAへの相談を推奨する理由
  • 顧客に対する中立性を保っている
  • 長期的に助言を得られる

IFAは金融機関から独立した外部の立場から助言を提供しており、顧客に対して中立性を保っている。

手数料が高い商品やリスク水準が合わない商品を提案される心配がなく、本当に自分に合った商品のみを提案してもらえる。ベストな投資プランの提案を受けられる点が魅力だ。

また、IFAは転勤や異動などの制度が原則としてなく、担当者は長期間サポートを継続してくれる。

運用目的やライフプランをよく知る担当者が一貫した方針で助言を提案してくれるため、安心して資産運用を任せられるだろう。

資産運用の相談先をお探しの方は、中立な立場から長期的にベストな投資プランを提供してくれるIFAに相談してみてはいかがだろうか。

IFA検索サービス「わたしのIFA」

一口にIFAといってもさまざまなアドバイザーが存在するため、自分に合ったIFAを探すことは容易ではない。

自分にぴったりのIFAを探したい方は、IFA検索サービス「わたしのIFA」を利用してみよう。

「わたしのIFA」では、あなたの希望する条件をフォームに入力して送信するだけで良い。

あとは「わたしのIFA」が全国のデータベースからあなたにぴったりのIFAを抽出し、紹介を行う仕組みとなっている。

IFAの紹介料・相談費用は原則無料となっており、複数のIFAと初回面談を行っても費用はかからない。

初回面談をしてみて「相性が良くない」と感じた場合に、ほかのIFAと再度初回面談を行っても無料となるため、自分にぴったりのIFAをじっくり探せることが特徴だ。

「IFAへの相談に興味がある」「自分に合う資産運用のパートナーを探したい」という方は、ぜひこの機会に「わたしのIFA」を利用して相談先を探してみよう。

60代おひとりさまの資産運用は専門家に相談しよう

60代おひとりさまは、資産寿命を延ばすためにも資産運用を行うべきである。

個人向け国債や投資信託、不動産などの投資先から自分に合うものを選び、最適なポートフォリオで資産を運用していこう。

資産運用を行う際には、リスク許容度・運用目的の明確化や過剰なリスクの回避、定期的な資産状況の見直しなどに注意が必要だ。

自分ひとりですべてを実践することが難しい場合は、投資助言を行う専門家に相談するという手もある。

IFA検索サービス「わたしのIFA」では、中立な立場から投資助言を提供してくれるIFAを無料で探せる。

ぜひこの機会に「わたしのIFA」を活用し、信頼できる資産運用のパートナーを探してみよう。

あなたにあった資産運用のプロを検索!

60代おひとりさまの資産運用に関するQ&A

60代の貯金の理想額はいくらですか?

「老後2,000万円問題」が話題になったように、公的年金の不足分をカバーするためには夫婦二人でおよそ2,000万円が必要と考えられる。

60代時点で一人あたり1,000万円の貯金があると理想的だ。

60代おひとりさまが老後の資産運用でやってはいけないことは何ですか?

60代おひとりさまが資産運用を行う場合、過剰なリスクを取った運用は避けなければならない。

ハイリスクな投資手法を選択してしまうと、運用に失敗したときに資産が大幅に減ってしまう。

生活に取り崩す分の資産が無くなり、老後生活に支障をきたす恐れがあるため、リスクを抑えた運用の実践を心掛けよう。

60代で貯金ゼロの人はどのくらいいますか?

金融広報中央委員会の「(参考)家計の金融行動に関する世論調査[総世帯](令和5年)」によると、60代で金融資産を保有していないと回答した世帯の割合は24.6%だった。

およそ4世帯に1世帯は貯金ゼロということになる。

あなたにあった資産運用のプロを検索!

この記事を書いた人

目次