MENU

楽天カードの評判や口コミは?メリット・デメリットを解説

※本ページはアフィリエイト広告プログラムによる収益が発生しています

楽天カードを作ろうか迷っていて、使っている人の評判が気になる人も多いのではないでしょうか。

基本還元率が0.5%のクレジットカードが多くある中、楽天カードは基本還元率が1%と高く設定されています。また、楽天サービスの利用で倍率が高くなるため、ポイントが貯めやすいクレジットカードです。

本記事では、楽天カードのメリット・デメリットや実際に使っている人の評判を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

【2025年最新】楽天カードのキャンペーン情報

目次

楽天カードの良い評判や口コミ

実際に楽天カードを使っている人の良い評判や口コミをを紹介します。

楽天ポイントの貯まりやすさに関する口コミ

30代女性

楽天市場をよく利用するので、ポイント還元率がアップするのはかなり魅力的です。

30代女性

年会費無料で基本還元率1%なので、普段の買い物でよく利用しています。

20代男性

楽天サービスをよく利用するので、還元率が高いのは魅力的でした。

20代男性

楽天市場や楽天サービスを利用したときの還元率が高いので重宝しています。

40代男性

0と5の付く日は、楽天市場での買い物が還元率5倍になるのでよく利用しています。

ポイント還元率が高いのが良いと言った声が多く見られました。

楽天カードは通常ポイント還元率1%ですまた、楽天市場の買い物は通常ポイントに+2倍が加算され、最大3%の還元が受けられます。

他にも楽天モバイル、楽天ひかりなど楽天サービスを併せて利用するとポイント還元率がアップするので楽天ユーザーなら効率的にポイントを貯められるでしょう。

ポイントの利用方法に関する口コミ

40代女性

使える店舗も多く、関g年率が1%なので割とポイントが貯まりやすいです。

20代男性

提携店舗が多いため、効率的にポイントを貯めたり使ったりすることができます

30代女性

貯まった楽天ポイントをコンビニやスーパーでの買い物に利用できるのが便利です。

貯まった楽天ポイントを利用できる店舗が多いという意見が見られました。

楽天ポイントは、大手コンビニのファミリーマートやスーパーのSEIYU、ドラッグストアはサンドラッグやくすりの福太郎、飲食店はマクドナルドやジョナサンなど、幅広い店で利用が可能です。

そのほかの対象店舗は公式サイトでご確認ください。

年会費に関する口コミ

30代女性

年会費無料で還元率も良いです。楽天市場で利用するとさらに還元率も上がります。

40代男性

年会費が無料かつ、ポイントが貯まるお店も多いので、利用する機会が多いです。

30代男性

年会費が無料で海外旅行損害保険が付帯されている点が魅力的だと思いました。

年会費が無料の割にポイントが貯まりやすい、旅行保険が付帯されていて便利という意見がありました。

年会費が無料のクレジットカードの中には、一定額の利用などが条件になっている場合もありますが、楽天カードは年会費無料の条件が一切ありません

利用できる店舗も多く海外旅行保険も付帯していることから、初めてクレジットカードを作る人にも使いやすい1枚です。

楽天カードの悪い評判・口コミ

一方、ポイントアップ条件の改悪やカードのデザインについてネガティブな意見も見られました。

ポイント還元率の条件に関する口コミ

30代男性

今も不満があるわけではないのですが、以前よりはポイントが貯まりにくい気がします。

40代女性

ポイント還元の条件が変更になったことで、もらえるポイントが少なくなった

30代男性

改悪によって、以前よりもポイント還元率が低くなったと感じています。

楽天ポイント還元の条件が改悪されて、以前よりもポイントが貯まりにくくなったと感じるという意見が見られました。

通常のポイント還元率は1%から変更されていませんが、楽天サービスを使った際にポイント還元率がアップするSPU(スーパーポイントアップ)の条件が改悪されています

公式サイトでSPUの内容や条件が確認できるので、申込み前に確認しておきましょう。

カードのデザインに関する口コミ

30代男性

メリットは大きいのですが、強いて言うならデザインがかっこよくないです。

50代男性

カードのデザインに高級感というか、ステータス性はあまりないかなと思います。

30代女性

キャラクターなどの可愛らしいデザインが多いので、個人的には微妙かなと思います。

楽天カードのデザインがあまり良くないという声が見られました。

楽天カードの通常デザインは、シルバーまたはピンクのシンプルなものです
他にはお買いものパンダやミッキーマウスなどのキャラクターやスポーツチームなど多くのデザインを揃えています。

シンプルなデザインや可愛いデザインのものが多いため、クレジットカードに高級感が欲しい人には、少し物足りないと感じるかもしれません。

楽天カードはどのような人におすすめ?

楽天カードは、楽天市場や楽天ポイントカード加盟店でお買い物をすることが多い人におすすめです。

楽天市場でのお買い物はポイント3倍、楽天ポイントカード加盟店では、楽天カードでの支払いでもらえるポイントと楽天ポイントカードの提示によるポイントの2重取りが可能です。

ファミリーマートやデイリーヤマザキなどのコンビニ、マクドナルドやガストなどの飲食店、サンドラッグやココカラファインなどのドラッグストア、BEAMSやTAKA-Qなどのアパレルショップ、そのほか家電量販店や書店などのお店やサービスが数多くあります。

貯めたポイントは、楽天カード利用額の支払いや楽天市場、楽天ポイントカード加盟店でのお買い物で使用でき、1ポイント1円相当です。

楽天カードは新規入会者に向けた特典があります。

新規入会特典
  • 楽天ポイントプレゼント
  • 楽天市場のお買い物ポイント3倍
  • 協賛イベントへの参加
  • 空港ラウンジ優待サービス
  • 楽天カードポイントプラス

新規入会で2,000ポイント、楽天カードの初回利用で3,000ポイントの楽天ポイントが貯まります。また、キャッシング枠の希望で最大1,000ポイント、自動でリボ払いに登録&利用で最大5,000ポイントなど、豊富な特典が設けられており、お得に開設できるでしょう。

楽天カードポイントプラスでエントリー後、優待ショップで楽天カードを利用すると通常よりも多くのポイントが貯まるため、いつも利用しているお店が対象店になっている人にもおすすめ。

楽天カードのメリット・デメリット

ここでは、楽天カードのメリットとデメリットを詳しく解説します。

楽天カードのメリット

楽天カードのメリットとしては、やはり楽天ポイントが楽天サービスや提携店で貯まり、その使い道が豊富ということがあげられます。

楽天カードのメリット
  • 楽天ポイントが貯まりやすい
  • 貯まったポイントの使い道が豊富
  • 安心・安全のセキュリティ

楽天ポイントが貯まりやすい

楽天カードで楽天市場のお買い物をするとポイントが3倍になりますさらに毎月5と0のつく日はプラス1倍のポイント4倍。

SPUで楽天市場アプリや楽天ブックスなどの楽天サービスを使えば、それぞれの条件達成で楽天市場のお買い物が最大14倍になります。

対象サービスと倍率は次の通りです。

ポイント+4倍楽天モバイル
ポイント+2倍楽天モバイル キャリア決済
Rakuten Turbo/楽天ひかり
ポイント+1倍楽天カード 通常分
楽天カード 特典分
楽天トラベル
ポイント+0.5倍楽天銀行 + 楽天カード
楽天証券 投資信託
楽天証券 米国株式
楽天ウォレット
楽天ブックス
楽天Kobo
Rakuten Pasha
Rakuten Fashionアプリ
楽天ビューティ

対象のサービスを使えば使うほど、ポイント倍率が上がるのでお得です。獲得したポイントは翌月15日頃に進呈されます

また、お買い物したショップの数だけポイント倍率があがる楽天お買い物マラソンや楽天スーパーセールなどのイベントでは、さらに楽天ポイントが貯まりやすくなっています。

貯まったポイントの使い道が豊富

貯まったポイントは楽天サービスはもちろん、全国の楽天ポイントカード加盟店でのお買い物で使えますポイントが使える楽天サービスは、次の通りです。

暮らしのサービス楽天モバイル
楽天でんき
楽天ガス
楽天ビューティ など
マネーサービスポイント運用(by PointClub)
楽天銀行
楽天証券
楽天ウォレット など
ショッピングサービス楽天市場
楽天ブックス
楽天西友ネットスーパー
ラクマ など
旅行・アウトドアサービス楽天トラベル
楽天トラベル 観光体験
Vacation STAY(バケーションステイ)
楽天GORA など
食事・ギフト・写真・エンタメサービス楽天チケット
楽天ぐるなびデリバリー
Rakuten Music
楽天マガジン など

楽天モバイルや楽天でんきなどの月々の料金も、ポイント支払いが可能です。マネーサービスではポイント投資ができます。

また、楽天EdyやANAマイル、お買いものパンダグッズへの交換もできます。普段の生活でキャッシュレス決済を利用する人は、楽天ペイでのポイント利用もおすすめ。

楽天ポイントカード加盟店は全国にある飲食店やドラッグストア、スーパーや百貨店、インテリア雑貨店など数多くあり、ポイントを使って支払いができます。

安心・安全のセキュリティ

楽天カードは、セキュリティに関するサービスが充実しています。セキュリティサービス一覧は次の通りです。

カード利用
お知らせメール
カードの利用内容を最短2日後にお知らせしてくれる
商品未着
あんしん制度
商品未着にも関わらず楽天市場内の店舗と連絡が困難になった場合、調査を行った上で請求を取り消しする
ネット不正
あんしん制度
万が一、インターネットで不正利用されてしまった場合の金額保証
本人認証サービス
(3Dセキュア)
本人認証パスワード(追加認証)を使用することで、不正使用を未然に防止
不正検知システム
の導入
24時間365日体制でモニタリングを行い、不審なカード利用を検知して利用制限や確認連絡をする
紛失・盗難専用
ダイヤル
早急にカード停止を行うため、24時間受付の専用ダイヤルを設置
電話番号:0120-86-6910(無料)

無料ダイヤルを利用できない場合:092-474-9256(有料)

万が一、トラブルが発生した際も24時間受付のダイヤルがあるので、夜間や早朝でもすぐに問い合わせができます。

楽天カードのデメリット

一方で、期間限定ポイントには有効期限が定められていたり、ETCカードは年会費が有料などのデメリットも存在します。

楽天カードのデメリット
  • 期間限定ポイントは有効期限がある
  • 公共料金の支払いはポイントが貯まりにくい
  • ETCカードの年会費が有料
  • 利用明細の発行に手数料がかかる

期間限定ポイントは有効期限がある

付与される楽天ポイントは通常ポイントと期間限定ポイントの2種類があります。

通常ポイントは付与された月を含めた1年間が有効期限です。たとえば2025年4月にポイントが付与された場合、2026年3月末日が有効期限になります。

ただし、期限までに新たに通常ポイントを獲得すれば有効期限が延長されることを覚えておきましょう先ほどの例のポイント有効期限は2026年3月末日ですが、2026年2月に新たに通常ポイントを獲得した場合、保有している全ての通常ポイントの有効期限は2027年1月までとなります。

一方、キャンペーンや特典などで進呈された期間限定ポイントは、それぞれに有効期限が設定されており、15日や月末までなどさまざまです

そのためポイントの有効期限を把握していないと、期限が切れて使えなくなってしまう可能性があります。また、期間限定ポイントは提携サービスへのポイント交換には利用できません。

公共料金の支払いやICカードへのチャージはポイントが貯まりにくい

楽天カードの基本還元率は1%で100円につき1ポイントが貯まりますが、公共料金の支払いやICカードへのチャージは付与されるポイント還元率が異なります

水道光熱費や税金などの公共料金の支払いの際は500円につき1ポイント(0.2%)、モバイルPASMOやモバイルSuicaなどのICカードへのチャージは200円につき1ポイント(0.5%)と通常よりも低い還元率です。

公共料金におすすめのクレジットカードが知りたい方は、以下の記事をチェックしてください。

関連記事:公共料金の支払いでポイントが貯まるおすすめのクレジットカードを紹介

楽天ETCカードの年会費が有料

楽天ETCカードは有料道路の通行料金100円につき1ポイント貯まります。しかし、楽天カードは年会費永年無料ですが、楽天ETCカードは年会費が550円かかります

ETCカードを年会費無料で利用したい場合は、他社のETCカードを併用するとよいでしょう。

また、楽天ゴールドカード会員・楽天プレミアムカード会員や、楽天PointClubの会員ランクがダイヤモンド会員・プラチナ会員の場合は、楽天ETCカードの年会費が無料になります。

常に年会費が無料のETCカードが利用したい方は、「JCBカードW」を利用するのもよいでしょう。JCBカードWやETCカードにおすすめのクレジットカードが知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。

関連記事:ETCカードのおすすめ6選|選び方や割引例、注意点を解説
関連記事:JCBカードWの評判や口コミから見るメリット・デメリットを徹底解説

利用明細の発行に手数料がかかる

楽天カードの明細書は、楽天カード会員専用オンラインサービスの「楽天e-NAVI」からWEB明細が確認できます。

ただし、カード利用代金請求明細書を郵送で受け取りたい場合は、「楽天e-NAVI」からWEB明細サービスの解除の手続きに加え、発行手数料として84円/月の支払いが必要です。

楽天カードの基本情報

楽天カードの基本情報は次の通りです。

年会費永年無料
還元率1.00〜3.00%
国際ブランドVISA / Mastercard / JCB / American Express
たまるポイント楽天ポイント
ポイントの使い道カード利用額をポイント支払い

楽天Edyに交換

楽天Payの支払いで使う

ANAマイルに交換
付帯保険海外旅行傷害保険

カード盗難保険
発行期間通常1週間〜10日前後
申し込み条件高校生を除く18歳以上
新規入会特典新規入会+利用でもれなく5,000ポイントプレゼント

楽天カードは基本還元率が1%に設定されており、マクドナルドやファミリーマートなどの楽天ポイントカード加盟店では、楽天カード利用でもらえるポイントと楽天ポイントカードの提示によるポイントの2重取りが可能です。

保険は、傷害死亡・後遺障害、賠償責任などの際に最高2,000万円が補償される海外旅行傷害保険と、カードの紛失や盗難後に不正使用された場合、連絡から60日前以降に発生した被害額を免除されるカード盗難保険が付帯しています。

法人用の楽天カードについては、以下記事で紹介していますので、ぜひ参考にして下さい。

関連記事:法人カードのおすすめ10選|選び方やメリット、注意点まで解説
関連記事:法人カードとは?メリットやデメリット、個人カードとの違いも解説

新規入会特典として5,000ポイントプレゼント

楽天カードでは新規入会で2,000ポイント、楽天カードを利用することで3,000ポイントの合計5,000ポイントが付与されるお得な特典を実施中。

このポイントは1ポイント1円相当として使うことができます。

入会特典の2,000ポイントはWebページの「楽天e-NAVI」に登録して受け取るか、楽天カードアプリかから受け取りが可能です。カード利用特典の3,000ポイントは期間限定ポイントとして、カード初回利用と口座振替設定の両方が完了した月の翌月末頃に付与されます。

たとえば、2023年9月に新規入会して9月中にカードを利用した場合、ポイント進呈日は2023年10月25日ごろ、ポイントの利用期限は2023年10月31日となります。

期間限定ポイントは利用期限がポイント進呈から1ヶ月ほどに設定されているので、使い忘れないようにしましょう。

楽天カードと他のカードをどのように併用している?

実際に楽天カードを利用している人の、他社カードとの併用例を紹介します。

40代女性

楽天カード以外にイオンでの買い物でイオンカードを利用しています。

30代男性

楽天市場での買い物で楽天カードを使いメインは出光カードを使っています。

30代男性

メインは楽天カードを、イオン10倍デーはイオンカードを利用しています。

20代女性

楽天提携店で楽天カードを使い、コンビニで三井住友カード(NL)を使っています。

40代男性

楽天市場で楽天カードを使い、ガソリン代をNICOSカードで支払っています。

楽天カードをメインカードとして利用し、イオンではイオンカード、ガソリン代はNICOSカード、コンビニでは三井住友カード(NL)などポイントが貯まりやすい状況に合わせてカードを使い分けているという声が見られました。

また、楽天市場などポイント付与率が高くなる場面での利用が多いようです。

楽天カードの申し込み方法

パソコンやスマホから簡単に申し込みできます。楽天カードの申し込み手順は、次の通りです。

入会審査・カードの発行状況は、WEBページから24時間いつでも確認できます。

また、楽天カードの受け取り時には本人確認が必要です。次の本人確認書類の中から用意しておきましょう。

本人確認書類
  • 運転免許証
  • パスポート(日本政府発行)
  • マイナンバーカード
  • 在留カード
  • 特別永住者証明

なお、令和2年2月4日以降に申請したパスポートの場合、単体で本人確認書類として利用ができないため補足書類として、公共料金や国税・地方税の領収書などの提示が求められます。

まとめ

楽天カードは基本還元率が他社カードの0.5%と比べ、1%と高めに設定されています。ポイント倍率も高く、楽天市場でのお買い物はポイントが3倍、さらに毎月5と0のつく日はポイント4倍になります。

また、SPUで条件を達成すれば楽天市場のお買い物でポイント最大14倍になるため、楽天サービスを利用する人におすすめのクレジットカードです。

楽天サービス以外にも、ガストやサンドラッグなどの楽天ポイント加盟店ではポイントを貯める・使うことができます。お店によっては、ポイント2重取りも可能なためポイントがたくさん貯まりやすいでしょう。

楽天カードの申し込みは、パソコンやスマホからできます。詳しくは公式サイトを確認してみてください。

目次