MENU

おすすめのローリスクな投資信託はどれ?人気ランキングやおすすめファンドの見つけ方を紹介!

この記事で解決できるお悩み
  • おすすめのローリスクな投資信託が知りたい
  • ローリスクな投資信託をどのように選べば良いのかわからない
  • ローリスクな投資信託で運用したい

投資信託は商品によって特徴やリスク・リターンのバランスが異なる。リスクを取って積極的にリターンを追求する商品もあれば、低リスクで堅実なリターンを狙いに行く商品もある。

「なるべく大きな損失を抱えたくない」と考えている方は、ローリスクな投資信託を選ぶことが大切だ。

本記事ではローリスクな投資信託の人気商品や信託報酬が安い商品をランキング形式で紹介し、運用におすすめのネット証券を紹介する。

ローリスクな投資信託がおすすめな投資家の特徴や商品選びのポイントなどを解説していくので、ぜひ本記事を参考に自分に合った投資信託を見つけ出そう。

あなたにあった資産運用のプロを検索!

目次

おすすめのローリスクな投資信託の人気ランキング

まず、ローリスクな投資信託の人気ランキングを紹介していく。

以下のランキングは各金融機関における投資信託の人気ランキングを参考に、ローリスクな商品をピックアップして作成したものだ。

  1. たわらノーロード国内債券
  2. 東京海上セレクション・物価連動国債
  3. ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)

たわらノーロード国内債券は、国内債券市場の動向を示す「NOMURA-BPI総合指数」との連動を目指すインデックスファンドだ。

比較的値動きが安定した国内債券に投資を行う商品であるため、ファンド自体の値動きも株式型ファンドに比べると落ち着いている。

ローリスクな投資信託をお探しの方におすすめの商品である。

東京海上セレクション・物価連動国債は、主に日本の物価連動国債に投資を行うファンドだ。

将来のインフレリスクを回避することで資産価値の保全を図りつつ、安定した収益の確保を目指している。

大きな値上がり益を狙う商品ではなく、インフレに伴う物価上昇のリスクに備えるための商品である。

ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)は、国内と先進国の株式・債券の4資産に均等な投資を行うバランス型ファンドだ。

値動きの特徴が異なる資産に分散されており、低リスクで運用を行える。複数の資産にバランス良く投資をしたい方におすすめの商品だ。

おすすめのローリスクな投資信託の信託報酬比較ランキング

次に、ローリスクな投資信託のなかでも信託報酬が安い商品を紹介する。信託報酬が安くてローリスクなファンドのランキングは以下の通りだ。

  1. My SMT国内債券インデックス(ノーロード)
  2. ニッセイ国内債券インデックスファンド
  3. eMAXIS Slim 先進国債券インデックス

My SMT国内債券インデックス(ノーロード)とニッセイ国内債券インデックスファンドは、いずれもNOMURA-BPI総合に連動する投資成果を目指すインデックスファンドだ。

NOMURA-BPI総合は日本の公募債券流通市場全体の動向を示す指数である。

ともに指数との連動を目指すインデックスファンドであるため、コストが抑えられていることが特徴だ。

信託報酬は、My SMT国内債券インデックス(ノーロード)が年率0.11%、ニッセイ国内債券インデックスファンドが年率0.132%となっている。

わずかにMy SMT国内債券インデックス(ノーロード)の方が安い。

eMAXIS Slim 先進国債券インデックスは、日本を除く世界主要国の債券市場に連動する投資成果を目指して運用されるファンドだ。

こちらもインデックスファンドであるためコストは低く、信託報酬は年率0.154%となっている。

低コストかつローリスクな投資信託を探している方は、上記3つの商品を検討してみると良いだろう。

あなたにあった資産運用のプロを検索!

ローリスクな投資信託の運用におすすめのネット証券

ここまでローリスクな投資信託をランキング形式で紹介してきたが、実際に運用を行う際にはどの証券会社を選ぶと良いのだろうか。

ここでは、ローリスクな投資信託の運用におすすめのネット証券として以下の3社を紹介する。

  • SBI証券
  • 楽天証券
  • マネックス証券

各社の特徴を踏まえ、自分に合った証券会社で投資信託の運用を始めよう。

SBI証券

SBI証券は、若い世代を中心に人気を集める大手ネット証券だ。

2024年オリコン顧客満足度ランキングでネット証券の第1位を獲得するなど、利用者からの満足度が高い証券会社となっている。

2024年8月22日現在、SBI証券では2,565本の投資信託を取り扱っている。

業界でもトップクラスの商品ラインナップを取り揃えており、ローリスクな投資信託も探しやすいと言えるだろう。

また、国内株式や投資信託などのさまざまな取引でポイントが貯まり、貯めたポイントを国内株式・投資信託の購入代金に充てることも可能だ。

街やネットのショッピングで貯めたポイントも活用できる。

「豊富な選択肢から投資先を選びたい」「ポイントを使って投資信託の取引をしたい」という方は、SBI証券の利用を検討してみよう。

楽天証券

楽天証券は、SBI証券と並んで高い人気を集める大手ネット証券だ。

2024年4月時点で総合口座数は1,100万口座を超えており、幅広い年齢層から支持を集めている証券会社である。

2024年8月22日現在、楽天証券では2,566本の投資信託を取り扱っており、SBI証券と同様に業界トップクラスの商品ラインナップを用意している。

豊富な選択肢のなかから投資先を選べる点は大きな魅力と言えるだろう。

また、楽天証券では楽天ポイントを利用して取引を行えたり、取引に応じて楽天ポイントが付与されたりする。

日常的に楽天グループのサービスを利用し、楽天ポイントを貯めている人にとって非常に魅力的な証券会社だ。

「さまざまな商品を見比べたい」「楽天ポイントを貯めている」という方は、楽天証券の利用を検討してみよう。

マネックス証券

マネックス証券は、米国株や中国株などの外国株式に強みを持つネット証券だ。

株式や投資信託だけでなく、FXや暗号資産、先物・オプション、金・プラチナなどの幅広いサービスを提供している。

2024年8月22日現在、マネックス証券では1,772本の投資信託を取り扱っている。

SBI証券や楽天証券に比べると少ないが、人気の商品は取り揃えられており、普通に取引する分には問題ない水準と言えるだろう。

マネックス証券の大きな特徴として「クレカ積立のポイント還元率が高い」という点が挙げられる。

他社のクレカ積立では1%の還元率を採用しているケースが多いが、マネックス証券ではマネックスカード積立の還元率が最大1.1%となっている。

投資信託の積立を行う際、効率的にポイントを貯められる点は大きな魅力だ。

「投資信託以外のサービスも利用してみたい」「効率的にポイントを貯めたい」という方は、マネックス証券を検討してみよう。

ローリスクな投資信託がおすすめな投資家の特徴

ローリスクな投資信託が向いている投資家の特徴として以下のようなものが挙げられる。

  • なるべく大きな損失を避けたい投資家
  • 40代以降の投資家

「なるべく大きな損失を抱えたくない」と考える性格の人は、ローリスクな投資信託を活用すると良い。

比較的値動きが落ち着いているため、安心して運用を行えるだろう。

自分自身の資産が減少することをイメージし、どの程度の損失まで耐えられるかを考えた上でローリスクな商品を選ぶべきか判断すると良い。

また、投資におけるリスク許容度は年齢によって低下していく。若いうちは多少損失を抱えても取り戻すだけの時間的な余裕があるが、年齢を重ねるにつれて運用期間が短くなるためだ。

40代以降の投資家の場合、ハイリスクな投資信託で運用に失敗してしまうと取り返しがつかなくなる恐れがある。

少しずつローリスクな投資信託を組み入れ、資産の保全を図っていくことを視野に入れよう。

自分自身のリスク許容度や年齢を踏まえ、ローリスクな投資信託が向いているかどうかを判断しよう。

おすすめのローリスクな投資信託の選び方

ローリスクな投資信託をいくつかピックアップして紹介したが、必ずしもそれらの商品が自分にぴったりの商品であるとは限らない。

自分に合った投資信託を選ぶことが重要だ。ローリスクな投資信託を選ぶ際、以下の2つのポイントに注目しておこう。

  • 投資対象
  • 信託報酬

まず、商品がどういった投資対象に資金を投じるファンドなのかという点をチェックしておこう。

ローリスクな投資信託のなかでも、債券のみに投資を行うファンドもあれば、株式・債券・REIT(不動産投資信託)にバランス良く投資するファンドもある。

投資対象によってリスク・リターンのバランスに違いがあるため、自身のリスク許容度に合ったものを選択しよう。

例えば、国内債券や先進国債券のみに投資するファンドの場合、値動きは極めて小さく安定している。

一方、株式・債券・REITに投資するファンドはある程度の値動きは想定される。

商品の投資対象と過去の値動きなどを比較し、自分自身のリスク許容度の範囲内に収まっているかどうかを確認しておこう。

また、運用期間中に発生し続ける「信託報酬」を比較することも重要だ。似たような投資対象のファンドであっても、信託報酬に差が生じているケースは少なくない。

似たような特徴を持つ投資信託を比較し、できるだけ信託報酬が安く設定されている商品を選択しよう。

あなたにおすすめのローリスクな投資信託はどうやって見つける?

自分に合ったローリスクな投資信託の選び方を紹介したが、無数にある投資信託のなかから自分に合うものを見つけ出すことは容易ではない。

投資助言を行う専門家に相談し、適切な商品を提案してもらうことを推奨する。

特に、IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)への相談がおすすめだ。

ここでは、専門家に相談するメリットとIFAの特徴、IFA検索サービス「わたしのIFA」の利用方法などを紹介する。

専門家に相談するメリット

投資助言を行う専門家に相談するメリットとして「最適化された戦略・商品の提案を受けられる」という点だ。

一般的におすすめの商品ではなく、あなたの個別の事情を考慮した上での最適な商品の提案を受けられる。

近年、インターネット等で投資情報に容易にアクセスできるようになり、おすすめの商品なども簡単に探すことができる。

しかしインターネット上のおすすめの商品は、あくまでも「一般的におすすめ」のものであり、あなたの事情を考慮したものではない。

本来、投資信託などの金融商品は自分自身の運用目的やリスク許容度、資産状況などを総合的に考慮して選ぶ必要がある。

これらの事情を踏まえて最適な商品を選ぶためには、専門的な知識や経験を豊富に有する専門家に相談するのがベストだろう。

自分自身の状況に最適な商品を見つけ出すためにも、投資助言を行う専門家に相談することを検討してみよう。

IFAとは

投資助言を行う専門家のなかでも、IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)への相談がおすすめだ。

IFAとは、金融機関から独立した立場で顧客の資産運用のアドバイスをしたり、商品の提案・仲介を行ったりする専門家である。

IFAに相談するメリットは主に以下の2点だ。

IFAに相談するメリット
  • 中立な立場からの投資助言を得られる
  • 転勤や異動などの制度が原則としてない

IFAは商品を取り扱う金融機関から独立しており、特定の商品を推奨するような販売方針や営業ノルマなどが設けられていない。

そのため、中立な目線で本当に顧客に適していると判断した商品を提案してくれる。自分に合った商品を見つけるための相談先として最適だ。

また、IFAには転勤や異動といった制度が原則としてなく、同じ担当者が長期にわたってサポートしてくれる。

目先の利益ではなく長期的な目線で資産運用をサポートしてくれるため、安心して資産運用を任せられるだろう。

資産運用の相談先をお探しの方は、中立な立場から長期にわたってサポートしてくれるIFAに相談してみてはいかがだろうか。

IFA検索サービス「わたしのIFA」

相談先のIFAをお探しの方は、IFA検索サービス「わたしのIFA」の利用をおすすめする。

「わたしのIFA」とは、投資の相談窓口を探す投資家とIFAをマッチングさせるオンラインプラットフォームのことだ。

「わたしのIFA」では、フォームにあなたの希望する条件を入力するだけで条件にマッチしたIFAが自動診断で紹介される。

紹介されたIFAのなかに気になるアドバイザーがいれば、そのまま日程を調整して面談を申し込むことが可能だ。

IFAのプロフィールが公開されているため、面談を申し込む前に経歴や得意分野などをチェックできる。

自分が相談したい内容にマッチしているかどうかを確認した上で面談に進めるため安心だ。

IFAの紹介は全国47都道府県どこでも対応しており、面談はWEB・対面を自由に選択できる。

紹介料・相談費用は原則無料となっているため、気軽にIFAと相談できる点も本サービスの魅力だ。

「自分に合うローリスクな投資信託を見つけたい」「信頼できる相談先を探している」という方は、ぜひこの機会に「わたしのIFA」を利用して信頼できるパートナーを見つけ出そう。

おすすめのローリスクな投資信託で運用を始めよう

本記事では、ローリスクな投資信託の人気商品や信託報酬を比較したランキング、おすすめのネット証券を紹介した。

ローリスクな投資信託は、なるべく大きな損失を抱えたくない投資家や40代以降の投資家に向いている商品だ。

商品の投資対象や信託報酬を比較し、自分に合った投資信託で運用を始めよう。

また、自分にぴったりの商品で運用を始めたいのであれば、投資助言を行う専門家への相談もひとつの手だ。

特に、IFAは中立な立場から長期にわたる投資助言を提供してくれるため、信頼して相談できるだろう。

IFA検索サービス「わたしのIFA」では、あなたにぴったりのIFAを無料で紹介するサービスを提供している。

ぜひこの機会に「わたしのIFA」を利用し、信頼できる相談先を探してみてはいかがだろうか。

あなたにあった資産運用のプロを検索!

ローリスクな投資信託のおすすめに関するQ&A

ローリスクな投資信託のリターンはどのくらい期待できますか?

商品によってリスク・リターンのバランスが異なるため一概には言えないが、年間で平均3〜5%程度のリターンは期待できるだろう。

大きなプラスリターンは期待できないものの、大きな損失を回避しながら堅実にリターンを狙っていける水準だ。

ローリスクな投資信託のパフォーマンスを評価する基準は何ですか?

ローリスクな投資信託は基本的に指数との連動を目指すインデックスファンドが多く、パフォーマンスは景気動向や金融政策などの外部要因に左右されやすい。

ファンド自体のパフォーマンスを評価することは難しいと言えるだろう。

評価基準を挙げるとすれば「信託報酬」になってくる。

同じ指数に連動するファンドであっても、信託報酬が低い方がパフォーマンスは良くなるためだ。

できるだけ信託報酬が安く設定されている投資信託を選択しよう。

ローリスクな投資信託の手数料はどのくらいかかりますか?

投資信託の購入時手数料は販売会社によるが、ネット証券などでは無料としているところが多い。

また、信託財産留保額についても無料としている商品が多い。

一方、運用期間中に発生する信託報酬は年率0.1%〜0.5%程度に設定されるケースがほとんどだ。

ローリスクな投資信託の場合はインデックスファンドが多いため、比較的コストを抑えることができる。

あなたにあった資産運用のプロを検索!

この記事を書いた人

目次