MENU

優待株に投資するなら?おすすめ銘柄ランキングを紹介

この記事で解決できるお悩み
  • おすすめの優待株が知りたい
  • どのような銘柄が投資家から人気なのか知りたい
  • どの優待株に投資するべきか迷っている

日本株のなかには、企業が投資家に対して自社商品・サービスなどを株主優待として贈る「優待株」が存在する。

企業の商品やサービスをお得に受け取れることから人気を集める優待株だが、どういった銘柄を選べば良いのだろうか。

本記事では、優待株の人気ランキングや優待株の選び方などを紹介していく。

優待株での株式投資が向いている投資家の特徴やおすすめの投資相談先なども紹介するので、ぜひ本記事を参考にしてほしい。

また、こちらの記事ではアンケート結果をもとに、おすすめの株式投資についても紹介しているので読んでみてほしい。

あなたにあった資産運用のプロを検索!

目次

優待株投資がおすすめな理由

優待株投資がおすすめである理由として以下の2点が挙げられる。

  • 投資のメリットを実感しやすい
  • 株価下落のリスクが比較的小さい

通常、投資を行う際には数年〜数十年といったスパンで資産を増やしていくことになるため、すぐに投資のメリットを実感することは難しい。

しかし優待株であれば、権利付き最終日まで保有していると優待品を得られる。すぐに投資のメリットを実感できる点がおすすめできる理由だ。

また、優待株は株主優待目当てで株を保有する投資家が多く、株が売られにくいという特徴がある。

株価下落のリスクが比較的小さく、大きな損失を抱えにくい点が優待株の魅力だ。

すぐに投資のメリットを享受でき、株価下落のリスクが比較的低い点が優待株投資をおすすめする理由である。

優待株の人気ランキング 

次に、弊社アンケート調査で優待株のおすすめ銘柄を質問して得られた優待株の人気ランキングを紹介する。

アンケート回答者のなかで人気だった銘柄は以下の通りだ。

  1. 日本マクドナルドホールディングス
    • 優待食事券
  2. イオン
    • オーナーズカード
  3. ヒューリック
    • カタログギフト
  4. 吉野家ホールディングス
    • サービス券
  5. 上新電機
    • 株主優待券
  6. すかいらーく
    • 株主優待券
  7. ライオン
    • 自社商品セット

お得に食事ができるマクドナルドや吉野家、すかいらーくの優待株が高い人気を集めている。

また、イオンの株はイオン系列店での買い物がお得になる優待がもらえるため、人気であった。

ほかにもカタログギフトがもらえるヒューリックや1株から優待がもらえる上新電機、日用品がもらえるライオンなどの優待株が人気を集めている。

あなたにあった資産運用のプロを検索!

証券会社別!優待株の人気銘柄ランキング

次に、証券会社別の優待株の人気銘柄ランキングを紹介していく。

各証券会社の人気銘柄上位のなかから優待株をピックアップし、投資家から人気を集めている優待株を紹介していく。優待株を探している方はぜひ参考にしてほしい。

SBI証券

SBI証券の口座開設後にはじめて取引された銘柄の人気ランキング(2024年7月)のなかで、上位だった優待株が以下の銘柄だ。

  1. 日本電信電話
    • dポイント進呈
  2. イオン
    • オーナーズカード
  3. ソフトバンク
    • PayPayポイント進呈
  4. 上新電機
    • 株主優待券
  5. オリエンタルランド
    • 1デーパスポート

dポイントが付与される日本電信電話(通称:NTT)やPayPayポイントが進呈されるソフトバンクなどの優待株が人気を集めている。

また、東京ディズニーランドまたは東京ディズニーシーのどちらかのパークで使える1デーパスポートがもらえるオリエンタルランドも人気だ。

楽天証券

2024年7月1日時点において楽天証券で保有している顧客の人数が多い優待株は以下の通りだ。

  1. イオン
    • オーナーズカード
  2. ビックカメラ
    • 買物券
  3. クリエイト・レストランツ・ホールディングス
    • 食事券
  4. 吉野家ホールディングス
    • サービス券
  5. 良品計画
    • 買物割引カード

イオン系列店での買い物がお得になるイオンの株や買物券が付与されるビックカメラなどの銘柄が人気だ。

楽天証券では、買い物がお得になる優待を提供している銘柄が人気と言えるだろう。

マネックス証券

2024年7月の取引においてマネックス証券で人気を集めている優待株は以下の通りだ。

  1. 日本電信電話
    • dポイント進呈
  2. セブン&アイ・ホールディングス
    • 買物券
  3. 本田技研工業
    • カレンダー
  4. 日産自動車
    • 新車購入特典
  5. 商船三井
    • フェリー運賃割引券

新車購入時に特典を受けられる日産自動車やフェリー運賃の割引券がもらえる商船三井などが人気となっている。

他社で人気を集める日本電信電話も多くの投資家から利用されている。

優待株投資がおすすめな投資家の特徴

優待株投資に向いている投資家の特徴として以下のようなものが挙げられる。

優待株投資に向いている投資家の特徴
  • 企業のサービスをお得に利用したい人
  • 株価の変動を逐一チェックしたくない人
  • 40代〜50代の人

ここまで紹介してきた通り、株主優待は企業のサービス・商品などをお得に利用できることが特徴だ。

普段利用している企業のサービスや商品をお得に利用したいと考えている方は、優待株投資をおすすめする。

ただし、すべての企業が優待を提供しているわけではないため注意が必要だ。

また、優待株への投資は基本的に長期保有が前提となっており、株価の値上がり益を狙う必要性は低い。

株価の変動を監視したり、値動きに一喜一憂したりする必要がなく、仮に株価が下がっても優待がもらえるため気にせずに投資できる。

株価の動きをあまり考えずに投資したい方におすすめだ。そして、40代〜50代の投資家にも優待株投資を推奨する。

40代〜50代の方の場合、投資信託のような数年〜数十年というスパンで資産を形成する商品よりも、すぐに投資成果を得られる優待株の方が魅力が大きいと言える。

40代〜50代であればまとまった資産を保有している方も多いため、さまざまな優待株にチャレンジできるだろう。

上記の特徴に当てはまるという方は、優待株投資を始めてみてはいかがだろうか。

優待株の選び方

優待株を選ぶ際のポイントとして以下の3点が挙げられる。

  • 優待利回り
  • 業績
  • 配当

それぞれのポイントを解説していく。

優待利回り

優待利回りとは、投資金額に対してどの程度の株主優待を得られるかという割合のことを指す。

優待株の価値が数値化されるため、投資家に対する還元率が高い株主優待を探す際に役立つ指標である。「株主優待の価値÷投資金額×100」という計算式で算出可能だ。

例えば、100株の保有で5,000円分のギフトカタログがもらえる優待株において、株価が2,000円の場合は「5,000円÷200,000円×100=2.5%」が優待利回りとなる。

一方、株価が1,000円だった場合は「5,000円÷100,000円×100=5%」が優待利回りとなる。

株価が安い方が優待利回りは高くなり、投じた資金に対して得られる優待が多いことになるのだ。

優待株に投資を行う場合は、優待利回りを計算して比較した上で投資価値が高い銘柄を選定しよう。

業績

優待利回りのチェックと同時に確認しておきたいのが、企業の業績である。売上高や純利益などが堅調に推移しているかどうかを確認しておこう。

例えば、過去数年間にわたって売上高が減少傾向にあったり、純利益の赤字が続いていたりという場合、企業が優待を出す余力がなくなってしまう可能性がある。

優待の内容が悪化したり、廃止になってしまったりするケースも少なくない。

先ほど紹介した優待利回りだけをチェックしてしまうと、業績の悪化によって株価が下落して利回りが高くなっているという銘柄を見抜けない。

優待利回りと合わせて業績の推移もチェックし、今後も安定して優待を提供してくれそうな企業を選ぶと良いだろう。

配当

優待とともに配当を支払っている企業を選ぶと、大きな損失を避けられる可能性がある。目安として2%前後の配当利回りの銘柄を選択すると良いだろう。

配当が支払われなかったり、利回りが低かったりする優待株の場合、企業の都合で優待が廃止されると優待目当ての投資家が一気に株を売却する恐れがある。

株価が暴落する可能性があり、手元に優待も残らないという結果になってしまう。

優待とともに安定した配当を出している銘柄の場合、仮に優待が廃止になっても「まだ配当が得られる」と考えた投資家が株を売らない可能性が高い。

そこまで大きな下落とならず、手元には配当金も残る。

近年、株主優待は「海外の投資家が恩恵を受けられない」という理由から廃止を検討する企業が増加傾向にある。

海外の投資家に魅力を感じてもらうため、優待を廃止して配当を充実させようという考え方が広がり始めているのだ。

優待廃止のリスクを考慮し、ある程度の配当を支払っている銘柄を探していくと良いだろう。

あなたにおすすめの優待株はどうやって見つける?

ここまで優待株の人気ランキングや銘柄選びのポイントを紹介してきたが、自分に合った銘柄を選ぶことは容易ではない。

自分にぴったりの優待株を見つけたいのであれば、投資助言を行う専門家に相談することをおすすめする。なかでも、IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)が相談先として最適だ。

ここでは、優待株投資における専門家への相談の重要性やIFAの特徴、IFA検索サービス「わたしのIFA」について解説していく。

優待株投資における専門家相談の重要性

優待株投資を専門家に相談すべき理由として「手間をかけずに最適な投資先を見つけ出せる」という点が挙げられる。

自分にぴったりの銘柄をすぐに提案してもらえるため、効率的に投資を行える点が魅力だ。

本記事でも解説してきた通り、優待株に投資する際には業績をチェックし、今後も優待を継続できる企業体力があるかどうかを確認する必要がある。

単純に過去の業績を確認するだけでなく、業界の将来性や事業の成長性なども考慮しなければならず、適切な優待銘柄を見つけ出すことは実は難しい。

投資助言を行う専門家であれば、各業界の今後の見通しや企業の成長性、過去数年間の業績などを総合的に踏まえて適切な優待株を提案してくれる。

銘柄の選定を行う手間や時間もかからず、スムーズに最適な銘柄に出会える点がメリットだ。

「優良な優待株に投資をしたい」「自分に合った銘柄を選びたい」という方は、投資助言を行う専門家に相談してみよう。

IFAとは

IFAとは、銀行や証券会社などの金融機関には所属せずに顧客の資産運用をサポートする専門家である。

ライフプランに基づく投資戦略の策定や金融商品の提案・仲介、定期的な資産状況の見直し助言などを主な役割として担う。

IFAへの相談がおすすめである理由として以下の2点が挙げられる。

IFAへの相談がおすすめである理由
  • 顧客に対する中立性を保っている
  • 長期にわたる投資助言を得られる

IFAは、金融機関から独立した外部の立場から顧客に対して投資助言を提供している。

中立な立場から商品を提案してもらえるため、本当に自分に合った投資先を見つけ出せることが魅力だ。

また、IFAは転勤・異動などが原則としてなく、担当者が会社都合で変わってしまうという心配がない。

自分のことをよく知る担当者が一貫した運用方針で長期的にサポートしてくれるため、安心して投資の相談を行えるだろう。

投資相談先をお探しの方は、中立な目線から長期にわたる投資助言を提供してくれるIFAに相談してみてはいかがだろうか。

IFA検索サービス「わたしのIFA」

IFAへの相談に興味を抱いた方は、IFA検索サービス「わたしのIFA」の利用をおすすめする。

「わたしのIFA」とは、相談先を探す投資家とIFAをマッチングさせるオンラインプラットフォームのことだ。

IFAとマッチングするための手続きはとても簡単で、フォームにあなたの希望する条件を入力するだけで良い。

あなたの希望条件をもとに全国のデータベースから最適なIFAを自動診断し、紹介を行うという流れになっている。

紹介されたIFAのなかに気になるアドバイザーがいる場合、そのまま面談を申し込むことも可能だ。

IFAはプロフィールが公開されているため、面談前に得意分野や経歴などを確認することもできる。

IFAの紹介料や相談費用は無料となっており、初回面談を何人と行っても費用は発生しない。

実際に面談をしてみて「合わないな」と感じた場合でも、無料でほかのIFAと再び初回面談を行える。自分と相性の良いアドバイザーをじっくり探せることが特徴だ。

また、IFAを検索する際に希望する面談方法をWEB・対面から選ぶことができる。

自宅からWEB面談に参加したり、近所のカフェで対面の面談を行ったりと、自分の希望するスタイルで面談を行えることも魅力だ。

「IFAへの相談に興味がある」「プロに投資相談をしてみたい」という方は、ぜひこの機会に「わたしのIFA」を利用して信頼できるパートナーを探し出そう。

おすすめの優待株を参考に自分に合った銘柄を選ぼう

本記事では優待株の人気ランキングを紹介してきたが、実際に投資を行う際には自分に合った銘柄を選ぶことが大切だ。

優待利回りや業績、配当の支払い状況などをチェックし、最適な優待株に投資をしよう。

また、自分にぴったりの優待株を探したいという方は、投資助言を行う専門家への相談がおすすめだ。

なかでもIFAは中立な立場から長期にわたる投資助言を提供してくれるため、信頼して相談できるだろう。

IFA検索サービス「わたしのIFA」では、あなたに最適なIFAを無料で探せるサービスを提供している。

ぜひこの機会に「わたしのIFA」を利用し、信頼できるアドバイザーに優待株投資の相談をしてみよう。

あなたにあった資産運用のプロを検索!

優待株のおすすめに関するQ&A

株主優待がもらえる有名な企業はどこですか?

株主優待が人気を集めている有名企業には以下のようなものがある。

  • 日本マクドナルドホールディングス
    • 優待食事券
  • イオン
    • オーナーズカード
  • 吉野家ホールディングス
    • サービス券
  • すかいらーく
    • 株主優待券
  • オリエンタルランド
    • 1デーパスポート
  • 日本電信電話
    • dポイント進呈

身近な企業のサービス・商品をお得に利用できるケースも多いため、普段利用している企業の株主優待をチェックしてみると良いだろう。

株主優待をもらうにはどれくらい株を買えばいいですか?

銘柄によって「100株以上保有」「300株以上を1年以上保有」などと条件が定められており、必要な投資金額も違う。

事前に優待をもらえる条件を確認しておくことが大切だ。

例えば2024年8月現在、イオンの株主優待は100株以上の株式を保有する株主が対象となっている。

2024年8月時点での株価は3,700円前後であるため、およそ37万円で株主優待をもらえる。

一方、上新電機は9月末日の権利確定日に1株以上保有していれば優待をもらえることが特徴だ。

2024年8月現在の株価は2,800円前後であるため、3,000円もかからずに株主優待をもらえる。

ただし、3月の権利確定日に株主優待を受け取るには、100株以上の保有が必要であることに注意しよう。

株主優待目的で株を買うならいつがお得ですか?

株主優待は、権利付最終日の取引終了時点で株式を保有していると優待をもらう権利が得られる。

しかし権利付最終日に近づくと優待目的で購入する投資家が増えるケースが多く、株価が上昇することも少なくない。

値上がりし始める前に購入するか、権利落ち日を過ぎて株が売られ始めたタイミングで購入するとお得に買えるだろう。

あなたにあった資産運用のプロを検索!

この記事を書いた人

目次