MENU

おすすめのアクティブファンドはどれ?人気ランキングやおすすめファンドの見つけ方を紹介!

この記事で解決できるお悩み
  • おすすめのアクティブファンドが知りたい
  • アクティブファンドをどのように選べば良いのかわからない
  • アクティブファンドがどのような投資家に合っているのか知りたい

アクティブファンドは、投資のプロが投資先を厳選して運用を代行してくれるタイプの投資信託だ。

さまざまな運用会社が多くの商品を提供しているが、どのアクティブファンドを選ぶべきなのだろうか。

本記事では、アクティブファンドの人気ランキングや信託報酬比較ランキングなどを紹介し、アクティブファンドの運用におすすめのネット証券などを紹介していく。

また、アクティブファンドがおすすめな投資家の特徴や商品の選び方、おすすめの相談先なども紹介するので、ぜひ本記事を参考にして資産運用を始めよう。

あなたにあった資産運用のプロを検索!

目次

アクティブファンドの人気ランキング

まず、アクティブファンドの人気ランキングを紹介していく。各金融機関における買付額のデータなどを参考にして作成したアクティブファンドの人気ランキングが以下の通りだ。

  1. ひふみプラス
  2. アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信
  3. フィデリティ・USハイ・イールド・ファンド

それぞれの商品の特徴を簡単に解説していく。

ひふみプラス

ひふみプラスは、主に日本国内の成長企業への投資を行うアクティブファンドだ。

長期的な産業トレンドを勘案し、将来価値に対してその時点での市場価値が割安と判断される銘柄を選別して投資を行うスタンスである。

持続的な成長を期待できる国内企業に投資しており、高い運用実績から人気を集めているファンドとなっている。

日本株に投資するアクティブファンドをお探しの方は「ひふみプラス」がおすすめだ。

アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信

アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信は、米国市場の成長企業への投資を通じて資産成長を目指すアクティブファンドだ。

収益性の持続力や投資効率の高さ、財務健全性の高さなどを考慮して持続的な成長企業を選別し、長期的な投資で収益を目指している。

本商品の米国大型成長株戦略は40年以上の実績を持つ運用戦略であり、長期的に米国株式市場を大きく上回る実績をあげてきた。

「世界経済を牽引する米国の成長企業に投資したい」「実績があるファンドに投資をしたい」という方は「アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信」がおすすめだ。

フィデリティ・USハイ・イールド・ファンド

フィデリティ・USハイ・イールド・ファンドは、米ドル建ての高利回り事業債(ハイ・イールド債券)を中心に投資を行うアクティブファンドだ。

高水準の利息収入を確保しつつ、値上がり益の追求も目指していく運用スタイルとなっている。

一般的にアクティブファンドは株式に投資する商品が多いものの、本商品は債券への投資を行っている。

「運用ポートフォリオに債券を組み込みたい」「高利回りの債券に投資をしたい」と考えている方は「フィデリティ・USハイ・イールド・ファンド」がおすすめだ。

アクティブファンドの信託報酬比較ランキング

アクティブファンドはプロが調査や銘柄選定を行うコストがかかる分、インデックスファンドに比べると信託報酬が高くなりやすい。

信託報酬は日々一定の割合で引かれ続けることになるため、コストが低い商品を選ぶことも重要だ。

ある程度の規模で運用されているアクティブファンドのなかで信託報酬が安い商品は以下の3つだ。

  1. セゾン・グローバルバランスファンド
  2. 日経高配当利回り株ファンド
  3. ブラックロックESG世界株式ファンド

各商品の特徴と信託報酬を簡単に解説していく。

セゾン・グローバルバランスファンド

セゾン・グローバルバランスファンドは、株式50%・債券50%の比率をベースに信託財産の長期的な成長を目指すアクティブファンドだ。

株式と債券にバランス良く投資を行うことで、安定したリターンの獲得を目指すスタイルとなっている。

本商品は低コストなインデックスファンドへの投資を通じて運用が行われているため、信託報酬も低く設定されている。

信託報酬率は年0.495%(税抜年0.45%)と低コストで運用できることが魅力の商品だ。

日経高配当利回り株ファンド

日経高配当利回り株ファンドは、日経平均株価の採用225銘柄のなかで予想配当利回りの上位30銘柄に投資を行うファンドだ。

配当利回りが高い株式への投資を通じ、配当収益の確保および中長期的な値上がり益の獲得を目指す運用スタイルとなっている。

本商品もアクティブファンドながら低コストで運用できることが特徴だ。

信託報酬率は年0.693%(税抜年0.63%)となっており、コストを抑えて高配当株に投資をしたい方におすすめの商品となっている。

ブラックロックESG世界株式ファンド

ブラックロックESG世界株式ファンドは、各企業のESGに着目しながら先進国の企業や先進国に主要な業務基盤がある企業に投資するアクティブファンドだ。

昨今注目を集めているESG投資の実践により、信託財産の成長を目指して運用を行っている。

信託報酬率は年0.7608%(税抜年0.728%)と低コストとなっており、手数料の負担を抑えて運用できることが特徴だ。

「ESG投資に興味がある」「コストを抑えたい」という方は「ブラックロックESG世界株式ファンド」への投資をおすすめする。

あなたにあった資産運用のプロを検索!

アクティブファンドの運用におすすめのネット証券

アクティブファンドの運用におすすめのネット証券は以下の3つだ。

  • SBI証券
  • 楽天証券
  • マネックス証券

それぞれのネット証券の特徴を解説していく。

SBI証券

SBI証券は若年層を中心に人気を集めている大手ネット証券だ。

SBIグループの総合口座開設数は1,200万口座を超えており、非常に多くの投資家から利用されていることが分かる。

2024年8月21日現在、SBI証券では2,565本の投資信託を取り扱っている。

豊富な投資先の選択肢から商品を選ぶことができるため、自分に合った投資先を見つけやすいことが魅力の証券会社だ。

アクティブファンドへの投資を希望する際にまず検討すべき証券会社と言えるだろう。

楽天証券

楽天証券は、SBI証券と並んで高い人気を集める大手ネット証券である。

2024年3月30日時点で直近5年間での新規口座開設数がNo. 1となっており、近年多くの投資家から利用されていることが分かる。

2024年8月21日現在、楽天証券では2,566本の投資信託を取り扱っており、自分に合った投資先を見つけやすいことが特徴だ。

また、投資信託の積立を行うと楽天ポイントが貯まる仕組みとなっており、普段から楽天関連のサービスを利用している方にとっても魅力的な証券会社と言える。

「楽天ポイントを貯めている」「豊富な投資先選択肢から選びたい」という方は、楽天証券の利用がおすすめだ。

マネックス証券

マネックス証券は、米国株や中国株などの外国株式に強みを持つネット証券だ。

SBI証券・楽天証券に比べると投資信託の取扱本数が少ないが、それでも2024年8月21日時点で1,772本の投資信託を取り扱っている。

十分な数の商品ラインナップを取り揃えていると言えるだろう。

マネックス証券の大きな特徴として、マネックスカードを利用した投信積立のポイント還元率が1.1%である点が挙げられる。

他社の場合は高くても1%の還元率となっているケースがほとんどであるため、マネックス証券の還元率の水準は高いと言えるだろう。

「積立投資でポイントを効率的に貯めたい」という方は、マネックス証券の利用をおすすめする。

アクティブファンドがおすすめな投資家の特徴

アクティブファンドでの運用が向いている投資家の特徴は以下の通りだ。

アクティブファンドでの運用が向いている投資家の特徴
  • リスクを取ってリターンを狙いたい
  • 特定のテーマに期待している

アクティブファンドは、市場指数を上回る投資成果を目指す投資信託だ。

市場指数との連動を目指すインデックスファンドに比べ、リスクを取って高いリターンを狙いに行く仕組みとなっている。

ある程度のリスクを許容でき、高いリターンを狙いたいと考えている投資家におすすめだ。

また、アクティブファンドは商品によってテーマに特化した運用を行うケースがある。

ESG投資に注力している企業を厳選したり、半導体関連の銘柄に投資を行ったりと、テーマに沿った運用方針で投資を行うパターンだ。

「ESG投資に興味がある」「半導体銘柄に投資をしたい」など、特定のテーマに興味がある投資家に向いている。

アクティブファンドの選び方

さまざまな種類のアクティブファンドが各運用会社から提供されているため、自分に合った商品を選ぶことが重要だ。

アクティブファンドを選ぶ際のポイントとして以下の3点が挙げられる。

  • リスク・リターンのバランス
  • 信託報酬
  • ファンドの運用実績

アクティブファンドは商品ごとにリスク水準が異なっており、期待リターンの大きさにも違いがある。

自分自身の運用目的やリスク許容度を踏まえ、適切なリスク・リターンのバランスの商品を選択しよう。

また、似たような運用スタイルの商品であっても信託報酬に差が生じている場合がある。

特徴が似ている商品の信託報酬を比較し、なるべく低コストで運用できる商品を選ぶことが大切だ。

そして、ファンドの過去の運用実績もチェックしておきたい。大切な資産を預ける以上、運用を担当するファンドマネージャーの手腕を確認しておこう。

アクティブファンドの運用実績は「どれだけプラスのリターンが出ているか」ではなく「市場指数に比較してどうなっているか」という基準で評価すると良い。

プラスのリターンが出ていても市場指数に負けている場合、割高な信託報酬を支払ってアクティブファンドに投資する意味がない。

市場指数よりも高いリターンを出しているファンドを選ぶことが重要だ。

上記3点を踏まえ、自分に合ったアクティブファンドを選択しよう。

あなたにおすすめのアクティブファンドはどうやって見つける?

アクティブファンドの選び方なども紹介してきたが、無数にある商品のなかから自分に合うものを見つけ出すことは容易ではない。

投資助言を行う専門家に相談し、商品・プランを提案してもらうことを推奨する。

ここでは、アクティブファンドの運用を専門家に相談するメリットやおすすめの相談先「IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)」の特徴を紹介する。

IFA検索サービス「わたしのIFA」の利用方法なども紹介するので、ぜひ参考にして最適な相談先を見つけ出してほしい。

専門家に相談するメリット

アクティブファンドの運用について専門家に相談するメリットは「個別の事情を考慮して商品を提案してもらえる」という点だ。

あなたの資産状況や運用目的などの事情を踏まえ、最適な商品の提案を受けられることが魅力として挙げられる。

投資は個々の資産状況やリスク許容度、運用目的、年齢などのさまざまな条件を総合的に考慮して戦略を立てなければならない。

しかし自分の属性・事情にぴったり合った商品を探すことは容易ではなく、自分だけで見つけようとしても苦労するだろう。

専門家に相談することで、あなたの属性や事情を踏まえた上で最適な商品を提案してくれる。

自分に最適化された商品・投資戦略で資産運用を始めたい方は、投資助言を行う専門家への相談を推奨する。

IFAとは

相談先の専門家をお探しの方は、IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)への相談がおすすめだ。

IFAとは、銀行や証券会社などの既存の金融機関から独立した立場で顧客の資産運用をサポートする専門家である。

従来、資産運用の相談は銀行や証券会社の窓口に出向くことが一般的だった。

しかし、金融機関のアドバイザーは自社の利益を優先するケースがあり、手数料が高い商品ばかりを推奨したり、顧客のリスク許容度に合わない商品を提案したりするパターンが問題視されている。

IFAの場合は金融機関から独立しており、販売方針や営業ノルマなども設けられていない。

中立な立場から顧客に対して助言・提案をしてくれるため、金融機関よりも安心して相談できるだろう。

また、IFAには転勤や異動といった制度がなく、担当者が長期的にサポートしてくれる。

数年おきに担当者が変わってしまう銀行や証券会社との大きな相違点だ。自分のことをよく知る担当者と長期的な関係性を築ける点は大きなメリットと言えるだろう。

資産運用の相談先をお探しの方は、中立な立場から長期的に投資助言を提供してくれるIFAに相談してみてはいかがだろうか。

IFA検索サービス「わたしのIFA」

相談先のIFAを探している方は、IFA検索サービス「わたしのIFA」を利用しよう。

「わたしのIFA」とは、相談先を探す投資家とIFAをマッチングさせるサービスのことだ。

IFAの探し方は非常に簡単で、たった60秒あなたの希望する条件をフォームに入力するだけで良い。

あとはIFAを知り尽くした「わたしのIFA」が、あなたの希望条件にマッチするIFAを自動で診断して紹介を行う。

紹介されたIFAのなかに気になるアドバイザーがいた場合、そのまま日程を調整して面談を申し込める。

IFAはプロフィールが公開されており、事前に経歴・実績や得意分野をチェックしてから申し込むことが可能だ。

IFAの紹介料・相談費用は無料となっており、気軽に専門家に相談できる。

もちろん全国47都道府県どこでも相談を受け付けており、WEB・対面での相談を自由に選択可能だ。

ぜひこの機会に「わたしのIFA」を利用し、信頼できる資産運用のパートナーを見つけ出そう。

おすすめのアクティブファンドを参考に運用しよう

本記事では、アクティブファンドの人気商品や信託報酬を比較したランキング、おすすめの証券会社などを紹介した。

リスクを取ってリターンを狙いたい人や特定のテーマに興味を抱いている人はアクティブファンドでの運用を検討すると良い。

実際にアクティブファンドを選ぶ際には、リスク・リターンのバランスや信託報酬、ファンドの運用実績をチェックしておこう。

また、自分に最適な商品を見つけ出すために専門家に相談するのもひとつの手だ。

特に、IFAは中立な立場から長期にわたってサポートしてくれるため、資産運用の相談先としておすすめである。

ぜひこの機会にIFA検索サービス「わたしのIFA」を活用し、信頼できるパートナーを無料で探してみよう。

あなたにあった資産運用のプロを検索!

アクティブファンドのおすすめに関するQ&A

アクティブファンドの運用戦略にはどのような種類がありますか?

アクティブファンドの銘柄選定を行う際は、トップダウンアプローチとボトムアップアプローチの2種類の方法が用いられる。

トップダウンアプローチは景気動向や金融政策などのマクロ的な要因の分析から始め、次にセクターや資産配分を決定し、個別銘柄を選定するという流れのアプローチである。

ボトムアップアプローチは個別企業の財務状況や将来性などを分析し、ポートフォリオを構築していく選定方法だ。

基本的には2つのアプローチを併用しながら投資先の銘柄を選定していく。

また、本来の企業価値に対して株価が割安な銘柄に投資する「バリュー投資」や将来性が期待できる銘柄に投資する「グロース投資」といった戦略もある。

各ファンドで採用している運用戦略を事前にチェックしておくと良いだろう。

アクティブファンドの売買タイミングはどのように判断すれば良いですか?

アクティブファンドは以下のようなタイミングで売却を判断すると良い。

  • 目標の利益に到達したとき
  • 予定していた運用期間が終了を迎えたとき
  • ファンドの投資先の成長性が期待できないとき
  • 自身のライフステージが変わってリスク許容度も変化したとき

当初予定していた目標を達成したときやこれ以上のリターンを期待できないとき、ファンドのリスク水準と自分のリスク許容度が合わなくなったときが売るべきタイミングだ。

アクティブファンドが勝てない理由は何ですか?

アクティブファンドがインデックスファンドに勝てないと言われる理由のひとつが「コストの差」である。

低コストで運用できるインデックスファンドに対し、アクティブファンドは信託報酬が高めに設定されている。

コストが引かれてしまう分、パフォーマンスに影響してしまう点がインデックスファンドに勝てないと言われている理由のひとつだ。

また、投資のプロであっても相場の予測を当て続けることが非常に困難であることも理由として挙げられる。

金融市場の価格はセオリーを無視した値動きとなるケースが非常に多いため、アクティブファンドを運用するファンドマネージャーも安定したパフォーマンスを出し続けることが難しいのだ。

アクティブファンドのリスクはどの程度ですか?

一般的にはインデックスファンドよりもリスクが高い傾向にあるが、商品によってリスク水準は異なる。

商品の投資先や過去の値動きをチェックし、リスク水準を把握した上で投資を行うことが大切だ。

アクティブファンドは長期投資に向いていますか?

信託報酬が高めに設定されるアクティブファンドは、一般的な考え方では長期投資に向かないと言える。

運用期間が長くなるほどコストがかさんでいくためだ。

しかし割高なコストを帳消しにできるだけのリターンを長期にわたって維持できるファンドの場合は長期投資に向いている。

銘柄をしっかりと選定することで長期投資に向いたアクティブファンドに出会える可能性もあるだろう。

あなたにあった資産運用のプロを検索!

この記事を書いた人

目次